明治温泉花日記

明治温泉へようこそ。
home
  • 2023-12-11(月)
ふゆだより
#789 '15 3/1 01:23
今朝6時の気温 マイナス3度 小雪が舞っています。  暖かい朝です。
温泉の対岸では毎朝大きな角を持ったニホン鹿がのんびりお休みしております。(温泉が湧き出ている場所です)
今年も氷柱公園が見頃です、登山帰りには温泉で温まってください。
毎週土曜日、日曜日、月曜日、朝8時より入湯できます。
01
02
03
冬便り
#788 '13 2/16 10:18
2013年 2月15日 小雪 積雪60㎝ 
御射鹿池の朝、写真撮影に最適の朝です。
01
カモシカ
#787 '13 2/14 11:41
大雪の中カモシカが遊んでおります。
01
夏だより
#786 '11 7/22 11:50
今朝6時の気温 13度 晴れ
涼しすぎる朝になりましたね!
今、明治温泉の回りは素敵な山野草に囲まれて綺麗です。
ヤマアジサイ、カラマツソウ、フジバカマ、シモツケ、明日は何のお花に御目に掛れるかしら?楽しみです。自然の中のガーデニング見に来てください。
01
02
03
初夏便り
#785 '11 7/2 10:48
今朝6時の気温 11度  曇り
なんて涼しい朝なんでしょう!とっても気持ちが良く爽やかな朝です。
オオヤマレンゲのお知らせです。
今年のオオヤマレンゲ、1週間遅れで咲き始め、蕾も沢山付いていますので長い期間眺めることが出来そうです。純白な花びらが何とも美しくウエデイングドレスのようです。
ぜひ写真に収めてください。
01
02
03
東北関東震災の皆様へ
#784 '11 3/20 11:08
今朝6時の気温-7度  曇り
東北関東大震災に見舞われました皆様にお見舞い申し上げます。
寒い中体も凍え被災されました皆様を一刻も早く温もりのある温泉に入っていただき傷ついた心を癒やしていただきたくお知らせいたします。
01
02
03
冬便り  お見舞い
#783 '11 3/14 11:23
今朝6時の気温  マイナス10度 晴れ
この程東北地方太平洋沖地震の震災に遭われました皆様にお見舞い申し上げます。近くであれば暖かい温泉に入っていただき暖かい料理を召上っていただきたいと言葉でしか協力が出来ませんが皆で復興に力を入れていかなくてはと思います。
満開のレンゲツツジと藤の花です。
少しでも心が和みますように!
01
02
冬便り  大きな氷柱
#782 '11 3/10 08:58
今朝6時の気温  -14度  曇り 
昨夜の雪は吹雪のようでしたね!今朝は真冬並みの寒い朝になりましたが晴れ間も少し見えてきました。
名物おしどり隠しの滝の氷柱はおお~~~~きくなりましたよ!見ごたえ抜群です。
01
02
03
冬便り  雪空
#781 '11 1/6 11:02
今朝6時の気温  -9度  雪  積雪10㎝
昨日の寒さも少し和らいで空気も暖かく感じる朝になりました。
今朝の雪も粉雪なので唐松の木の枝に舞うように綺麗に付いています。
遠くから見る氷柱がブルー色で目立っていますよ!
01
02
03
冬便り  オシドリ隠しの滝
#780 '11 1/2 12:05
今朝6時の気温 -9度  晴れ
暖かい朝のお正月になりましたがオシドリ隠しの滝は凍っており綺麗です。
お餅も良いが滝への散歩はいかがですか?何か良い発見がありそうです。
本当に穏やかなお正月です。
01
02
03
冬便り  新年の御射鹿池
#779 '11 1/1 10:43
今朝6時の気温  -15度  曇り
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
雪も少なく穏やかな新年を迎えました。
元日の御射鹿池は何事もなく静かな朝となりました。お客様も朝から温泉と濁り酒に慕っております。お正月はやはり温泉ですね!
今朝は特に寒いので草木の霜の花がとっても綺麗です。
01
02
03
冬便り  大みそかの氷柱
#778 '10 12/31 10:06
今朝6時の気温  -15度  晴れ
2010年も後数時間となりました。一年たつのも早いものですね!
今朝の空は少し雲があるものの青空が広がっている大みそかになりました。
今年最後の顔は、自然公園にある氷柱の大きくなった姿をお見せいたします。
ブルー色と自然の形がとっても素敵です。
来年になるともっと大きく成長した氷柱を御目に掛けますのでお楽しみにどうぞ!
本年も花日記御覧いただき有難うございました、来年も宜しくお願い致します。
01
02
03
冬便り  つららの大群
#777 '10 12/27 10:32
今朝6時の気温  -12度  曇り
クリスマスも終わりいよいよ年末の用意ですが実に寒い毎日ですね!
外は、風が冷たくオシドリ隠しの滝の回りは、長~~~いつららが出来てとっても綺麗です。
滝つぼとつらら写真撮影には素晴らしき景色です。
お正月に向けて館内ではダンコウバイの花も咲き始めました。
01
02
03
冬便り  ホワイトクリスマス
#776 '10 12/25 10:44
今朝6時の気温  -11度  雪  積雪 4㎝
外はクリスマスに最適のホワイトクリスマスです。とっても美しく近年にないクリスマスの日です。
ツリーの外は雪景色ですが、館内は暖かいです。
ツリーの飾りものは、秋の季節に拾って来た松笠を飾ってみました。
01
02
03
冬便り  積雪10㎝
#775 '10 12/10 10:29
今朝6時の気温  -10度  晴れ
寒む~~~~い!
本当に寒い朝になりました、その分空気は澄み切って吐く息は真っ白、
空は真っ青!綺麗です。
寒い時は、やっぱり薪ストーブの傍でホットなコーヒーでゆったり気分がいいですね!
01
02
03
冬便り   薄氷の御射鹿池
#774 '10 12/8 10:00
今朝6時の気温  -7度 晴れ
昨夜からの雪が辺り一面を真っ白くさせています。
美しく輝く御射鹿池にも薄っすらと氷が張り始め撮影には最適の一日になりそうです。
誰もいない静かな今朝の御射鹿池の様子を御覧ください。
01
02
03
冬便り  氷の芸術
#773 '10 12/6 10:24
今朝6時の気温  -5度  晴れ
去年の12月の気温と比べるととっても暖かく感じる師走です。
しかし毎年恒例の氷柱は昨年より早く凍っており芸術的な面白い形の作品が出来始めました。
クリスマスの頃にはもっと大きな氷柱になるでしょう!
01
02
03
初冬便り  家族で!
#772 '10 11/29 10:40
今朝6時の気温  -7度  曇り
初冬に入って一番の冷え込みになりました。
家族で朝食? 美味しいんですって大根の葉っぱが!
栄養がたっぷりなのでふくよかなカモシカの一家です。
01
02
03
初冬便り  小さな氷柱
#771 '10 11/25 10:49
今朝6時の気温  -6度  晴れ
寒い朝です。吐く息も真っ白です。
裏庭には小さな氷柱が出来てきました、回りの草木もツララになっていつもの冬が目の前に来ています。
この氷が青くなるのももうすぐですね!
01
02
03
初冬便り  雪
#770 '10 11/16 10:41
今朝6時の気温  -10度  晴れ
昨日までは晩愁を楽しんでいたのに午後からの雪が辺り一面を真っ白にしました。
いよいよ本格的な真冬を迎えます。冬景色を楽しみましょう!
01
02
03
初冬便り  秋の風景
#769 '10 11/8 12:10
今朝6時の気温  -2度  晴れ
紅葉の季節が何とも短かったですが、山の上から里山の風景を見るとやはり畑で野焼きをして冬支度に取り掛かっている様子が見えます。
真黄色な山から眺める車山と横谷観音が綺麗です。
01
02
03
初冬便り  御柱
#768 '10 11/6 10:28
今朝6時の気温  -3度  晴れ
昨日、奥蓼科では御柱祭が開催され4件の旅館の旦那衆が江戸時代末期に建てられたと言われております古い神社に4本の柱を立て御柱祭が無事終了しました。
標高1800mの高地に素晴らしい神社、階段は43段あるそうです。
一回お参りに行ってみても!
01
02
03
初冬便り  初冠雪
#767 '10 11/5 12:36
今朝6時の気温  -5度  晴れ
今朝は強い霜に覆われました。
八ヶ岳、蓼科山はさすがに初冠雪となりましたが日中は気温も上がり暖かく風もありません。
蓼科湖辺りの紅葉が綺麗だと思います。湖の回りの散策が静かでいいですね!
