- 2006-1-27 八ヶ岳の秘湯めぐり [管理人]
- 氷柱の明治温泉と渋御殿湯さんでお風呂頂いてきました。同じ奥蓼科温泉でも全く違う泉質ながら、どちらも大変気に入っています。今年は少雪でしたが、降ったら八ヶ岳秘湯めぐりも良いかなと・・・、続く。
2006-01-27 22:27:46 No.38
- 2006-1-26 大湯めぐり [管理人]
- 湯田中渋温泉郷で大湯めぐりが3/26までやっているそうです。普段お泊りでしか、または地元しか入れない6つの大湯をシャトルバスを乗り継ぎ巡ります。渋・湯田中・角間ほか。NHK長野ニュースより、料金情報は流れなかったような・・・。
2006-01-26 21:52:20 No.32
- 2006-1-27 大湯めぐり [tomo]
- 一昨年に湯田中温泉の民宿に行ったのですが、外湯は宿が地元組合加入の外湯しかカギが掛かっていて入れませんでした。それでもその宿は外湯2箇所のカギを持っていたためまだヨカッタのかも知れません。今は湯田中でも外湯全てに入れるのでしょうか?入れるのだったら『ウラヤマシ~』です。また行く機会があったら湯田中ではなく渋に行こうと妻と反省会をしたのを思い出しました。
2006-01-27 00:33:19 No.33
- 2006-1-27 大湯めぐり [管理人]
- 湯田中では比較的小さな宿、まるぶんさんとかは鍵を貸してくれるようです。渋は基本的に宿泊者のみですし、そういう意味でこの大湯めぐりは貴重かと思いました。湯田中の外湯の件、明日聞いてみますが、外湯めぐりなら渋ですね。その中でも渋いのはつばたやさんでしょう。
> その宿は外湯2箇所のカギ
そうなんですか、宿でも全て入れるわけではないんですね。確か3~4ヶ所ありますよね。
2006-01-27 21:34:47 No.35
- 2006-1-30 湯田中外湯 [tomo]
- 私が泊まった宿は『翠泉荘』さんで幕末の典医で有名な松本良順が書いた立派な額が掛けてある共同浴場『綿の湯』の向いにある宿でした。『翠泉荘』では『綿の湯』と『大湯』の2箇所のカギを持ってます。なお、『翠泉荘』さん自体も自噴の元湯で24時間源泉掛け流しでした(最初は水をたさないと熱くては入れませんでした)。リピーター客も多くスキーシーズンはいっぱいみたいです。参考までに1泊2食1万円以下で泊まれました。
2006-01-30 23:53:27 No.39
- 2006-1-30 湯田中外湯2 [tomo]
- さっき書き忘れてました。湯田中には全部で9箇所外湯があります。
2006-01-30 23:58:16 No.40
- 2006-1-26 大師湯-布引観音温泉 [管理人]
- 暫く出かけてません。
12月から平日は大師湯150円、日曜は枝打ちの帰りに布引観音温泉360円、まだ暫く続きそうです。
2006-01-26 21:47:20 No.31