温泉レビュー

投稿の際はログインしてください。タイトルに旅館名を含めてください。
ご投稿は内容により、旅館に改善を求めた後に表示されなくなることがあります。
※コメントの書き換えには対応していません。
home
  • 2023-12-07(木)
まさかの雪でしたが
@いちか #1635 '23 10/23 20:59
10月21日に宿泊をしました。
紅葉シーズンを狙って7月に予約をしてから、宿泊するのを楽しみにしていました。

当日は紅葉を楽しみながら登っていましたが、
途中から雪が降ってきてしまい宿につく頃には体が冷えてしまいました。

宿についてからお風呂の説明を受けるまで、
時間ごとでお風呂に入れるのが男女別になっているかと思っていましたが、
お風呂ごとでわかれていたので、すぐに入ることができ体を温めることができました。
また、ストーブを貸出していただけたので部屋も暖かくとても快適に過ごすことができました。

お食事は部屋まで運んでいただき、おひつに入った暖かいお米と美味しいおかずを
周りを気にせずに味わいながらいただけました。

お宿のスタッフさんは皆さん、とても話しやすくて丁寧に対応をしていただきました。
スタッフさんが雪の積もったベンチに絵を書かれていたのはスゴイと感動しました!

お宿もとても綺麗で清潔感があり、
心の底からまた泊りに来たい!と思えるステキなお宿でした。
02
03
04
三斗小屋温泉 大黒屋さん
@ちゃんかわ #1634 '23 10/7 12:30
2023/10/5(土)に宿泊しました。

当日はまさかの荒天で、途中で諦めようかなとも脳裏をよぎったのですが、それでも頑張って大黒屋さんに来て本当によかった!と思える宿でした。

新館のほうに案内されたのですが、全体的にとてもきれいで、お部屋も1人にはちょうどよい広さでした。

お湯ですが、大風呂のほうは熱く、雨風に耐えた体を芯から温めてくれました。岩風呂は少しぬるめでしたが、起床後の体を目覚めさせるにはちょうどよい温度でした。

食事のおいしさ・量にも感動しました。一人客でもお部屋まで配膳してくださるのはありがたかったです。あまりの美味しさに箸が止まらず、配膳いただいてから5分以内で食べ切ってしまいました。

寝るときは、若いご主人と思しき方が毛布を出してくださり、ぬくぬくしながら寝ることができたのもありがたかったです。

…翌日もあいにくの雨と風で、紅葉も那須岳登山もできず、早々に下山することになってしまったのですが、それでも大黒屋さんにこれてよい思い出になりました。ありがとうございました。