01
02
03
初冬便り  哀愁
#766 '10 11/3 10:13
今朝6時の気温  -1度  曇り風冷たい
寒い文化の日の朝になりました。
楽しませてくれた紅葉の季節も終わりになりかけてきましたね!
御射鹿池の周りのカラマツの紅葉が素晴らしく綺麗になってきました、哀愁を思わせる回りの景色の中で今朝は縞枯れ山の初雪が見られました、金色に輝くカラマツと初雪の白とマッチしています。いよいよ冬将軍の到来です。
01
02
03
秋便り  御射鹿池の今朝
#765 '10 10/29 11:08
今朝6時の気温  1度  曇り
寒くなりましたね!
明治温泉の回りの紅葉の葉っぱが雨と風でひらひら舞い落ちてしまいましたが他の広葉樹は堪能できます。今朝は、御射鹿池の唐松の紅葉が美しいです。
01
02
03
秋便り  人気の御射か池
#764 '10 10/24 10:51
今朝6時の気温  4度  曇り
御射鹿池は撮影の人達で今日も賑わっております。
ちょうど良い日差しが差し込んで皆さん同じ方向から ハイ、パチリ!シャッターの音が飛び交っております。きっと思い通りの写真になったことでしょう。
滝の回りも撮影隊でいっぱいです。秋はすぐ去ってしまいますので今がチャンスです。
01
02
04
秋便り  柿
#763 '10 10/23 10:42
今朝6時の気温  マイナス1度  晴れ
外の空気は冷たくて爽やかな朝になりました。
秋の味覚、柿がとっても美味しい季節になりましたね!今日は柿を飾ってみました、この柿3日ほどしたら食べごろかしら?
紅葉も徐々に横谷峡を下っており、王滝の辺が見ごろとなっています。徒歩で王滝までの間の紅葉も素晴らしいですよ!
01
02
03
秋便り  きのこ
#762 '10 10/22 09:09
今朝6時の気温  7度  曇り
今朝の紅葉は昨日の雨で一段と綺麗になりました。
玄関前のノムラ紅葉はとっても美しい真っ赤になり一日ここでのんびりと赤を眺めていたいです。
秋の味覚としてキノコがありますが、少し寒くなったせいか、霜降りシメジ、クリタケ、ナラタケ等が沢山出てきましたよ!
01
02
03
秋便り  ツタウルシ
#761 '10 10/18 09:24
今朝6時の気温  0度  晴れ
外の気温0度秋の季節に入って一番寒い朝になりました。
真っ赤なツタ漆と、ガマズミの真っ赤な実、サワフタギの真っ青な実が秋の季節に似合っていますね!
01
02
03
秋便り  御射鹿池でのんびりと
#760 '10 10/16 09:47
今朝6時の気温  3度  晴れ
寒い朝になりました。外の空気は冷たく心が引き締まる程に気持ちが良いです。
オシドリ達がのんびりと今年の紅葉も今がいちばんいいね!今日一日この池でのんびりしましょうよ!なんて話し合っているのかしら?
01
02
03
秋便り  黄色
#759 '10 10/15 10:49
今朝6時の気温  9度 曇り
小雨の朝でしたが雨も上がり少し青空が見えてきています。
今日の秋色は黄色を集めてみました。シダ、コナラなど
黄色だけでも綺麗ですね!
01
02
03
秋便り  ほうき草
#758 '10 10/14 10:37
今朝6時の気温  7度  曇り
明治温泉の回りの山々はどこを見ても赤と黄色、ほうき草も赤くなりました。
01
02
03
秋便り  紅葉本番
#757 '10 10/12 09:28
今朝6時の気温  11度  曇り
秋の季節にしては暖かい朝になりました。
いよいよ秋本番になり落葉広葉樹が沢山ある明治温泉の周辺は美しい紅葉に囲まれております。
今週の土曜日、日曜日は最高に美しくなります。
山紅葉、ハウチワカエデ、ドウダンツツジ、お洒落な色ですね!
01
02
03
秋便り  滝の紅葉のお知らせ
#756 '10 10/9 09:49
今朝6時の気温  7度  小雨
今朝は小雨のせいか少し肌寒い朝になりました。
明治温泉の回りの紅葉が見頃を迎えております。
蔦漆と滝、滝の下から山を見上げると赤や黄色の葉っぱが綺麗に紅葉しています。
一日一日と色が付いてきています。
01
02
03
秋便り  御射鹿池紅葉のお知らせ
#755 '10 10/8 10:59
今朝6時の気温  5度  曇り
御射鹿池の紅葉はまだ早いですね!
本格的な紅葉の時期は15日位になると思います。
少しずつ赤い色も付きはじめています、静かな池には鴨が数羽ス~~~イ、ス~~~~イ、紅葉を眺めながらいい感じで遊んでいます。
01
02
03
秋便り  何のきのこ?
#754 '10 10/6 09:33
今朝6時の気温  5度  晴れ(秋晴れの空)
素晴らしい秋晴れの天気になりましたよ!
今日はきのこ狩りに出かけたい日ですと思っている矢先にきのこが^^^^このきのこってたべれるのかな~~~~!採取するのはやめ鑑賞するだけにしました。食用かどうかはきのこ博士に見てもらってからの方が安全。怖いからね!
01
02
03
秋便り  ツクバネ草
#753 '10 10/5 10:46
今朝6時の気温 6度  晴れ
黒い実を付けたツクバネ草が可愛いですね!
遊歩道のところどころに咲いています。
マユミの赤い実も綺麗になってきました、シモツケの葉も紅葉してきました素敵な秋になりそうです。
01
02
03
秋便り  オシドリ隠しの滝の今朝
#752 '10 10/4 08:56
今朝6時の気温  11度  小雨
暖かい朝になりました。
今日は、オシドリ隠しの滝と明治温泉の回りの紅葉の様子をお知らせいたします。
あちらこちらの木々は少しずつ秋色になってきましたので楽しみはこれからですね!
何のきのこかしら?食べない方がいいですね!見るだけにしましょう。
01
02
03
秋便り  紅葉
#751 '10 10/1 09:21
今朝6時の気温  9度  曇り 
いよいよ本格的な秋の行楽シーズンの10月ですね!
信州DCキャンペーンも始まりましたのでぜひJRを利用して奥蓼科の秋を楽しんでいただきたいと思います。
温泉と昼食その間にキノコ狩り、紅葉見物、写真撮影10月の一日はお楽しみがいっぱいあります、そろそろ紅葉にも色が付いてきました。
01
02
03
初秋便り  そばの花(白)
#750 '10 9/24 09:50
今朝6時の気温  7度  曇り
う~~~~!寒い!!!
何と今朝の気温7度です、昨日の朝は15度有りましたが寒い朝になりました。
蕎麦の花の白が沢山咲いて綺麗ですよ!先日知り合いの蕎麦名人に新蕎麦を打っていただき蕎麦の香りと味に堪能致しました、ぜひ新そばの味を試しに来てください。
名人を御紹介致します。
01
02
03
初秋便り  青空
#749 '10 9/14 10:46
今朝6時の気温  9度  晴れ
寒む~~~~~い! 涼しいを通り超えた朝です。
2日程前まで暑い暑いの連続でしたがさすがに秋の空になりましたね!秋の澄み切った青空は気持がいいです。
春には、山菜の天麩羅で食べたコシアブラの葉も大きく開いて実もなってきました。赤そばの花も少しピンク色に染まってきました。楽しい秋の季節がそろそろ始ります。
01
02
03
初秋便り  麦草峠
#748 '10 9/12 11:26
今朝6時の気温  12度 曇り
今朝5時に出発のお客様を麦草峠までお送りいたしました。天狗岳までの登山だそうですが峠は濃い霧でとっても寒く感じましたが気持ちの良い朝になりました。
久しぶりの麦草峠良かったです。
01
02
03
初秋便り  さわぎきょう
#747 '10 9/4 10:22
今朝6時の気温  12度  晴天
初秋にぴったりの気温の朝になりました。少し寒さを感じますが、日中は気温が上がりそうです。
秋の山野草も沢山咲き始めましたが、渓谷のハウチワカエデが赤く染まってきました、しかし早すぎる秋になるのかしら?サワギキョウの紫が綺麗ですよ、ハナイカリ
も沢山咲き始めました。初秋の山野草を見に来てください。
01
02
03
夏便り  バッタの散歩
#746 '10 8/29 09:49
今朝6時の気温  12度  晴れ
すっかり初秋の涼しい朝になりました、寒い感じですが朝の散策には気分爽快の涼しさです。
秋の虫たちの散歩が盛んです。今朝はバッタですね!あ~~~~^危ない!そこから落ちたら下は渓谷で危ないよ~~
まっすぐ歩いてください、落ちなくって良かった!
