宿泊レビュー(口コミ)
すぎもと旅館さん - 2012-08-22 [はくたか さま]
今回も素晴らしいお宿を見つけることができました。
美ヶ原温泉街に入ってから少し迷いましたが、
皆様の心地よい歓迎を受けたどり着きました。
着くと趣のある木造建築で談話室?から心地よいジャズ?が
流れていました。このような洋と和が融合するする造りも
初めての体験でした。
私はアンプとか詳しくないのですが、同行してた友人は
いいとこのアンプを使っていると言っていました。
今回は早めにお宿に着いたのでもちろんお目当ての
そば打ち見学もさせて頂きました。
この時初めてご主人を見ました。最初は怖そうな感じだった(すみません・・・)
ですが、口を開けば落語家顔負けの洒落の入ったそばの打ち方、そばの種類など聞かせて頂きながら、そばが出来上がるのを拝見させて頂きました。
前回ゆむたの森さんに行った時に自分でそばを打ったんですが
もちろんですが次元の違うものでした。
夕食まではお風呂に入らせて頂き、一日の疲れをとらせてもらいました。
お湯も露天風呂の温度が調度よく寝てしまいそうでした。
さてお目当ての夕食ですが、お部屋はびっくりしたことに個室で
お部屋の名前が秘密基地でした。
入ると趣味の裏部屋といった感じでここもまたアンプとスピーカの
凄いこと。友人もびっくりでした。
その音響でジャズを聴きながらご飯。う~ん贅沢ですね。
一品・一品 あつあつ、冷や冷や 凝りに凝っていますね。
お酒も岩波を始め大吟醸~原酒まで頂きました。
人数が少なかったので、もっと色々味わいたかったんですが。
最後に追加のおそばを頂きそばの香りを堪能しました
翌朝も手間のかかった朝食を頂き、出発まで時間があるので
談話室でモーニングコーヒーを頂きながら非日常を味わいました。
色々ありすぎて大雑把な感想でしたが、またまたお気に入りに追加です。
本当に外れないですね。
「すぎもと」様の感想 - 2008-09-18 [旅キチ さま]
ある方の紹介で「すぎもと」を知りました。
今までかなりの回数で関東近県の温泉旅館は行っておりますが、なかなかここは良いという
旅館にあたるのは稀であります。
「すぎもと」はそのすばらしい旅館のひとつです。
到着するとまず従業員の方の気配りが素晴らしい。単なる旅館の案内ではなく、親しみのある
話し方と話題で一気にフレンドリーな関係となりました。
お風呂の前に宿の周りを散策すると、野外にこれもまと風情のある茶室が二つ。特にひとつは
木の上にはしごで登った所にあり驚きました。
それから名物と言われている蕎麦打ちを見学しました。名人が打ちながら説明をして頂き、それが
又本当に蕎麦の醍醐味を満喫させるような手さばきと会話術で、見た人は必ず注文したくなる
一品です。
お風呂はこじんまりしていますが、24時間かけ流し、少し熱めの湯で旅の疲れを癒してくれます。
いよいよ食事ですが、「飲んべいに是非来て欲しい」というだけあってお酒のつまみになる品が
多いです。
特においしかったのはきのこ類です。細長い器にそれぞれ盛られた7~8種類のきのこ料理が、
日本酒の地酒「大雪渓」の大吟醸にぴったり合います。きれいな赤身の馬刺しもまた格別です。
ちょっと贅沢をして近くで取れたというマツタケを注文してしまいました。かなり大きなやつを半分
に切り、炭火で焼いただけというシンプルな料理ですがその香りが・・・・・・・
是非ご賞味下さい!
翌日、宿を出る際には店主自ら丁寧なご挨拶を受けました。
かなり辛口の妻もこの宿は大変気にいったようで、次回も必ず来ようと思いました。
美ヶ原温泉 すぎもと旅館 再び、宿泊したい旅館 - 2007-11-08 [ミノヒグ さま]
一言で言うなら、満足でした。
ただ、要望としまして
①名物そばの注文伺いがなく、周囲のお客様が食されているのを見て、こちらから注
文しなければ食べれない状態でした。
②女性用脱衣室にドライヤーが1基しかなく、不都合でした。
③食事所での足掛け毛布が、準備されていなかった。(女子用)他のお客様席には、
用意してあった。
でも、旅館主様や従事者の努力は十分体感できました。
大変満足でした。
再び、宿泊したい旅館です。