紅葉と登山は、来年のお楽しみにとっておきたいと思います。
つばたやさんのリニューアルされた「家族風呂」
@マイケルシェンカー さま #1627 '23 9/8 14:01
昨年初めて伺って感動したので時間を作って再訪させていただきました。
たった1組、私たちの為だけに用意してくださる手料理は感動ものであり、
リニューアルされた「家族風呂」のむせ返るほどの「ひのき臭」に
合計5回も入ってしまいました。
この旅館はホスピタリティもさることながら、
建築の業界に携わっている方は是非一度泊まられることをお勧めします。
教科書にも書いていない調度品や資材、納まりの数々など、女将さんによる
館内ガイドツアーは必聴かつ必見です!
@管理人 '23 9/8 15:32
10年以上前からご利用いただいてるんですね、いつもありがとうございます。 5回ですか、天国ですね! お聞きになられたと思いますが、湯船は、せっかくならと木曽檜を使われ、かなりの出費になってしまったそうです (涙) またよろしくお願いいたします。
青木鉱泉
@ezucazue #1626 '23 8/15 07:49
鳳凰三山縦走から下山後に宿泊させていただきました。
現在は素泊まりのみの利用となっているようです。部屋はきれいに掃除されており、清潔感がありました。お風呂にドライヤーはなかったので、車の方は持参して部屋で乾かす、ですかね。
テント泊後、久々にちゃんとした布団に横たわりしみじみと幸せを感じました。
そして、まちなかではうだる暑さが続く中、こちらは朝晩は肌寒く感じるくらいの涼しさ!もう帰りたくない、と切に思いました。
翌朝は気持ちよく目覚め、早朝散歩。そして宿のスタッフさんと一緒にラジオ体操。何十年ぶり?!真剣にやると息切れしました。笑
始終心が穏やかに過ごせ、下山後の後泊なんて贅沢かなーと思いましたが、とってもいい時間を過ごせました。
オーナーさん、スタッフさんにとても親切にしていただき、登山の思い出に更に宿の思い出がプラスされ充実感いっぱいの旅になりました。ありがとうがざいました!
@管理人 '23 9/8 15:28
一緒にラジオ体操!?(…も防寒で冬はやります) やはり充実感ですね! ご利用ありがとうございました。
青木鉱泉さん
@クマ #1625 '23 7/4 15:36
7月1日(土)〜2日(日)にかけて、1泊しました。登山目的ではなく、♨️・自炊、高校時代の同窓会女性3名でした。
25年前位に、丸窓の母屋?に泊まりましたが、今回は別棟での宿泊。趣のある設えが有り、山の空気・静謐さで、気持ちが安らぎました。
管理人さんにも、珍しがっていただき大変親切にしていただきありがたかったです。
@管理人 '23 9/8 15:23
丸窓いいですね!25年前というと、私が雪明りと月明かりの夕刻、冬期休業中の宿を初めて訪れたその前年頃です。またお出かけいただけますようよろしくお願いいたします。
三斗小屋温泉 大黒屋旅館さん
@Taka4 #1624 '23 6/28 21:29
2023年6月24日(土)に宿泊しました。

最初に宿泊を計画したのが2019年でした。紅葉シーズンに泊まれれば、と思ったのですが台風19号が直撃し断念。コロナ禍になってからは家族がソーシャルワーカー的な仕事をしている都合上、3年連続で行けずじまい。今年ようやく新緑のシーズンに4年越しの悲願が達成できました。

山の中の宿と言うと、これまでは尾瀬によく行っていたのですが、これまで泊まった宿の中では一番の宿でした。絵葉書でしか見たことないような明治時代と変わらぬ風情の木造建築、障子とガラス戸、新緑の香り、小鳥のさえずり、平野部とはまるで違う涼しい気温。部屋の備品はテーブルだけですが、これらの雰囲気や空気だけでとても気持ちが和みました。

お膳で運ばれてくる食事も新鮮でした。そもそも現代でお膳で運んでくれる旅館があるだろうか?と。ガス釜で炊かれた白米はとても美味しく、歩荷の方が運んでくれたであろうおかずも一つ一つ美味しく、那須の山奥でこんな食事が頂けるとは、という驚きでいっぱいです。

2つあるお風呂のうち、熱めの大風呂にも感動しました。内風呂ではありましたが、窓が開けられていることで半露天風呂のような風情で、湯面に新緑も映り込み、ゆったりと温泉を楽しむことができました。