夏便り  秋の花 マツムシソウ
#745 '10 8/24 11:50
夏便り  今朝6時の気温  15度  晴れ
涼しい朝になりました。秋の気配を感じますが日中は気温が上がりそうですね!
でも、そよそよと気持ちの良い風があってしのぎ易いです。
玄関先にオニヤンマの綺麗なトンボが一休みして何かを考えていますね!何を思っているのかしら?
秋の山野草の代表はマツムシソウが咲いてきましたよ!ツリガネニンジンも大好きな山野草です。
01
02
03
夏便り  レンゲショウマ
#744 '10 8/18 10:41
今朝6時の気温  12度  晴れ
昔は、お盆が過ぎますと秋のように涼しくなりましたが今年は、お盆が過ぎても暑く昨日の日中は特に暑く感じましたが、今朝は涼しくしのぎ易い朝になりました。
大好きなレンゲショウマがひっそりと日陰で綺麗に咲いています。ノコンギク、アキカラマツも咲き始めましたね!
01
02
03
夏便り    秋の実
#743 '10 8/11 11:38
今朝6時の気温  15度  曇り雨
立秋を過ぎたら山の中の木の実のいろいろが紹介出来そうです。
まだ夏の季節なのに秋の実がいつもの年より速いと思います。ウワミズサクラの実は本当に綺麗!栗も沢山実っています、山ブドウも沢山採れそうです。
今年の秋も沢山楽しめそうです。
01
02
03
夏便り  そばなの花
#742 '10 8/7 10:25
今朝6時の気温  15度  晴れ
爽やか~~~~な朝です、汗も出ないすっきりした高原の朝になりました。
爽やか~~~~な色のお花はそばなの花です。若芽の時は食べることができます。
ヌスビトハギの花は俗名ドロボウって言うですって!
実の形が泥棒の足跡に似ているからなんですって!
お花はピンク色でとっても可愛く綺麗なお花です。
01
02
03
夏便り  ギボウシ
#741 '10 8/5 12:28
今朝6時の気温  13度  晴れ
爽やかな風が心地よい朝になりました。窓を開けると涼しい風が入ってきて気持ちの良い日です。
今朝のギボシの花がとっても涼しげな紫色をしています。今年も沢山咲いています。
01
02
夏便り  ヤマアジサイ
#740 '10 8/1 07:53
今朝6時の気温  13度  晴れ
爽やかです!
今朝のおしどり隠しの滝の側は寒いくらい爽やかな涼しさです。
ヤマアジサイの白がピンクに変わりはじめ最後は赤に変わります。涼しさを見せてくれるヤマアジサイ素敵でしょ。
01
02
03
夏便り  蝶と蜂
#739 '10 7/31 10:05
今朝6時の気温  15度  曇り
とっても爽やかな朝です。
旅館の回り一面がお花畑になっており蝶や虫が花の蜜を求めて元気に飛び交っている姿がかわいいですね!
野あざみと蝶、クガイソウに蜂と蝶、今年はクガイソウが沢山見られます。
01
02
03
夏便り  きのこ
#738 '10 7/23 09:30
今朝6時の気温  12度  晴れ
今朝は、風もあり特別涼しい朝になりました。
足が冷たい位涼しい朝です。
そのせいか、きのこが出来てきていますが何と言うきのこでしょうか?今年はきのこが沢山生えてくるといいのですが?
ホタルブクロ、山ウドの花も咲いてきました。
01
02
03
夏便り  この指とまれ!
#737 '10 7/22 11:19
今朝6時の気温  13度  青空いっぱいの晴天
涼しい朝ですが日中は気温がぐんぐん上がりそう!
おしどり隠しの滝の傍で一休み!水が冷たくて涼しい木陰があって気持が落ち着く場所ですね!
トンボちゃんに、この指と~まれと言ってみたら野カンゾウの方がお気に入りのようです。
01
02
03
夏便り  ヤマアジサイ
#736 '10 7/20 10:34
今朝6時の気温  11度  晴れ
青空が一面お空いっぱいに広がっています。とっても涼しく爽やかな朝になりました。
涼しく日影が大好きなヤマアジサイ沢山咲いています。
カラマツソウの白が涼しそうに風に揺れている姿が夏の季節にお似合いですね!
01
02
03
夏便り  イタチササゲ
#735 '10 7/18 11:11
今朝6時の気温  11度 晴れ
昨日の日中は猛暑でしたね!今朝は気持ちの良い爽やかな朝になりました。しのぎ易いです。
お客様は寒いといってはんてんを着て渓流のお散歩を楽しんでいます。今朝のお庭は花盛り!
カラマツソウ、ハナチダケサシ、ヤマブキショウマ、ナンテンハギ、イタチササゲ、等など楽しい程咲いてきました。
01
02
03
初夏便り  ねじ花
#734 '10 7/17 09:18
今朝6時の気温  12度  晴れ
久しぶりの晴れ間を見ることが出来ました。
毎日毎日の雨で花の咲き方が変?
お花が少ない中でもネジ花はいつもの通りに沢山咲いています。今年は、長くて綺麗です。
01
02
初夏便り  クマヤナギ
#733 '10 7/16 10:19
今朝6時の気温  13度  曇り
今朝は雨も上がり爽やかな朝になりました。
昨年は、クマヤナギの赤い実を見ることが出来ませんでしたが、今年は、山の中で真っ赤な実を付けています。
とっても綺麗ですよ。
雨に濡れたクルマユリが美しく見えます、ひっそりと咲いている姿が素敵ですね!
01
02
初夏便り  ツルウメモドキ
#732 '10 7/14 10:24
今朝6時の気温  13度  小雨
毎日、毎日雨で肌寒い朝です。
ツルウメモドキのお花って小さくて可愛いく薄黄色をしています。何て可愛いお花なんでしょう!このお花が秋には赤い実をつけるんですね。
01
02
初夏便り  シモツケ
#731 '10 7/12 10:47
今朝6時の気温  12度  雨
朝からの雨のせいか肌寒い朝になりました。
お花にとっては良い気候なんです、シモツケの花の色も濃いピンクで咲き始めました、チダケサシの白い花も綺麗です、特にヨツバヒヨドリは涼しい方が綺麗な咲き方をします。
01
02
03
初夏便り  梅花うつぎ
#730 '10 7/6 10:42
今朝6時の気温  13度  晴れ
梅雨の合間のすがすがしい朝になりました。
駐車場前のバイカウツギが綺麗に咲きました。とっても良い香りがします。
シモツケの蕾も赤くて綺麗ですよ!
沢山のいろいろなお花が咲き山のガーデニングの始まりです。
01
02
03
初夏便り  満開
#729 '10 7/1 09:42
今朝6時の気温  12度  曇り
昨日の暑さは真夏並みでしたね!夕方からは涼しい風になりしのぎやすい寒いくらいの夜になりました。
     オオヤマレンゲの咲く姿
     美しく涼しげです。
01
02
03
初夏便り  ハウチワカエデ
#728 '10 6/27 10:54
今朝6時の気温  11度  雨
雨降りでどんよりとした重さがあるような朝になりました。一日雨かしら?
ハウチワカエデの花(種)が赤くなって可愛いんです。
秋には燃えるような赤になり一番美しい紅葉です。
ハウチワカエデの傍には大好きなガマズミの花が綺麗に咲いています、秋の季節には赤い実をつけます。
01
02
03
初夏便り   オオヤマレンゲ
#725 '10 6/24 08:55
今朝6時の気温  4度  晴れ
爽やかな朝になりました。初夏と言う感じがしますが今朝は、寒いくらいの朝ですが気持ちが良いです。
見てください!お饅頭みたいに美味しそうな形のオオヤマレンゲの蕾です。今年は中庭が見事に蕾が多いですので見に来てください。
01
02
03
@木村泰治 '10 6/26 06:56
 花日記大変面白く拝見させていただいていますよ。小平さんから女将が日記を立ち上げたことを知り拝見しました。
 まるで植物図鑑を見ているようで、楽しいひと時です。
 私の上下水道局の先輩も(一度、明治温泉に行った?)「野草と野鳥の写真館」をHPを立ち上げています。
参考に見てはどうでしょうか。

                   蒲郡市:木村泰治
@木村様 '10 6/27 09:21
花日記御覧いただき有難うございます。
お花図鑑のように美しく撮影出来ると宜しいのですが?
