宿泊レビュー(口コミ)
七時雨山荘、七時雨山は青空に白い雲 - 2008-10-08 [M.・K さま]
2日は天候に恵まれ楽しい七時雨登山をすることが出来ました。
以前2度登っていますが、その時は頂上も見晴らしが悪かったのですが、
今回は岩手山初め奥羽山系、北上山系まで、360度展望が開け、
「七時雨だから雨は覚悟してね。」と言っていたのですが、青空に白い雲、
東京から訪れた2人の友人も満足して帰りました。
また、山荘近辺の緑も(紅葉は未だでした)美しく、食事も緑と共に美味しく
いただきました。
ご家族で経営なさっている山荘も管理がゆきとどいていて、みなさんとの
語らいも楽しい思い出となりました。
その中で環境を守る活動をなさっている様子、機関紙「七時雨の風」などから
うかがうことが出来、素晴らしいことだと思いました。
以前に訪れた時と周りの自然が変わっていませんでした。
部屋についてですが、3人ぎっちり、ちょっと狭いかな?
2人と1人では困るし、山だから仕方ないと思いますが、山の経験が少なく、
山荘がはじめての彼女達は「狭い! 寒い!」と言っていました。
でも、「こんな素晴らしい所はない。また来たい。」とも言っていました。
大満足とのメールをもらいました。
私も忙しい日常から離れて、のんびり過ごすことができ、割引料金で、良い旅を
することが出来ました。
ありがとうございました。
七時雨山荘、本当に「しみじみ」できる高原の山荘 - 2008-09-01 [匿名]
久しぶりに登る北東北の山々。名山と名湯を廻る5日間の旅の最初の宿を、七
時雨山荘に取りました。七時雨山は知る人ぞ知る名峰ですが、その裾野にあ
たる田代高原はモトクロスやパラグライダー等々でも有名です。
七時雨山荘はこの高原の拠点として、広い高原のこれまた広い牧場の一角に
ある鉱泉宿。思い切り広がる大空の下、端正な七時雨山に抱かれ、白樺林と
緑の草原に赤い屋根が映える、高原の隠れ家です。童話の世界のイーハトー
ブとも、日本のスコットランドとも例えられる風景は、雲を追う旅人のハー
トを捉える魅力に満ちていると思います。
宿は木造の平屋建て。長い木の廊下がギシギシ鳴く懐かしい雰囲気、部屋に
テレビもありません。瀟洒な内外装や行き届いた(過剰な?)サービスを期
待する向きにはお勧め出来ませんが、のんびりしみじみのニッポンの原風景
を味わうには適した宿と言えるでしょう。
風呂は冷鉱泉。近年の温泉ブームは、山中の白濁の湯とか絶景の海岸露天ば
かり求めますが、一方に地域に溶け込む鉱泉場があってこそ日本の温泉文
化。4~5人が入れるタイルの湯船は赤く染まり、湯温が下がったら、蒸気
パイプのバルブを開いて温めるという仕組みです。じっくり浸かると、体の
中から疲れが取れていきます。
旅の汗を流したら、後は地元の幸で舌鼓。宿の皆さんの家族的な対応と言
い、本当に「しみじみ」できる高原の山荘でした。
なお、システム上では特に問題はないと思います。機械的でないケアも山の温泉ガイドに相応しく、ありがとうございます。