七時雨山荘 - 七時雨鉱泉 総合情報 | 山の温泉ガイド

牧歌の一軒宿 岩手県 八幡平市


    English home
営業
冬期休業:11-09~ 営業開始日:5-01~
温泉の泉質
含硫化水素食塩泉 12° 微白濁 僅かに硫化水素臭 多少の白い湯の花。
温泉の効能
慢性関節リュウマチ・慢性筋肉リュウマチ特に腰痛・痛風・神経痛・神経症・創傷・皮膚病
内風呂
男女別
携帯エリア
圏外
Wi-Fi・ネット
ロビーwi-fi対応
チェックイン
15時00分
チェックアウト
10時00分
送迎
最寄り駅要予約
駐車場
完備
クレジットカード
ご利用いただけません。
ホームページ
https://nanashigure.iwate.jp/
予約規定
大人:中学生から中学生から 子供A:6~12歳:大人料金の60% 4~5歳:大人料金の40% 4~5歳:大人料金の40% 4~5歳:大人料金の40% 幼児0~3歳:お食事なし お布団なしは無料
予約について
繁忙期:GW・お盆・連休・その他、宿の定める日 休前日祝日 ※薪アウトドアサウナは別料金
[キャンセル規定 - 七時雨山荘]
ご連絡を受けた日/違約金の比率

*ご連絡を受けた日(システム共通):
施設に電話連絡の取れた日時。メールまたはフォームでのご依頼に関しては、施設側からの手続き完了のメール送信日時とさせていただきますので、3時間以上の猶予を以って送信の上、手続き完了のメールが届かない時は施設に電話連絡もお願いいたします。

当日まで前日3日前まで7日前まで14日前まで
100%80%50%30%10%
[電車]
東京
新幹線約3時間、盛岡駅
花輪線、約90分荒屋新町駅
送迎(4名様以上、又はタクシー)
七時雨山荘

[車]
浦和IC
東北道、約560km
安代I.C
約30分、田代平
七時雨山荘

[時刻表]
駅探
Train Route Finder by Jorudan

宿泊レビュー(口コミ)

七時雨山荘、七時雨山は青空に白い雲 - 2008-10-08 [M.・K さま]
 2日は天候に恵まれ楽しい七時雨登山をすることが出来ました。 以前2度登っていますが、その時は頂上も見晴らしが悪かったのですが、今回は岩手山初め奥羽山系、北上山系まで、360度展望が開け、「七時雨だから雨は覚悟してね。」と言っていたのですが、青空に白い雲、東京から訪れた2人の友人も満足して帰りました。 また、山荘近辺の緑も(紅葉は未だでした)美しく、食事も緑と共に美味しくいただきました。 ご家族で経営なさっている山荘も管理がゆきとどいていて、みなさんとの語らいも楽しい思い出となりました。 その中で環境を守る活動をなさっている様子、機関紙「七時雨の風」などからうかがうことが出来、素晴らしいことだと思いました。 以前に訪れた時と周りの自然が変わっていませんでした。 部屋についてですが、3人ぎっちり、ちょっと狭いかな? 2人と1人では困るし、山だから仕方ないと思いますが、山の経験が少なく、山荘がはじめての彼女達は「狭い! 寒い!」と言っていました。 でも、「こんな素晴らしい所はない。また来たい。」とも言っていました。 大満足とのメールをもらいました。  私も忙しい日常から離れて、のんびり過ごすことができ、割引料金で…
七時雨山荘、本当に「しみじみ」できる高原の山荘 - 2008-09-01 [匿名]
久しぶりに登る北東北の山々。名山と名湯を廻る5日間の旅の最初の宿を、七時雨山荘に取りました。七時雨山は知る人ぞ知る名峰ですが、その裾野にあたる田代高原はモトクロスやパラグライダー等々でも有名です。七時雨山荘はこの高原の拠点として、広い高原のこれまた広い牧場の一角にある鉱泉宿。思い切り広がる大空の下、端正な七時雨山に抱かれ、白樺林と緑の草原に赤い屋根が映える、高原の隠れ家です。童話の世界のイーハトーブとも、日本のスコットランドとも例えられる風景は、雲を追う旅人のハートを捉える魅力に満ちていると思います。宿は木造の平屋建て。長い木の廊下がギシギシ鳴く懐かしい雰囲気、部屋にテレビもありません。瀟洒な内外装や行き届いた(過剰な?)サービスを期待する向きにはお勧め出来ませんが、のんびりしみじみのニッポンの原風景を味わうには適した宿と言えるでしょう。風呂は冷鉱泉。近年の温泉ブームは、山中の白濁の湯とか絶景の海岸露天ばかり求めますが、一方に地域に溶け込む鉱泉場があってこそ日本の温泉文化。4~5人が入れるタイルの湯船は赤く染まり、湯温が下がったら、蒸気パイプのバルブを開いて温めるという仕組みです。じっくり浸かると、体の中から…

ギャラリー

© 1999-2023 MountAin TRAD MountAin TRAD ® Inc.