撮影の腕前はだめなぶん、美しく咲いているお花に助けられています。
今年のオオヤマレンゲの蕾が沢山付いています、後2日程で咲き始めます、7月20日ごろまで見られますのでぜひ見に来てください、他のお花も楽しみにしていてください。
新緑便り  オシドリ?
#721 '10 6/20 11:02
今朝6時の気温  14度  曇り
蒸し暑い朝になりました、そのせいかおしどり隠しの滝に仲の良いオシドリが水遊びに来ていました、この頃朝7時頃に水遊びをして楽しんでいるのを見かけます。
本当におしどり隠しの滝なんです。可愛いですね!
レンゲツツジが中庭いっぱいに咲いています。
01
02
03
新緑便り  ワダソウ
#719 '10 6/15 10:58
今朝6時の気温  8度  晴れ
気持ちの良い朝です。青空が出てきて嬉しい!
昨日雨に打たれて倒れていたワダソウが今朝はきりっと綺麗に立っていて花を咲かせています。
岩シモツケも咲いてきました。山野草が元気に咲く一日になりそうです。
01
02
03
@明治温泉 '10 6/17 15:39
有難うございます。
新緑便り  山コリンゴ
#718 '10 6/14 10:33
今朝6時の気温  7度  小雨
少し肌寒い朝です、回りも霧に囲まれて見通しが悪くなってきていますが、昨日、一昨日の暑さで一斉に山のお花が咲いてきました。とっても綺麗です。
ズミに続いてコリンゴの花が満開です、香りも甘酸っぱい良い香りですよ!小さい山野草では、マイヅル草が素敵に小花を付けています。
01
02
03
新緑便り  四つ葉のクローバー
#717 '10 6/12 08:32
今朝6時の気温  11度  晴れ
春になって一番暑い朝になりました。
今日は、皆さんに幸せを!と言いましても四つ葉のクローバーの事です。
昔、人々が言っておりましたね!四つ葉のクローバーを見つけると良いことが有り幸せになれるって聞いたことありませんか?駐車場の脇に6個見つけました。
皆良いことがあり幸せになれますように!四つ葉のクローバーにおまけ付きもありました。
01
02
03
新緑便り  ミヤマハンショウズル
#716 '10 6/9 11:48
今朝6時の気温  5度  小雨
とっても肌寒い朝になりました。
もう少しで咲きそうなミヤマハンショウズル今年は中庭に沢山増えて見ごたえありそうです。
今月はオオヤマレンゲの花が楽しみの季節です蕾が見えてきましたね!小さくて見えないかしら?
いろいろな草花を飾ってのお楽しみ月間です。
01
02
03
新緑便り  ナナカマドの花
#715 '10 6/6 09:10
今朝6時の気温  5度  晴れ
本当の春の季節が来たみたいです、朝から小鳥の鳴き声が美しいのでお客様は早朝よりカメラ片手に御射鹿池とおしどり隠しの滝の撮影に追われております。
ゆみち街道沿いのナナカマドの白い花が咲き始めました。
今日も見る価値がある花はこなしの赤が綺麗ですよ!
カメラ持って歩くと楽しい発見あり!
01
02
新緑便り  ズミの花
#714 '10 6/5 09:50
今朝6時の気温  7度  晴れ
ずいぶん暖かくなりました。
ズミのお花が赤い蕾を持ってとっても綺麗です。
御射鹿池の湖面と良く似合っていますし回りの緑も色濃くなって素晴らしい季節になりました。
谷川には白花山シャクヤクが咲いています。
ヒメイズイも沢山咲いて本当に素敵な季節が来ましたね!
01
02
03
新緑便り  カタバミ
#713 '10 6/1 14:07
今朝6時の気温5度  曇り
肌寒い6月になりました。ロービーではまだストーブを焚いておりますが外のお花の咲きも昨年と違って鈍く感じます。カタバミの花も下を向いてばかりなんです、日が差してくると元気に上を向いてくれるんですが?
コシアブラが元気です、丁度食べごろですね!
今日のお客様には採れたてのコシアブラを召し上がっていただきます。
01
02
03
新緑便り  ウスバサイシン
#712 '10 5/25 11:33
今朝6時の気温  6度  晴れ
とっても爽やかな朝になりました。
本格的ではないんですが緑も少し色濃くなってきました。
ウスバサイシンは綺麗な緑です、こごみは山菜ですね!
和えもので頂くと山の香りがして美味しいですよ!
そろそろ蕨も出てきそうですね、春の山菜を楽しみにいらしてください。
01
02
03
新緑便り   ワチガイソウ
#710 '10 5/21 10:15
今朝6時の気温  4度  晴れ
昨夜の雨も上がり春の気持ちの良い青空になりました。
玄関前のワチガイソウが沢山咲いて綺麗です(なでしこ科)赤いぽつんぽつんが可愛いですね!
01
02
@たかちゃん '10 5/21 12:59
次々と可憐な花がアップされますね!
ありがとうございます。
散った山桜の写真、大変趣があります。

ワチガイソウ・・知りませんでしたが可愛い花ですね。
小さな花のようですが、右の花の接写はクローズアップフィルターを使われましたか?
新緑便り   ユキザサ
#709 '10 5/20 09:43
今朝6時の気温  6度  雨
ずいぶん暖かくなり外の散歩も楽しい気温になりました。
雨の今朝は谷間に咲く雨に濡れた緑いっぱいのユキザサが良く似合います。
01
02
03
新緑便り  オオヤマザクラ
#708 '10 5/19 10:14
今朝6時の気温  6度 小雨
小雨の時の花々が雨に濡れてとっても美しく感じます。
特に今朝のオオヤマザクラ濃いピンク色で艶やかです。
明治温泉入口を入ったら上を見てください綺麗ですよ!
 
01
02
03
新緑便り  オトコヨウゾメ
#707 '10 5/16 11:33
今朝6時の気温  2度  晴れ
急に気温が上がってきましたが日中はもっと上がるのかしら?
お花が咲くのには良い気候です。
オトコヨウゾメ、ウワミズサクラ、コバナガマズミが盛んに咲いて綺麗ですよ!
01
02
03
新緑便り  カラマツ
#705 '10 5/14 10:11
今朝6時の気温  -4度  曇り
大変!今朝起きたら雪が舞っていました、積もるほどではないんですが寒いんです。
おしどり隠しの滝の水も冷たくって冷たくって、
でも落葉松の芽吹きがしてきましたよ、きっと素敵な緑が見れるのも今月の25日頃になるでしょう。
01
02
@たかちゃん '10 5/14 11:18
先ほどのコメント。・・記憶違いがありましたので訂正します。
白花のエンレイソウを見たのは、早池峰山でなく、
同じ時に登った、岩手山でした。
早池峰山と岩手山は、堆積岩と、火山岩で全く地質が違うので、咲く花も全く違うということです。
詳しい方のご指摘を受ける前に(^^;訂正いたします。
新緑便り   カタクリ
#703 '10 5/13 11:02
今朝6時の気温  -4度  曇り
とっても寒い朝ですが!
カタクリの花、ヒトリシズカが咲きはじめ春の暖かさを感じます、山野草の芽が出始め一輪の花が付くと本格的な春になるでしょう!
01
02
@たかちゃん '10 5/14 09:28
朝の気温がやっと0度を越えて、明治の渓も春になったようですね!

すばらしい山の花々の写真に感動しています。
特に白花のエンレイソウは昨年岩手の早池峰山で初めて見た花です。明治温泉に咲いていることにびっくりしました。

小さな花の撮影技術も中々素晴らしいですね。
ツバメオモトの咲きかけがとても良く撮られています。
こんな花の写真をぜひ沢山アップしてください。
新緑便り  山野草咲いています
#702 '10 5/9 10:44
今朝6時の気温  3度  晴れ 
暖かい朝を迎えました。
おしどり隠しの滝の苔が新緑のお知らせしてくださいます。
山野草が楽しいように咲き始めました。
可愛い白い花のツバメオモト、アケボノスミレが紫色でとっても綺麗です。
01
02
新緑便り  エンレイ草
#701 '10 5/8 12:08
今朝6時の気温  -3度  晴れ
霜が降りた朝です、風も冷たく寒いですね!
