木の趣き残る脱衣所
日本一の木造大浴舎「千人風呂」の吊り天井
旅館部客室棟と中庭、玉の湯浴舎
雪中行軍遭難者の像
雪中行軍遭難記念碑 ※現地碑文を全引用 明治三十五年一月二十三日午前六時五十五分、陸軍歩兵大尉-神成文吉率いる二百十名の一隊は、この地を通過して、田代元湯温良へ向かい翌日八戸平野へ上陸するロシア軍を、三本木平野で迎え撃つという想定のもとに幸畑陸軍墓地を後にした。その途上において猛吹雪に遭い、三昼夜にわたり孤立し、辛うじて救助され方者が、わずか十七名、百九十三名が凍死した大遭難事件である。この惨状を連隊に報告するべく、指揮官 神成大尉の命をうけた後藤房之助伍長が、出発以来五日目の二十七日正午、豪雪の中、仮死状態のまま佇立しているところを捜索隊に発見された。村上其一軍医の手当により十一分後に蘇生し、そのかすかな発言により遭難事件のあらましが明らかになった。この手柄が認められ、銅像建立となった。モデルは、遭難事件の象徴的な存在となった-後藤房之助伍長、製作者は大願氏広である。銅像は明治三十七年十月二十三日竣工したが、日露戦争中のことであり、軍当局の配慮から明治三十九年七月二十三日、軍・官・民・それに遺族ら多数の人々の参列のうちに除幕式が執り行われた。銅像建立の目的は「遭難の事実を明らかにし、且つ後の行軍する者の目印とする」とあります。 |
東八甲田観光開発協議会 |
笠松峠