はじめは過ごしやすさを疑っていた妻も、すっかり大黒屋旅館の魅力にはまりました。また近いうちに泊まりたいと思います。
@管理人 '23 9/8 15:14
ありがとうございました。
つばたや旅館さん
@サイトウ #1621 '23 5/16 07:46
素泊まり、1人で利用させていただきました。歴史あるお宿で古さは否めませんが、女将さんに旅館のご案内をしていただき、趣きを感じながら泊まらせて頂きました。源泉を楽しんでもらうために、加水しないよう湯量を調節し湯温を入りやすいように調整頂く気配りなど女将さんの人柄が表れているようでした。女将さんを含め少人数で回しているため、営業日やサービスに制限が出ているとのことでしたが、今後もこの趣きを活かしながら、末長く営業を続けて頂ければ嬉しいです。女将さん、楽しいお話、ありがとうございました。とても良いお宿でした。
@管理人 '23 9/8 15:12
ご宿泊ありがとうございました。
民宿たなべさん
@ポンタ さま #1618 '23 5/3 19:13
今回で3度目の宿泊になります。
船通山のかたくりの花の見頃の時期に登山し下山後こちらのお宿の美味しい食事と温泉を楽しむことができました。
民宿たなべさんはリピーターの方が多いようですがこちらはなぜか定期的に訪れたくなります。
特にお気に入りはお料理で豪華な食事ではないですが地元の食材を使ったこちらでしか頂けないお味だとおもいます。
温めのゆっくり浸かれる温泉と素朴だけど美味しい滋味溢れる料理と仁多米と美酒をいただいて囲炉裏の炭火の音を聞いていると森の中にひっそりと建つ別荘にいるような感覚になります。
@管理人 '23 5/3 19:46
なるほど、こちらでしか頂けないお味を知ると2度3度と訪れたくなるのですね、登山の後に温泉とお気に入りのお料理、本当に最高ですね! これからもよろしくお願いいたします。
霧島湯之谷山荘
@きつね #1617 '23 3/13 08:16
日が暮れてから訪れる際、車道に普通に鹿がいて驚きました。
車で訪れることができる、すばらしい秘湯。
夜遅くに訪れたにもかかわらず、親切に説明していただきました。
左右の目の色の異なる白猫が可愛い。

 温泉は素晴らしいの一言。長期逗留もしたいなぁ…。
熱いほうが硫黄泉、ぬるいほうが炭酸泉。そして2つの湯を合わせた、合計3つの湯船があり、温度に合わせて楽しめます。
 那須の子鹿の湯もこのような雰囲気だったのを思い出しました。
@管理人 '23 9/8 15:10
レビューありがとうございます。 秘湯に猫、あいますね! 情報頂きました、木造建築を探しており、たぶん前を通過してしまいました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
渋温泉 つばたやさん
@エボニー さま #1615 '23 3/12 09:36
渋温泉の外湯めぐりは楽しいものでしたが、渋温泉一番のお湯はつばたやさんの湯屋の貸切風呂でした。大きなお風呂とは別に、中庭に建つ湯屋にはたたみ半畳ほどの湯船。ヒノキのそれは深く、たっぷりの新鮮なお湯で満たされていました。2月に改装工事が完了したばかりなので、若いヒノキ風呂は湯がうごくたびに香りました。
外湯めぐりをするとわかりますが渋温泉の源泉はとても熱く、夕方は水で薄められているおかげで肩まで浸かることができるかわりに、早朝は熱くて入れません。ですが、つばたやさんの湯屋のお湯は女将さんのご配慮があって細く出されているおかげで、朝でも熱すぎずちょうどいい温度のお湯でした。
夏目漱石や旧華族の宿泊先であることがわかる板が掲げてあり、豪華ではないけれどきちんとした歴史のある旅館です。お育ちのよさそうな女将さんは、古いのよ、と恐縮されていたけれど、隅々まで掃除が行き届いていてとても清潔で、気持ちよく滞在できました。
@管理人 '23 3/12 11:36
改装のタイミングでヒノキの香りを楽しんでいただけて、また気持ちよく滞在できたとの事、とてもうれしく思います。 (よく冷めた高温泉気持ちいいですよね!) 女将さんにもお伝えさせていただきました、とても喜ばれていました。 機会がありましたらまたお出かけいただければ幸いです。 ご利用いただきありがとうございました。
三斗小屋温泉 大黒屋さん
@たけ さま #1613 '22 11/21 11:08
11月16日に宿泊しました。当日は那須ロープウエイが止まるほどの強風だったので、峰の茶屋から峠越えで行くのを中止して、深山ダムから宿場跡を経由して行くことにしました。歩く距離は長くなりますが、宿場跡まではなだらかな林道歩きだったので、苦にはなりませんでした。途中で大黒屋さんのスタッフさんとすれ違って、いろいろお話が聞けたのが楽しかったです。当日の宿泊客は私を含めて3名で、お風呂は独泉でゆっくり入れました。トイレが清潔で臭いが全くしないのには驚きました。またスタッフさんはみな若い方で礼儀正しい方ばかりでした。気持ち良く過ごせました。また寄らせていただきます。ありがとうございました。
@管理人 '22 11/22 17:29
レビューありがとうございます、 強風時、なかなか別ルートまで思いつきませんが、そのルートは最近スタッフさんにもお聞きしました、皆様お疲れさまでした。 独泉で気持ち良く過ごせたとの事うれしく思いました。 また機会がありましたらお出かけの程お願いいたします。
北温泉
@テツ さま #1611 '22 11/21 10:13
バスで行った場合、バス停から旅館まで歩かないといけないのが難点ですね。せめてバス停から駐車場までの送迎があれば良かったのですが……
@管理人 '22 11/21 10:28
レビューありがとうございます。 送迎ですが、宿の方にも聞いてみましたが、人手がなく難しいとの事でした。 約1.5Kmあり、一度歩きましたが、軽い散歩程度以上のものがあります。 当サイトには徒歩約20分との記述でしたので30分に変更します。 往きは下りなので、スケートボードでも置いてあればいいかなと思いましたが、右側崖で危険だそうです。 ご指摘ありがとうございました、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
三斗小屋温泉大黒屋宿泊感想
@風歩爺ジ さま #1609 '22 11/15 10:43
平均年齢65歳以上の山仲間6人でお邪魔しました。
 北海道から九州まで名だたる山に登ったことのあるメンバーですが、三斗小屋温泉は初めて。
その全員が、大絶賛でした。スタッフの方々のおもてなしの爽やかさ、情緒たっぷりの宿の佇まい、そして空と山を眺めながらいただくお風呂のすばらしさ。