とっても嬉しいんです!白花エンレイ草がひそかに咲いていました、シデコブシも今が満開です。いよいよ山のお花の出番がやってきました、楽しい春になりそうです。
01
02
新緑便り    ヒメイチゲ
#700 '10 5/7 11:14
今朝6時の気温  4度  雨
夏の陽気に誘われて半袖になったのが昨日でしたが、今日は初春の陽気になり長袖になり少し暖房がほしい気分です。
春の山野草も遅ればせながら咲いてきました。
ヒメイチゲが可愛らしいですね!ツボすみれも大好きな花です。
01
02
初春便り  ムシカリ
#699 '10 4/29 11:20
今朝6時の気温  1度  雨
風も強い朝になり寒く感じます。今日、明日は、厚手のコートがほしいです。
何だか、山の春は気候の変化により10日以上遅れていますね!昨年の20日にはムシカリの葉っぱが大きく開いておりましたが、今年は寒さのために少し芽を出してきました。クロモジも少し芽を出しております。寒さに元気なのはカモシカの親子だけです。
01
02
03
初春だより  霜柱
#698 '10 4/25 10:00
今朝6時の気温  マイナス6度  晴れ
ここのところ寒い寒い朝が続いております。今朝も寒いですよ。昨年より山の花々が10日程遅れております。
今朝の庭は霜柱と桶の中の水が凍っておりますが館内はいろいろなお花が咲き誇っております。中は暖かく眠くなりそう!
01
02
03
初春便り  大雪
#697 '10 4/17 09:44
今朝6時の気温   -3度  晴れ  積雪30㎝
大雪ですよ~~~~~!
春の季節なのに大雪になっちゃいました。
でも4月には良くある事ですが、あまりに大雪すぎます
雪に囲まれて気温はマイナスでも暖かいので助かります
早く春よ来い!
01
02
初春便り   氷柱ランド
#696 '10 4/13 09:49
今朝6時の気温  +1度  晴れ
昨夜の雨も上がり春らしい空になってきました。
週末は、標高1500メートルの氷柱ランドでお楽しみください。
怪獣の形の氷柱、お化けの氷柱、さまざまな動物の形をした氷柱が今とっても面白いんですよ!
01
02
03
初春便り
#693 '10 4/1 10:46
今朝6時の気温  -5度  曇り
今日から4月  春だ~~~!  しかし寒い春になりました。桜はまだまだですね。
明日からはいよいよ御柱祭りが始まります。
今日の写真は御柱祭りの模型をお人形で作りました。
こんな感じがお祭りです。
実際に見た方が面白いですよ!
01
冬便り  ダンコウバイ
#691 '10 3/24 10:46
今朝6時の気温  マイナス5度  雪降り
夜中は、雨降り今朝は雪降りになってしまいました。
館内では、春の花々が元気で咲いております。
桜、ダンコウバイ、ミツバツツジ、この他にも春の花々が咲いております。
01
02
03
冬便り  御柱祭
#690 '10 3/23 11:52
今朝6時の気温  -4度  小雪  積雪なし
ここ茅野市では地元の大祭が始まります。
7年に一度の御柱祭が4月2日、3日、4日の3日間大々的に行われます。山から切り出した神様の御神木を切り出して、今は綱置場に置いて4月2日から大勢の市民の皆で木落とし坂まで引っ張リ坂から豪快に御神木を落とす祭りです、7年に一度の奇祭です。ぜひ見にいらしてください。
01
02
03
冬便り  鴨が来た
#689 '10 3/16 10:23
今朝6時の気温  -1度  雨
雨と、霧が濃い朝です。
御射鹿池の氷も全面溶けて気温も上がってきています。
今年は、少し早いお出ましの鴨がスーイ~~スーイと春の訪れを楽しんでいました。
カモシカの冬ちゃんとっても可愛いくなっていました。
01
02
冬便り  春の花
#688 '10 3/15 10:12
今朝6時の気温  -6度  晴れ
山では雪、里では春になっていました。
ブルー色の綺麗なお花はオオイヌのフグりが沢山咲いていました。春ですね!
スイセンも、クロッカス、フクジュソウ、里はもう春ですね!
01
02
03
冬便り  ナラの木
#687 '10 3/9 10:57
今朝6時の気温  -7度  曇り雪雲
寒い朝になりました。
雪で真白な中に一本だけオレンジ色の葉が目立って綺麗です、コナラの木の葉です、寒い中でも暖かさを感じる木ノ葉ですね。
01
02
冬便り  とげとげ木の芽
#686 '10 3/8 11:11
今朝6時の気温  -6度  曇り積雪 10㎝
先日まで春か初夏の気温でしたのに!
やっぱりまだまだ冬ですね、春よ早く来て木の芽も怒って棘とげしいです、そばに行くと氷の棘に刺されそうです。
長ーーい冬でしたから春が待ちどうしいなあ~~~~~
01
02
冬便り  雪解けの御射鹿池
#685 '10 3/2 12:13
今朝6時の気温  +2度 雨
夜中は雨の音も大きく3月の御射鹿池の氷も雪も全部溶けてしまい春の池に変わって波打っております。
暖かいのか小鳥さんも遊びに来ていますね! 
01
02
冬便り  雪の月末
#684 '10 2/28 11:03
今朝6時の気温  -2度  雪  積雪6㎝
昨日までの一週間は、春を思わせる陽気が今朝は雪降りです。気温は高く2月とは思えませんが今日までは2月ですね!まだまだ冬ですから雪景色は楽しめます。
水分を含んだ重い春の雪です、木の枝が折れそうになっています。
01
02
03
冬便り  春?
#683 '10 2/26 10:47
今朝6時の気温  +2度  曇り
今朝の暖かさ、外は春のような気温です。
滝の水も温かく感じます、ちゃつぼみ苔も鮮やかな緑色をしています。
館内のレンギョウの黄色も鮮やかに満開です。
桜も満開です。
01
02
03
冬便り  氷の向こうは?
#682 '10 2/17 10:22
今朝6時の気温  -13度  曇り
雨氷と霧氷が重なったサワラの美しい葉、雪解けになると香りが良いです。
ブルーの氷の向こうは?ブルーの氷だった。
01
02
冬便り  冬の 湯道街道
#681 '10 2/16 09:39
今朝6時の気温  -6度  濃霧 曇り
かなり暖かい朝ですね!
湯道街道は、綺麗な白の景色に染まっております。
街道てくてく旅を楽しんでいるのは?カモシカ君です
冬はのんびり歩くのが健康にいいんですって。
01
02
03
冬便り  鳥
#680 '10 2/15 09:48
今朝6時の気温  -12度  雪降り
今日は朝から雪降りとなりました。
湧水の水飲み場に一羽の鳥が?
今日も、一句できました、
  
  苔の上、何しているの、虫食べて???
01
02
03
冬便り  イルミネーション
#679 '10 2/14 08:32
今朝6時の気温  -15度  晴れ
外は、真っ白の美しい景色です。
木に日が照らされると赤、青、黄色、の自然のイルミネーションが見られます。
そこで、一句?
   枝の先、雨氷に光り、キラキラと
01
02
03
冬便り  氷の芸術
#678 '10 2/13 10:25
今朝6時の気温 -13度  曇り
それほど寒い朝ではありません、雪が沢山有るせいかと思います。
昨日の雨でまさに自然に出来た氷のオブジェ、とってもユニークです。
双子の氷柱も仲良く表情豊かに!
