- 2014-8-25 6番 新布石構想の客室
- 予約フォームにて新布石を構想した客室がご指定いただけるようになりました。
6番..呉清源・木谷實が新布石を構想した客室
-
2008-05-26
2014-08-25 15:14:58 No.26
- 2014-7-23 地獄谷温泉は囲碁の新布石発祥地
- ここ地獄谷温泉は囲碁の新布石発祥地として有名な所です。そして、その石碑もあります。
Jigokudani spa is well-known as a birthplace of shin-fuseki (new strategic placing of pieces) in the Japanese game go. And also there is a stone monument .


これは囲碁の石碑の裏側です。This is the other side of stone monument of go .

こちらは木谷実先生のサイン入り碁盤です。
This is a autographed game board of Kitani Minoru who was a Go player with excellent skills.

こちらは呉清源先生のサイン入り碁盤です。
This is a autographed game board of Go Seigen who is a Go player with excellent skills.

新布石を発表した部屋は6番です。
2014-07-23 12:48:54 No.25
- 2014-7-15 よーしーあの足に Let's see, I try to
- よーしーあの足に触ってみよう。 Let's see, I try to touch that leg.

うっしっしー。Aha.

やったね。Yay!

2014-07-15 09:13:55 No.24
- 2014-6-25 この子が・・・タッチ!
- この子が

親は心配そうに見てるけど近づいて来て

あと少し

タッチ、私の膝です

2014-06-25 17:25:44 No.22
- 2014-5-11 虹
- 露天風呂から見える虹
2014-05-11 07:36:40 No.21
- 2014-5-7 お猿の赤ちゃん生まれてます
- お猿の赤ちゃん生まれてます
2014-05-07 16:28:25 No.20
- 2014-2-19 雪の状況
- 遊歩道も除雪はされていません、人の往来はあるので踏み跡をたどってください。
2014-02-19 13:48:54 No.19
- 2014-1-20 猿のなる木
- 1 2 3 4 5 6 7 8 ...
2014-01-20 15:33:50 No.18
- 2014-1-1 新年
- 新年明けましておめでとうございます。(地獄谷ウッキー)
2014-01-05 10:18:18 No.17
- 2013-12-28 雪だるま
- 名前は地獄谷ウッキーちゃんです。
2013-12-28 09:43:04 No.16
- 2013-12-14 ぼく、案内してます
- ぼく、案内してます。
I am a guide.
2013-12-14 15:09:10 No.15
- 2013-11-11 初雪
- 初雪になりました。
カラーとモノクロの世界。
2013-11-11 20:49:23 No.14
- 2013-11-2 バイクに乗った猿
- 遊びまわってました。
2013-11-02 08:57:13 No.13
- 2013-8-23 檜でお風呂改修
- 湯舟に浸かると檜の香りに包まれます、若女将が頑張って改修。
2013-08-23 09:39:02 No.12
- 2013-7-30 夏の地獄谷
- お盆期間もまだお部屋ございます。静かな夏の地獄谷へお越しください。
2013-07-30 20:46:21 No.11
- 2013-6-1 ホタル予報
- 6月20日前後からホタルが舞うでしょう。(昨年も露天風呂で目を凝らすと噴泉の上昇気流を楽しむように数匹舞っていました。代筆)同じ頃ネマガリダケもお出しします。
2013-06-01 17:47:17 No.10
- 2012-9-5 秋の気配
- 鈴虫が鳴き始めそろそろ秋の気配。
2012-09-05 11:35:30 No.9
- 2012-6-18 露天風呂にホタル
- 先ほど露天風呂に入っていた身内の者がホタルに感動して戻ってまいりました。ホタルは7月中旬頃まで楽しめると思います。渓谷の露天風呂でホタルを是非お楽しみください。
2012-06-18 21:21:44 No.8
- 2012-5-22 山菜の季節
- ワラビはお浸しや卵とじ、葉わさびは付け合わせでピリッとした風味をお楽しみください。
2012-05-22 14:00:44 No.7
- 2011-8-5 お盆も通常営業
- 料金も通常と変わらず営業しています。
まだお部屋もあります、是非お越しください。
2011-08-05 16:24:00 No.6
- 2011-6-3 ご案内
- (((
(___)地獄谷温泉 ご案内
こんなところで1864年から約150年旅館を営んでいます。
国立公園内で鳥獣保護区になっています。在来種外来種共に殆どの野生動物が生息しています、まあ見れるかど
うかは別になりますが、会えればラッキー
地獄谷温泉と言う名前の由来は野天風呂の正面に出ている天然記念物の地獄谷噴泉(約98度で止まりません間
欠泉とは違う)がまるで地獄の底から噴き出しているような音なのでそこから付いたようです。ちなみに3500万
年前から出ているらしいです。
野猿公苑は旅館の正面に位置していて直線距離で大体50メートルくらいです(ここより近いホテル旅館はあり
ません)
夏、冬共に歩かないと来れない場所にあります。夏(4月14日から11月30日まで)は近くの有料駐車場まで車が
入りますがそれでも10分程度は掛ります、冬(12月1日から3月31日まで)は下の上林温泉から約2キロ約
30分は掛ります。車は一切入りません。
お風呂に関しては午前中掃除をする2時間位を除けぱ1日一晩中入浴可能です、熱いので気をつけてはいらない
といけませんが、ちなみに冬の寒い日には野天風呂に猿が勝手に自由気ままに入っています(※注 こちらとし
ては何もしていません)世界でただ―つだけ猿と一緒に入浴のできる野天風呂です。
--
先日テキストファイルが見れなかったので、こちらに再掲しました。m(__)m 管理人
2011-06-03 12:04:57 No.3
- はらたこ
- 25年前偶然たどり着いた場所 モズが亡くなるまで毎年出かけて、わずかな滞在時間にもかかわらずモズは必ず会いに来てくれました、後楽館に泊ったときは朝早く2匹のお猿さんに起こされビックリ! ある時売店で「負けるなモズちゃん」という本と出会い感動のあまりいろんな人に読んでもらっているうちに行方不明になってしまいました、10年ほど前からその本を探していますがなかなか見つかりません、後楽館の温泉にももう一度入りたい!
はるえおばあちゃんのこともよく思い出されます、必ずまた伺えることを楽しみにしています。
2011-06-03 22:50:27 No.4
- 管理人
- メッセージをありがとうございます。
モズってそんなに感動される本だったとは...、
今度読ませていただきたいと思います。
是非お出掛けください、6月は出産子育てのシーズンだそうです。
もう少しすると、タケノコも始まります。
2011-06-09 12:46:00 No.5
- 2010-6-21 みず ネマガリダケ
- ただいま、みず ネマガリダケがシーズンです。ぜひお越し下さい。土曜日も平日と同じ料金です。
2010-06-21 13:42:35 No.2
- 2009-6-19 ネマガリダケ
- 志賀高原のネマガリダケが始まりました。今月一杯ぐらいは、採りたての地物ネマガリダケお出ししています。
2009-06-19 12:57:24 No.1