 山の中でこんなにくつろげるとは思ってもいなかったので。
 もう一度行きたくなる山の温泉宿でした。
@管理人 '22 11/15 11:00
メンバーの皆様に大変喜んでいただけたご様子で、うれしく有難く思いました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
@管理人 '22 10/19 19:13
洋式トイレについてですが、何年度なるか、何基になるか、(ウォシュレットは難しいですが)検討中との事でした。
三斗小屋温泉 大黒屋さん利用の感想/要望
@リキ さま #1606 '22 10/18 11:57
紅葉を堪能した後、質の良い温泉と温かいお食事のおかげで、身体が休まりました。お世話になりました。風情ある佇まいにも感動。スタッフさんもみなさん親切でした。ありがとうございました。
要望というほどでもないですが、洋式トイレがあると、お子様、年配の方、外国の方も嬉しいかと思いました。あと、お食事は美味しく夕/朝食ともに完食したのですが、お櫃にご飯が残ってしまったので、ちょっともったいなかったです。残飯にならないよう、希望者には、自己責任で、おにぎりを自分で作って食べれるサービスを、気温の下がった時期でも提供いただけるのもいいかと思いました。
@管理人 '22 10/18 12:31
紅葉も堪能されたとの事、峠辺りは大分進んでいたのでしょうか? 紅葉に温泉食事にご満足いただけ良かったです。 ご要望の件まだ宿の方と話してないのですが、後ほどレビューを見ていただきます。 トイレは近年改装で難しいかも、または冬期を考えて温水便座はあえて設置しなかったのかもしれませんが、男女に1基づつだけでもあればベターと思います。 お櫃の残りは、宿によっては(状態を見て)賄いで使ったりしますが、もしすべて廃棄しているようであれば、ポリ小袋を1枚渡してご提案のような形も良いかと思います。 ご利用ありがとうございました、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
霧島湯之谷山荘さん
@ぽにょ さま #1604 '22 10/10 09:38
お陰様で、霧島湯之谷山荘さんへ大変スムーズに宿泊させていただくことができ、喜んでおります。
2部屋にしていただいたので、皆で話をしている中、卽、就寝したくなった同行者が別部屋で水のせせらぎを聞きながらよく眠れたと喜んでおりました。
温泉につきましては大変温まり、硫黄の香りが髪に残るほど温泉の濃さを感じました。
ただ、高千穂河原から高千穂の峰へ登山し疲れてしまっていた為、何度も温泉に入れなかったのが少し残念です。
@管理人 '22 10/10 10:01
2部屋だとそういう利点もあるんですね。 高千穂の峰にはいつか登山できたらと思っております。 そしてぽにょさまと同じように同じ山域の温泉で温まれたら最高です。
温泉目当てで三斗小屋温泉の大黒屋さん
@デニムクライマー さま #1601 '22 10/6 19:06
私は山登りを趣味としていないので、温泉目当てで三斗小屋温泉の大黒屋さんを訪れ
ました。
事前の情報収集では雨の予報が出ており、またそれなりの装備が必要であることが
うかがえましたので、トレッキングシューズとバックパック、雨具、熊よけ鈴を新し
く揃えました。
直前予報では雨マークがなくなり、自分にはほどよい所要時間と難易度の登山経験を
経て、
ネットや雑誌で目にしていた光景が突然現れたときには感動しました。