01
02
03
冬だより  蓼科湖
#677 '10 2/9 12:30
今朝6時の気温 -2度  小雨
何と暖かい!春のような暖かさです。
湖の氷が半分溶けかかっているのは誰もいないひっそりとした蓼科湖です。
すずめだけが何のお話をしているのかピーチク、パーチクとっても楽しそうでした。
01
02
冬便り  積雪30㎝
#675 '10 2/2 10:06
今朝6時の気温  -14度  晴れ
昨日の夕方よりの雪は夜中で収まりましたが、30㎝の積雪です、朝から除雪作業に大わらわです。
青空が出てきましたので雪解けも早くなるでしょう、
氷柱公園も雪に埋まっております。
01
02
03
@kotone '10 2/3 21:29
里の雪掻きも1時間はたっぷりかかりましたから、きっと奥蓼科は大変だろうなって思っていましたが、やっぱり里の雪とは全然違って幻想的ですね。雪の中での温泉はいいでしょうね。
冬便り  レンゲツツジ
#674 '10 2/1 09:57
今朝6時の気温  -11度  晴れ
今日から2月(如月)
外は、真冬の寒さですけど館内はとっても暖かくもう少しでレンゲツツジが咲きそうです。
早いですが大広間にお雛様の飾り付けもしました、このお部屋でのお食事も人気です。お雛様飾りは3月末まで飾ってあります。
01
02
冬便り  夕日
#671 '10 1/27 09:59
今朝6時の気温  -15度  晴れ
昨日の夕方の夕日が素晴らしかったので撮影しょうと思っている間に沈んでしまいましたが、空いっぱいの夕焼けが綺麗でした。
木曾駒ケ岳と車山スキー場です。
01
02
冬便り  ねこヤナギ
#667 '10 1/24 10:47
今朝6時の気温 -14度  晴れ
外は寒くても館内は薪ストーブでとっても暖かくネコヤナギがふっくらと春めいております。
ユキヤナギは外で本当に雪柳になってしまいました。
01
02
@kotone '10 1/24 14:21
諏訪湖の氷も随分とけてしまいまって残念(涙)。でも、昨日は諏訪からも富士山がとっても綺麗に見えました。
話題の"御射鹿池"の氷は大丈夫ですか?
@meiji '10 1/26 15:46
こんにちわ!
いつも花日記見ていただき有難うございます。
御射鹿池が、溜池百選に選ばれた事に嬉しく思っております。
自然の景色は自然に良い方向に行きますね。大事にしたいと思っております。
@meiji '10 1/26 15:52
御射鹿池の周りは雪解けで余り美しい景色とは言えませんが
全面結氷はしております。
撮影は、午前中の方が宜しいかと思います。
冬便り  美しい八ヶ岳連峰
#666 '10 1/23 10:54
今朝6時の気温  -11度  晴れ
暖かいと思ったら又、冬の寒さが戻ってきました。
まだ1月ですもの寒いのが普通です。
そんな寒さの中の八ヶ岳の山々の美しい姿、馬の背を見ると冬の厳しさが伺えます。
01
02
03
冬便り  ライトアップ
#664 '10 1/21 09:37
今朝6時の気温  -1度  雨
何と暖かい朝なんでしょう!
朝3時頃からの雨も止まずに降りっぱなしで雪の美しい景色が消えそうです。
昨夜氷柱のライトアップを映してみました。
01
02
03
@kotone '10 1/22 10:39
いつも楽しみに見ています(^-^)
御射鹿池が「ため池百選」の候補になっているのですね。
今日の気温は?
冬便り  氷柱公園
#663 '10 1/20 11:46
今朝6時の気温  -12度  晴れ 雪降りなし
今朝は、暖かい!冬の青空、氷柱公園の氷柱達の青色も
青空に負けてはおりませんよ!
氷柱のさまざまな形が面白いです。
王宮のような形もあれば、王様のような形もあり沢山の氷柱がありますから面白い表現ができます。
01
02
03
冬便り  冬ちゃんお昼寝
#662 '10 1/19 11:44
今朝6時の気温  -17度  晴れ
本当に寒い日が続きます。
冬ちゃんの寝顔見てください!とっても気持ちよさそう、お母さん鹿と、お父さん鹿に見守られて、ああ~~
いい気持ち!
日陰に入ると雪の木々の美しさに魅せられて。
01
02
冬便り  家族で日向ぼっこ
#661 '10 1/17 10:46
今朝6時の気温  -17度  晴れ
昨夜は、雪降りもなく寒いが晴れた穏やかな朝になりました。
晴れた南斜面、日向ぼっこしている家族は、カモシカの一家です。子供ずれです、昨年12月に生まれたようなので冬ちゃんとなずけました。とっても素敵な家族です
湯道街道を通ると、晴れた暖かい日には日向ぼっこしています。
01
02
冬便り  山の停留所
#660 '10 1/16 11:52
今朝6時の気温 -12度 晴れ(小雪舞う)積雪25㎝
昨日までの3日間は気温も上がらない真冬日でしたが、今朝までの雪も上がりとっても良い天気になり少し暖かく感じます。
明治温泉の停留所も真っ白です。
01
02
冬便り  どんどん焼
#659 '10 1/15 10:35
今朝6時の気温  -16度  晴れ(小雪舞う)
わあ~~~~~!どんどん焼だあ~~~~!
空高く舞い上がりそ~~~私たちスズメは高く舞いあっがっちゃった、え~~パンダも嬉しそうなのです。
みんなお祭りは楽しいな~~^
01
02
03
冬便り まゆ玉
#658 '10 1/14 10:28
今朝6時の気温  -15度  雪降り 積雪20㎝
辺り一面真っ白の雪景色の中でもサワラの林の中の雪景色は一段と美しく感じます。
今日は、どんどん焼の日なのでまゆ玉を作りました。
健康でありますように!今夜里の集落へまゆ玉を焼きに行ってきます。
01
02
冬便り  松笠
#657 '10 1/13 10:56
今朝6時の気温 -12度  雪降り、吹雪、積雪20㎝
吹雪の朝になりました。まっ白い粉が横にサアーーーと目の前を冷たく通りすぎて、又、サアーーーと白い粉が通り過ぎての一日になりそう!そんな中で元気なのが松笠が吹雪に耐えています。
01
02
冬便り   何の形?
#656 '10 1/11 09:50
今朝6時の気温  -13度  曇り  
氷柱公園では、さまざまな氷の形があり何と表現をして良いやら面白いですよ!
美味しそうなソフトクリームみたいな?
01
02
冬便り   カモシカ
#655 '10 1/9 10:27
今朝6時の気温  -16度  晴れ
今朝の6時の外は寒かったのですが、青空が出て日中は気温が上がり暖かそうです。
朝からカモシカ君もお散歩に玄関先に出てきました、お客様も2階のお部屋から写真撮影出来て大喜び!
今日の横岳も青空で登山客で賑わいそうです。
01
02
冬便り  冬のオオヤマレンゲの芽
#654 '10 1/8 10:23
今朝6時の気温 -16度  晴れ
オオヤマレンゲの芽が雪をかぶりながら春を待っています。
今年も昨年のようなオオヤマレンゲの花をお知らせするのを楽しみにしております。
01
02
冬便り  リョウブ
#653 '10 1/7 11:01
今朝6時の気温  -15度  晴れ
冬の青空は素晴らしく綺麗です。
紅葉時のリョウブは真っ赤な葉ッぱで綺麗ですが霧氷のリョウブも見る価値あります。
01
02
冬便り  ししうどの花
#652 '10 1/5 11:28
今朝6時の気温 -14度  雪降り 積雪20㎝
猛吹雪の朝です。外ではひゅう~ひゅう~と音をたてて風が吹雪いております。
夏には綺麗に咲くお花も、冬には霧氷が付いて一見何のお花かしら?(ししうどの花)
01
02
冬便り   霧氷の世界
#651 '10 1/3 16:12
今朝6時の気温  マイナス10度 雪
今朝の奥蓼科は本当に素敵な白銀の中です。
御射鹿池の霧氷の世界!
メルヘンチックな冬の景色素晴らしい、真っ白です。
美しい冬の景色です!
標高1500メートル以上で見られる霧氷です。
余りにも美しい景色に見とれて花日記に載せるのが遅くなりました。
01
02
03
冬便り  新春の御射鹿池
#650 '10 1/1 10:45
今朝6時の気温  -16度  曇り 積雪15㎝
新年おめでとうございます
本年も宜しくお願い致します。
美しく明るい年でありますようお祈り申し上げます。
新春の御射鹿池です。
01
02
冬便り    年の瀬
#649 '09 12/31 10:24
今朝6時の気温  マイナス12度 雪降り
え~~~!今日で一年の終わりなんですって。一年過ぎるのも早いなあ~~~~!
今朝の雪はお正月をお迎えするのにふさわしい雪となり素晴らしく美しい景色です、お正月の準備も整いました。
今年は、写真撮影の時間が足りませんでした、来年は頑張って撮影したいと思います。
本年もお世話になり有難うございました。
01
02
冬便り  ライトアップ
#648 '09 12/30 09:56
今朝6時の気温  -12度 曇り
皆さん~~~~!一週間遅れの氷柱ライトアップが昨夜から始まりました。
鏡餅ではないですよ!(食べないでね)ライトアップされた氷柱です。
温泉に入りながらの贅沢氷柱見物いかがですか?
