- 2016-5-23 どこまでも青い空
- 快晴の日が続きます。
朝早くから、天狗岳登山の方々が登ってゆきます。
どこまでも青い空が続いています。
きっと今日登った方達も感動の登山日和の事でしょう。
2016-05-23 06:28:13 No.284
- 2016-5-20 アズマシャクナゲと一輪のクロユリ
- 今年は早め早めに季節が進んでいます。
庭の【アズマシャクナゲ】も例年よりも早くに咲き始めています。
鮮やかな真紅はとても賑やかさを増しています。
そして,ひっそりと木陰の【一輪のクロユリ】も...。
以前は一面に群生していたのに、さみしい一輪のクロユリです。
2016-05-19 23:01:31 No.283
- 2015-12-23 冬期休業
- 今年度は1月11日から4月22日までお休みさせて頂きます。
年末年始は営業しておりますのでお問い合わせください。
良いお年をお迎えください。
2015-12-23 13:49:52 No.282
- 2015-6-24 梅雨間の快晴
- 2日続きの雷と豪雨、電源 落としたり、機器見たり大騒ぎ。
稲光と大雷が大暴れ。
停電を恐れて早め早めに夕食の支度。
集中的な大雨で、悲しいことに道路は荒れてしまいました。
今日はなんと朝からの快晴、布団干しまでできました。
下山の方々は上機嫌でベランダで生ビールの乾杯。
山は展望も抜群で大喜びでした。
2015-06-24 09:55:19 No.281
- 2015-5-26 賑やかな浴室
- 浴室に早朝より注ぎ込む眩しい朝陽。
朝の陽ざしの中に、花々を映して湯面がキラキラと輝きます。
窓際に実生から20数年を経て成長した【ニシキウツギ】が浴槽にかぶりこむように葉を拡げ、たくさんの花を咲かせています。
白色の開花から、ピンクから紅色に数日をかけて変ってゆきます。
緑の葉とカラフルな花のコントラストが浴槽の湯に映えて、とてもきれい。
こうした開花は一年を通して、何回か咲いてきますが
一回目の賑やかな男湯のお花見の時期は、今です。
女湯にはこの花はありませんが、たくさんの苔とシダ類が今年も元気に浴室内を彩っています。
2015-05-26 00:02:35 No.280
- 2015-5-22 寒い朝、でも最高~~
- 朝から晴れの唐沢の気温、8℃。寒い朝でした。
早朝6時出発のク゛ルーフ゜のお客様、お帰りになってゆっくり湯に浸かり、
「朝は寒かった~~、展望は360度で最高だった~~、そのうえ、下山後の温泉とビールが超最高だった~~~!」と再訪を約束なさって、皆さんご機嫌でお帰りくださいました。
2015-05-22 11:26:13 No.279
- 2015-5-21 驚くようなお天気でした。
- 真夜中には大きな雷が鳴り響き、大雨。
明るくなった早朝は、うっすらと雪景色。
早朝より快晴に変わり、唐沢上空は雲一つない青空が拡がりました。
やがて朝陽が昇り、大屋根に日差しが当たり始めたと同時に、屋根の薄雪が融けはじめ、大雨が降ったようにザーザーと流れ落ち始めました。
ひとときのできごとでした。
5月下旬の見上げる山の頂は新雪の雪景色でした。
驚くような今日のお天気模様でした。
2015-05-21 11:48:47 No.278
- 2015-5-18 アズマシャクナゲが賑やかに。
- 穏やかな日が続き、植え込んだアズマシャクナゲが濃いピンク色で賑やかに唐沢鉱泉の館周辺を彩ってきました。
今年の大雪で、大木となったシャクナゲの樹々が、たくさん折れてしまいましたが、この開花にはホッとします。
賑やかな花の木立の中を、飼っているように訪れる大きなカモシカがゆったりと移動してゆきます。
長い冬を超え、漸く芽吹いてきた若草を食んでいるのでしょう。
綺麗なシャクナゲはそっとしておいてね…。
2015-05-18 00:26:50 No.277
- 2015-5-14 爽やかな季節になってきました。
- 大風だった台風が過ぎ去り、昨日今日と穏やかな日が続きます。
早朝よりのウグイスのさえずりがとても賑やかです。
庭のアズマシャクナゲも今年は早めにチラホラと咲き始めています。
