宿泊レビュー(口コミ)
板室温泉加登屋旅館、思った以上に山深く - 2008-01-02 [とらちび さま]
加登屋旅館というか、以前から気にかかっていた板室温泉は
予想以上にとても良いところでした。思った以上に山深く、
小さな川沿いの宿がみな湯治宿の風情で、簡素ながら貧相すぎず
それなりに、ひなびたいい味を出していました。(正月前で
宿泊客は、有名な「大黒屋」以外はとても少なかったです)
温泉神社の手前にある湧き水の美味しかったこと。湧き水は
たくさんあったそうで、昔、村の女性たちが茶をたてるのに
一番おいしいのはこの水とお墨付きをつけ、近年まで村の飲み水
だったそう。山里にしては、なんて優雅なんでしょう...
(昔は三斗小屋温泉を通り、会津に抜ける山街道もあったらしく、
もっとずっとにぎわっていたのでしょうか?)
また、狭い山道を温泉神社をすぎて登った山上の「...? 園地」という、
思いがけずひろびろ広がる、日溜まりのひっそりした楽園のような
平地にびっくり。まわりの山々を見ながら、ぐるっと一周歩いて
みました。川向こうには小さな山々、そして眼下には温泉街。
深々した落ち葉を踏みしめながら...。
宿(別館)は確かに、大きな民宿プラスアルファのような佇まい
ではありますが、家庭的な食事もおいしく、何と言っても、かけ流し、
強アルカリの柔らかいお湯が最高でした!
そしてまた、バス待ちの時間に偶然歩いた黒磯の町が、思いがけない
ヒットでした。シャッター商店街と言われるようですが、駅前の自然派系の
カフェ、その隣の若いカップル?が働く天然酵母のパン屋、道をはさんで
向かいのほれぼれする外観の老舗の和菓子店「明治屋」、それに
そばがきコロッケや玄米ごはんもあるそば屋「富陽」(どこも、とっても美味!
)、
そして横町には、レンガの旧銀行を利用した喫茶店などなど、一時代を
築いた街の奥深さをあちこちで感じました。
というわけで、それはそれは良い旅になりました。板室、ぜひまた
行きたいです。こちらのサイトもまた、利用させてもらいます。
ではでは。
加登屋宿泊の感想 - 2006-10-02 [夢追人さま]
家内が腰痛で温泉に行きたいとの希望で2泊3日お世話になりました。温泉は3箇所あり、源泉掛け流しで浴槽から、あふれ出る源泉には文句なく見事です。家族風呂も自由に使えて楽しめる温泉でした。部屋食配膳でそれなりの工夫もあり、シニアには十分でした。難点を言わせていただけば、部屋のいす等が古くて興趣をそぐし、部屋のトイレも狭くて使いにくい。建設当初は、宿泊者の意向を考えずに設計しても営業できたかもしれぬが、時代もかわり現代では、このままの部屋つくりでは、再訪門は難しい。素晴らしい温泉だけに経営者の一考をお願いしたい。