01
02
冬便り   氷柱庭園
#647 '09 12/23 09:31
今朝6時の気温  -13度  晴れ
昨日のマイナス15度よりは、今朝の寒さは緩んでおりますが寒いです。
この寒さで様々な氷の形の氷柱公園が開園致しました。
01
02
03
冬便り  凍み大根
#646 '09 12/20 11:12
今朝6時の気温  -13度  曇り
この寒さで出来る凍み大根造りの作業が始まりました。
今年は一週間遅い作業ですが早くてお正月料理に間に合いそうです!
01
02
冬便り  雪景色
#645 '09 12/19 09:15
今朝6時の気温  -14度  晴れ  積雪20㎝
昨夜降り続けた雪で今朝はあたり一面白銀の世界になりました。とっても素敵な夜明けの朝を迎えました。
誰も歩かない雪道を一番に歩くって気分の良いものです。
01
02
03
冬便り  ツララ
#644 '09 12/18 10:14
今朝6時の気温  -12度  小雪降り
ううーーー、寒い!
12月に入って一番の寒さとなりました。
おしどり隠しの滝の周りはあっとい言う間にツララになってしまいました、明日はもっと大きなツララになることでしょう。
01
02
冬便り  テンの足跡
#643 '09 12/15 11:21
今朝6時の気温  -8度  曇り  積雪5㎝
今朝の雪は、美しい粉雪です。
昨夜庭に可愛いテンが来ましたが写真に収められなく残念!園芸用の油カスを散らかして逃げて行きました。
今夜も来るかな?
01
02
03
冬便り  縞枯れ山
#642 '09 12/14 10:50
今朝6時の気温  マイナス7度  晴れ
冬らしい気温になってきました。
縞枯れ山も冬らしい姿を見せてきました。
枯れススキも冬らしく下を向いています。
01
02
冬便り   足跡
#641 '09 12/13 08:38
今朝6時の気温  マイナス6度  曇り
ちょっと寒いですね。
猛獣の足跡かと思ったわ!あーーー良かった、可愛い小鳥の足跡だったわ、安心しました。
でも、どんな小鳥の足跡なんでしょう?
01
02
冬便り  ライトアップ
#640 '09 12/12 09:44
今朝6時の気温 マイナス3度  晴れ
少し青空が見えてきました、暖かい朝です。
自然園の中の苔がライトアップされているかのように美しく輝いています、苔のイルミネーションです。
01
02
冬便り    氷の子
#639 '09 12/11 09:17
今朝6時の気温  マイナス3度  雪降り 積雪5㎝
真っ白な朝になりました。何てきれいでしょう!
いよいよ本格的な冬シーズンになりました。
ここの自然園では、大きな氷柱になる前の氷の可愛い子供たちが沢山遊んでいます。素直な氷の子供たちの表情が、透き通って見えます。真ん丸な氷の子来年1月には大きく成長します。
01
02
初冬便り  野沢菜洗い
#638 '09 11/24 11:16
今朝6時の気温  マイナス6度  晴れ
朝から野沢菜洗いで大変なんです。
一人お手伝いがいると助かるんですが?
おいおい!早く手伝って頑張って野沢菜並べてね!と言っても?遊んでいるだけなんです、やっぱりカモシカ君はお手伝いより遊びが一番ですって!
01
02
初冬便り  車山
#637 '09 11/20 10:42
今朝6時の気温  マイナス6度  晴れ
何と寒い朝でしょう!
遠くの山は車山です、スキー場に雪が積もっているのが見えます。いよいよスキーシーズンです。
冬になると山の中には赤い木の実が目立ってきます。
アオハダの赤い実ですが綺麗ですね。
01
02
初冬便り   白銀の滝
#636 '09 11/17 10:51
今朝6時の気温  マイナス2度 雪降り  積雪3㎝
昨年の18日は初雪でしたが今年は2回目の雪降りとなりました。陽気は暖かいです。
おしどり隠しの滝はとっても美しい雪の滝となりました。
雪景色の明治温泉をお見せいたします。
01
02
晩秋便り  だいこん葉
#635 '09 11/14 10:01
今朝6時の気温  2度  雨
比較的暖かい朝になりましたが風もあり雨足が強いです
午後は、晴れて欲しい土曜日です。
漬物用の大根の葉っぱを霜にあててやわらかくしていためて食べると美味しいんですよ!試してみてください。
子りんごの葉っぱが晩秋に似合っていますね!春の季節にはピンクのお花が咲きます。
01
02
晩秋便り  かもしか
#634 '09 11/11 10:21
今朝6時の気温4度  雨
久しぶりの雨になりました、暖かい朝です。
こんな雨の中カモシカ君がご挨拶に?
ポーズもかっこいいわよ?雨に濡れると髪型がかっこ悪くなるから早く山に帰ったほうがいいわよ!
01
02
晩秋便り  つらら
#633 '09 11/5 12:32
今朝6時の気温  マイナス3度  曇り
もうツララの季節になってしまいました、この間まで秋は素敵だわ!って思いましたが早い冬です。
雪と、ツララ、寒いけど神秘的な冬の季節到来です。
01
02
晩秋便り   雪
#632 '09 11/3 09:54
今朝6時の気温  マイナス9度  晴れ
寒む~~~い!雪が降りましたよ~~
昨年の初雪は11月18日でしたが今年は半月も早い初雪となりました。
文化の日、お祝いいただいたのは晩秋の初雪でした。
お車は、冬タイヤにお取替えをお願いいたします。
ダウンジャッケットも必要です。
01
02
03
on/off
'06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'13
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'15
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
最新記事 1-150
#789:ふゆだより
#789 '15 3/1 01:23
#788:冬便り
#788 '13 2/16 10:18
#787:カモシカ
#787 '13 2/14 11:41
#786:夏だより
#786 '11 7/22 11:50
#785:初夏便り
#785 '11 7/2 10:48
#784:東北関東震災の皆様へ
#784 '11 3/20 11:08
#783:冬便り  お見舞い
#783 '11 3/14 11:23
#782:冬便り  大きな氷柱
#782 '11 3/10 08:58
#781:冬便り  雪空
#781 '11 1/6 11:02
#780:冬便り  オシドリ隠しの滝
#780 '11 1/2 12:05
#779:冬便り  新年の御射鹿池
#779 '11 1/1 10:43
#778:冬便り  大みそかの氷柱
#778 '10 12/31 10:06
#777:冬便り  つららの大群
#777 '10 12/27 10:32
#776:冬便り  ホワイトクリスマス
#776 '10 12/25 10:44
#775:冬便り  積雪10㎝
#775 '10 12/10 10:29
#774:冬便り   薄氷の御射鹿池
#774 '10 12/8 10:00
#773:冬便り  氷の芸術
#773 '10 12/6 10:24
#772:初冬便り  家族で!
#772 '10 11/29 10:40
#771:初冬便り  小さな氷柱
#771 '10 11/25 10:49
#770:初冬便り  雪
#770 '10 11/16 10:41
#769:初冬便り  秋の風景
#769 '10 11/8 12:10
#768:初冬便り  御柱
#768 '10 11/6 10:28
#767:初冬便り  初冠雪
#767 '10 11/5 12:36
#766:初冬便り  哀愁
#766 '10 11/3 10:13
#765:秋便り  御射鹿池の今朝
#765 '10 10/29 11:08
#764:秋便り  人気の御射か池
#764 '10 10/24 10:51
#763:秋便り  柿
#763 '10 10/23 10:42
#762:秋便り  きのこ
#762 '10 10/22 09:09
#761:秋便り  ツタウルシ
#761 '10 10/18 09:24
#760:秋便り  御射鹿池でのんびりと
#760 '10 10/16 09:47
#759:秋便り  黄色
#759 '10 10/15 10:49
#758:秋便り  ほうき草
#758 '10 10/14 10:37
#757:秋便り  紅葉本番
#757 '10 10/12 09:28
#756:秋便り  滝の紅葉のお知らせ
#756 '10 10/9 09:49
#755:秋便り  御射鹿池紅葉のお知らせ
#755 '10 10/8 10:59
#754:秋便り  何のきのこ?
