-
-
吉野展望台から吉野全景。
-
-
金峯山寺の本堂「蔵王堂」(国宝)は修験道の総本山、室町時代の巨大な建築は桜とともに吉野のシンボル。
-
-
「金峰神社」吉野山の山頂部、奥千本や大峯山(約徒歩8時間)の登山口にあります、大峯修験者の行場のひとつ。
-
-
「義経かくれ塔」静かと別れた義経が身を隠したとされる、場所:金峰神社裏手。
-
-
「吉野水分神社」桃山時代有数の神社建築、七神像を祀る、玉依姫命像は国宝。
- 当サイトでは必須クッキーとGoogleアナリティクスによるクッキーを使用しております。
詳細は、クッキーポリシーをご覧ください。
個人情報、閲覧・検索履歴等、ターゲット広告に関するクッキーは一切扱っておりません。
閲覧を継続される時はクッキーの使用につき同意頂けたものとさせていただきます。
クッキーとは閲覧者のデバイスに格納するデータの事です。