浴室のニシキウツギも咲き始めて来ています。
建物の裏手にはまだ残雪がありますが、とてもさわやかな季節の到来です。
これからの四季の移り変わりが楽しみです。
2015-05-14 08:45:45 No.276
- 2015-4-23 2015年
- 今期は4月25日オープンになります。
道路に雪はありません。
2015-04-23 03:12:40 No.275
- 2013-5-14 快晴の日が続きます。
- うららかな日が続きます。
青空はどこまでも拡がっています。
日差しは暖かく、のどかです。
まだ芽吹かないカラマツの樹のてっぺんで、オオルリが囀っています。
大きな、見事な囀りです。
もう少し下の枝にいてくれたらもっと姿が楽しめるのに…。
この暖かさで、日陰の残雪も日々やせ細って行きそうです。
2013-05-14 14:22:32 No.274
- 2013-5-10 始まります。
- しばらくご無沙汰いたしておりました。
またよろしくお願いいたします。
唐沢鉱泉の近況をお知らせできたらと思います。
まだまだ春の芽吹きは遅いようです。
2013-05-10 11:38:02 No.273
- 2010-9-14 夕焼け、そして快晴
- 昨夕方、不思議なほどの夕焼け空。
遠く、中央アルプスをかなたに一瞬の夕焼け空。
思わず見入ってしまいました。
明けて本日、驚くほどの気温、なんと玄関先で9℃でした。
半袖では肌寒く、長袖に着替えてしまいました。
お客様は私たち以上に、もっとびっくりなさっていました。急いで、浴衣に羽織る半纏をお出ししました。
寒いながらも、早朝より快晴。
明るい陽射しの中に、どこまでも緑が拡がっていました。
この緑が、もう暫くで秋色に変わってくることでしょう。
紅葉が楽しみでもあり、もう秋…という心寂しい時期でもあります。
2010-09-14 20:14:55 No.272
- 2010-9-3 残暑、お見舞い申し上げます。
- アッと、言う間に8月が過ぎ去りました。
暑い暑い今年の下界の夏、まだまだ続く猛暑とのこと
心からお見舞い申し上げます。
唐沢の夏は今年も冷房器具不必要の爽やかな夏でした。
お越しのお客様は、涼しいのが何よりと喜んでくださいました。
良く眠れました。良く食せました。
久し振りにお布団かけて休みました。
汗のにじまない日中を過ごせました。
今日も快晴。
澄み切った青空の下、大屋根に今日は30組ほどのお布団干しです。
今夜もゆっくり、さっぱりお休みください。
でも、今夜は少し暑いかな…。
玄関前の現在9時前の気温が19℃を指しています。
いつもはこの時間、14℃前後ですので、今夜は唐沢にとっては暑い夜になっています。
8月に入り、源泉が2度も白濁してきました。
今年は3回も、薄めながらも濁り湯になってくれました。
その度に、喜ばれました。
今日現在、男湯のニシキウツギが、白から紅色へと賑やかに、二度目の花を咲かせ始めています。
女湯には窓辺の岩に張り付いたコンギクが可愛い白い花を咲かせてくれています。
9月の唐沢鉱泉での楽しみは…
涼しさ、青空、白い雲、見渡す限りの緑の山々、空いっぱいの赤とんぼ、
ゆっくり湯浴み、そして散策、山登り。
2010-09-03 20:55:16 No.271
- 2010-7-31 唐沢、濁り湯
- 今週は小学生高学年のお子様の林間学校があり、おかげさまで賑やかな、和やかな唐沢鉱泉になっていました。
生憎、登山予定の日は悪天の為、登山は中止となりましたが、館内、館外で楽しそうな時を過ごせた様で良かったと思っています。
来年は登れますように…。
いつもは梅雨時に訪れる恒例の白濁した鉱泉の湧出。
今日突然、遅ばせながら訪れました。
源泉は真っ白、池も白濁し、湯船も白くなっていました。
一昨年は、驚くほど白濁し、昨年はうっすらの白濁。
今年は待っていましたが諦めていました。
お客様からも何回も問い合わせもありました白濁状況。
今日は丁度週末でもあり、たくさんのお客様がいつにない白濁の湯を楽しまれました。
2010-07-31 22:31:29 No.270