#754 '10 10/6 09:33
#753:秋便り  ツクバネ草
#753 '10 10/5 10:46
#752:秋便り  オシドリ隠しの滝の今朝
#752 '10 10/4 08:56
#751:秋便り  紅葉
#751 '10 10/1 09:21
#750:初秋便り  そばの花(白)
#750 '10 9/24 09:50
#749:初秋便り  青空
#749 '10 9/14 10:46
#748:初秋便り  麦草峠
#748 '10 9/12 11:26
#747:初秋便り  さわぎきょう
#747 '10 9/4 10:22
#746:夏便り  バッタの散歩
#746 '10 8/29 09:49
#745:夏便り  秋の花 マツムシソウ
#745 '10 8/24 11:50
#744:夏便り  レンゲショウマ
#744 '10 8/18 10:41
#743:夏便り    秋の実
#743 '10 8/11 11:38
#742:夏便り  そばなの花
#742 '10 8/7 10:25
#741:夏便り  ギボウシ
#741 '10 8/5 12:28
#740:夏便り  ヤマアジサイ
#740 '10 8/1 07:53
#739:夏便り  蝶と蜂
#739 '10 7/31 10:05
#738:夏便り  きのこ
#738 '10 7/23 09:30
#737:夏便り  この指とまれ!
#737 '10 7/22 11:19
#736:夏便り  ヤマアジサイ
#736 '10 7/20 10:34
#735:夏便り  イタチササゲ
#735 '10 7/18 11:11
#734:初夏便り  ねじ花
#734 '10 7/17 09:18
#733:初夏便り  クマヤナギ
#733 '10 7/16 10:19
#732:初夏便り  ツルウメモドキ
#732 '10 7/14 10:24
#731:初夏便り  シモツケ
#731 '10 7/12 10:47
#730:初夏便り  梅花うつぎ
#730 '10 7/6 10:42
#729:初夏便り  満開
#729 '10 7/1 09:42
#728:初夏便り  ハウチワカエデ
#728 '10 6/27 10:54
#725:初夏便り   オオヤマレンゲ
#725 '10 6/24 08:55
#721:新緑便り  オシドリ?
#721 '10 6/20 11:02
#719:新緑便り  ワダソウ
#719 '10 6/15 10:58
#718:新緑便り  山コリンゴ
#718 '10 6/14 10:33
#717:新緑便り  四つ葉のクローバー
#717 '10 6/12 08:32
#716:新緑便り  ミヤマハンショウズル
#716 '10 6/9 11:48
#715:新緑便り  ナナカマドの花
#715 '10 6/6 09:10
#714:新緑便り  ズミの花
#714 '10 6/5 09:50
#713:新緑便り  カタバミ
#713 '10 6/1 14:07
#712:新緑便り  ウスバサイシン
#712 '10 5/25 11:33
#710:新緑便り   ワチガイソウ
#710 '10 5/21 10:15
#709:新緑便り   ユキザサ
#709 '10 5/20 09:43
#708:新緑便り  オオヤマザクラ
#708 '10 5/19 10:14
#707:新緑便り  オトコヨウゾメ
#707 '10 5/16 11:33
#705:新緑便り  カラマツ
#705 '10 5/14 10:11
#703:新緑便り   カタクリ
#703 '10 5/13 11:02
#702:新緑便り  山野草咲いています
#702 '10 5/9 10:44
#701:新緑便り  エンレイ草
#701 '10 5/8 12:08
#700:新緑便り    ヒメイチゲ
#700 '10 5/7 11:14
#699:初春便り  ムシカリ
#699 '10 4/29 11:20
#698:初春だより  霜柱
#698 '10 4/25 10:00
#697:初春便り  大雪
#697 '10 4/17 09:44
#696:初春便り   氷柱ランド
#696 '10 4/13 09:49
#693:初春便り
#693 '10 4/1 10:46
#691:冬便り  ダンコウバイ
#691 '10 3/24 10:46
#690:冬便り  御柱祭
#690 '10 3/23 11:52
#689:冬便り  鴨が来た
#689 '10 3/16 10:23
#688:冬便り  春の花
#688 '10 3/15 10:12
#687:冬便り  ナラの木
#687 '10 3/9 10:57
#686:冬便り  とげとげ木の芽
#686 '10 3/8 11:11
#685:冬便り  雪解けの御射鹿池
#685 '10 3/2 12:13
#684:冬便り  雪の月末
#684 '10 2/28 11:03
#683:冬便り  春?
#683 '10 2/26 10:47
#682:冬便り  氷の向こうは?
#682 '10 2/17 10:22
#681:冬便り  冬の 湯道街道
#681 '10 2/16 09:39
#680:冬便り  鳥
#680 '10 2/15 09:48
#679:冬便り  イルミネーション
#679 '10 2/14 08:32
#678:冬便り  氷の芸術
#678 '10 2/13 10:25
#677:冬だより  蓼科湖
#677 '10 2/9 12:30
#675:冬便り  積雪30㎝
#675 '10 2/2 10:06
#674:冬便り  レンゲツツジ
#674 '10 2/1 09:57
#671:冬便り  夕日
#671 '10 1/27 09:59
#667:冬便り  ねこヤナギ
#667 '10 1/24 10:47
#666:冬便り  美しい八ヶ岳連峰
#666 '10 1/23 10:54
#664:冬便り  ライトアップ
#664 '10 1/21 09:37
#663:冬便り  氷柱公園
#663 '10 1/20 11:46
#662:冬便り  冬ちゃんお昼寝
#662 '10 1/19 11:44
#661:冬便り  家族で日向ぼっこ
#661 '10 1/17 10:46
#660:冬便り  山の停留所
#660 '10 1/16 11:52
#659:冬便り  どんどん焼
#659 '10 1/15 10:35
#658:冬便り まゆ玉
#658 '10 1/14 10:28
#657:冬便り  松笠
#657 '10 1/13 10:56
#656:冬便り   何の形?
#656 '10 1/11 09:50
#655:冬便り   カモシカ
#655 '10 1/9 10:27
#654:冬便り  冬のオオヤマレンゲの芽
#654 '10 1/8 10:23
#653:冬便り  リョウブ
#653 '10 1/7 11:01
#652:冬便り  ししうどの花
#652 '10 1/5 11:28
#651:冬便り   霧氷の世界
#651 '10 1/3 16:12
#650:冬便り  新春の御射鹿池
#650 '10 1/1 10:45
#649:冬便り    年の瀬
#649 '09 12/31 10:24
#648:冬便り  ライトアップ
#648 '09 12/30 09:56
#647:冬便り   氷柱庭園
#647 '09 12/23 09:31
#646:冬便り  凍み大根
#646 '09 12/20 11:12
#645:冬便り  雪景色
#645 '09 12/19 09:15
#644:冬便り  ツララ
#644 '09 12/18 10:14
#643:冬便り  テンの足跡
#643 '09 12/15 11:21
#642:冬便り  縞枯れ山
#642 '09 12/14 10:50
#641:冬便り   足跡
#641 '09 12/13 08:38
#640:冬便り  ライトアップ
#640 '09 12/12 09:44
#639:冬便り    氷の子
#639 '09 12/11 09:17
#638:初冬便り  野沢菜洗い
#638 '09 11/24 11:16
#637:初冬便り  車山
#637 '09 11/20 10:42
#636:初冬便り   白銀の滝
#636 '09 11/17 10:51
#635:晩秋便り  だいこん葉
#635 '09 11/14 10:01
#634:晩秋便り  かもしか
#634 '09 11/11 10:21
#633:晩秋便り  つらら
#633 '09 11/5 12:32
#632:晩秋便り   雪
#632 '09 11/3 09:54
#631:晩秋便り    四季の終わりの花々
#631 '09 11/1 09:32
#629:秋便り  夕焼け
#629 '09 10/29 09:51
#628:秋便り  横谷峡ハイキング
#628 '09 10/25 10:12
#627:秋便り  メルヘンチックな山々
#627 '09 10/24 10:39
#626:秋便り  ダンコウバイ
#626 '09 10/22 10:24
#625:秋便り  御岳山の雪と朝焼け
#625 '09 10/21 08:41
#624:秋便り  皆で何してる?
#624 '09 10/20 10:08
#623:秋便り  何処も紅葉
#623 '09 10/19 10:13
#622:秋便り  霧立ち込める御射鹿池
#622 '09 10/18 09:36
#621:秋便り  今朝の紅葉
#621 '09 10/16 08:36
#620:秋便り  撮影
#620 '09 10/15 10:25