ますや旅館 - 田沢温泉 総合情報 | 山の温泉ガイド

島崎藤村ゆかりの宿 長野県 小県郡青木村


    English home
営業
通年営業・不定休
温泉の泉質
無色透明のアルカリ単純硫化水素泉
温泉の効能
婦人病、不妊症、冷え症、リューマチ、高血圧、胃腸病、創傷、神経痛
客室/プラン一覧
ホームページ
http://www.masuya-1ban.com
予約規定
大人:中学生から中学生から 子供A(小学生):料理は大人料理の品数減 料金は大人の70% 子供B:設定なし 幼児 (お布団付き、お食事付き) : 5000円 幼児 (お布団なし、お食事付き) : 3000円 幼児 (お布団付き、お食事なし) : 2000円 幼児 (お布団なし、お食事なし) : 1000円 (*2歳未満は無料)
予約について
料金は、 a: お部屋 - b: 食事 - c: シーズン - d: 曜日 - e: 人数 - 等によります。 藤村の間に限り小さなお子様をお連れのお客様はお受けできません。 繁忙日はお手数ですが宿のホームページ予約にてお確かめのほどお願いいたします。 ※お正月の料金は異なります。
[キャンセル規定 - ますや旅館]
上段:キャンセルのご連絡を受けた日/下段:税別宿泊料金に対する違約金の比率
ご連絡無しの不泊当日前日3日前まで
100%100%70%50%
(備考)
【特定繁忙期】 14日前~:10%、7日前~30%を別途、申し受けます。
[電車]
東京
北陸新幹線
軽井沢駅
青木行きバス
終点青木
田沢温泉行き村営バス
ますや旅館

[車]
東京
上信越自動車道
上田IC
R143 約20Km
ますや旅館

名古屋
中央道
岡谷JCT
長野道
麻績IC
約10Km
ますや旅館

[時刻表]
トレたび
ジョルダン 乗換案内

ニュース・ログ..ますや旅館

2023-04-12 全国割上限に達しました
全国割(信州割)上限に達し致しました。ありがとう御座いました。今後のご予約では割引補助予約はご利用頂けません。なお、既にご予約いただいてる方は、大丈夫ですので、ご安心下さい。ありがとう御座いました。
2023-04-11 全国割まだまだあります。
4月11日現在。
全国割(信州割)6月まで延長され、平日「最大−5,000円」土曜「最大−4,000円」お安くなります。(ゴールデンウィーク除く)こちらのホームページより、備考欄にその旨お書き頂き、ご予約下さい。上限に限りがあります。なお先着で上限に達した場合、割引が出来ない御連絡をさせて頂きます。(達した旨をコチラにも、書かせて頂きます)
2023-04-02 桜が満開に
桜が見頃になりました。上田城跡が今、満開。ますや旅館の露天風呂の桜も三分咲き。今日から2週間は、最高です。山菜も採れ始め、全てが例年より10日程早いですね〜
2022-10-15 松茸 アミタケ コムソウ
旅館所有の山で松茸が最盛期を迎えています。
におい松茸、味アミタケ、食感コムソウをお試しいただけたら幸いです!
2022-09-10 道の駅あおき | ホーム
松茸 いよいよですね。
http://michinoeki-aoki.eek.jp/
ウチの山も、もうじきです。

宿泊レビュー(口コミ)

田沢温泉、ますや旅館さん、とてもリーズナブルで有り難いサービス満点。 - 2007-02-22 [maasyee さま]
日曜からの一泊という事で湯船は貸し切り状態にちかく、この限りなく優しい泉
質を満喫しました。人肌より1,2℃上の湯は1時間半は湯船にいて身体に負担も
なく湯の鮮度は抜群でした。真冬でもこの温度から下がって困る事はありません
でした!またすぐ隣にある有乳湯へ行けば微細な泡付に硫黄臭が漂っている個性
的な湯がありまして浴感を満足させてくれました。こちらは半身浴で30分前後の
長湯。温度は39℃前後でしょうか。肌を薄い皮膜で覆うような滑り。白黒の湯花
も大量。

「ますや」のお料理は地味豊かでホッとするものでした。鱒とサーモンを掛け合
わせたブランドの刺身と臭みの全くない鯉の刺身をともにワサビ醤油でいただけ
たのは驚きでした。雪の下や鱈の目の天ぷらや野菜天も地のものの豊かさを感じ
ました。

朝食ではふきの豚汁風みそ汁がすばらしく小粒の米を炊いたごはんも美味しかっ
た。暖めたお豆腐の鍋仕立ても豪華でした。

夜は濁り酒をいただき馬刺、骨酒などをいただきましたが料金は7人でひとり
1500円弱の上乗せでした。とてもリーズナブルでして有り難いサービス満点。

夜にちょっとしたアクシデントがあったのですが宿の方が優しく対処していただ
いて微笑ましかったです。慣れの感覚のない良いサービス。朝のコーヒーをのん
びりいただいていた頃には自宅のようにリラックスしていました。

一万円の二階部屋での予約でしたが角部屋で十分な眺望が望めます。三階は二千
円高。欄間の雰囲気などは上がります。静寂の三階。ロビー近くの階段を上がっ
た藤村の部屋もスイートで15000円ですから、お手頃です。真冬にはとくに女性
は肌着とフリースなどで十分な防寒をして(縁側に出ますと結構冷えてました。
浴後には丁度良いものですが)、かつドライヤーなどを持ち込めば欠点はありま
せん。この古き良き空間を味わい尽くせるかとおもいます。

それに家族風呂がふたつもありまして、この小さな湯船の湯のコンディションは
とても高いようです。ご家族でいらしても優しい宿ではないかとおもいます。

宿の温泉をペットボトルにつめて持ち帰りました。いま飲泉しているのですが、
意外にも硫黄臭がしないで冷やして美味しくいただいています。宿のロビー近く
などに冷水器で飲泉コーナーがありますととても助かるのではないでしょうか。
わたしは生中ビール(570円、とりたてキュウリ&味噌310円、トマト360円)を
注文してこれも大満足でしたが。

ギャラリー

© 1999-2023 MOUNTAIN TRAD MOUNTAIN TRAD ® Inc.