お世話になった大黒屋さんは、歴史ある建物に溌溂とした若いスタッフが働く素敵な
宿です。
楽しみだった大風呂は2面に大きく配置された窓が開け放たれ、
やや熱めの湯温と風を感じるクールダウンの繰り返しが気持ちよく滞在中何度も利用しました。
食事は常々温泉旅館で出される量が多いと感じていたので、
むしろ丁度よい量でどの品も美味しくいただきました。
朝食後の湯浴みは前日が嘘のような「独泉」状態でしたが、山登りをされる方は出発が早いのですね。

道中に普段着の方を見掛けることがなく、ジーパンを履いていったので場違いに映ったかと気がかりです。
消灯により滞在中寝ている時間の方が長い得難い経験でした。是非また行きたいです。
@管理人 '22 10/6 19:39
ご投稿ありがとうございます。温泉でも十分ととのうと思いますが、かなりととのわれたご様子、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。私ももちろん最初はジーンズにスニーカー、初冬山日帰りでは高校の頃愛用のワークブーツにオイルたっぷりでした。そこからだんだんはまりました。ご利用ありがとうございます。
法華院山荘温泉さま
@メイ #1600 '22 10/3 16:31
今回、個室の特別室に宿泊することができましたが、紅葉シーズン前だったせいか温泉にもゆっくりと入ることができ食事も美味しくいただきました。夜は満天の星といくつもの流れ星もみれました。これまで何度か法華院さんは利用させてもらっていますがスタッフの方の温かいご対応と、山荘の行き届いた管理にいつも感謝しています。帰りに偶然山小屋のご主人におあいしましたが、お清めの塩とお酒をスタッフの方とまかれていました。無事に坊がづるを訪れる事が出来たのはきっとこのおかげだと思います。お天気もよくスガモリ越えからの三俣山登山でしたが眺望も最高でした。
霧島湯之谷山荘さん
@Mrun #1599 '22 9/18 21:18
お世話になりました。利用された方の旅行記をみて、一目惚れし伺ったのですが。温泉、最高でした。浴場は、私たち以外利用されている方がいなかったので、貸し切りのようにゆっくり入ることができて良かったです。炊事場を利用しましたが、不便はありませんでした。(小皿、大皿、まな板、包丁、電子レンジ利用)居心地よかったので、また宿泊したいと思いました。
つばたや旅館さん
@クロス さま #1596 '22 9/11 10:52
今回つばたや旅館さんに宿泊でき、本当に良い旅行となりました!
贅沢な空間の玄関に入った途端、大正昭和時代にタイムスリップしたかの様な気になりました。
旅館の歴史(恥ずかしながら歴史に詳しくないので残念、好きな方でしたら垂涎ものですね)建築美、そして女将さんのお人柄、全てが感動でした!
女将さんは「古いだけですよ」と仰ってましたが、これだけのものを清潔に保ち続けているのは、日々努力の賜物だと思います。
感動は書き切れませんが中でも一番は、源泉の熱さで有名な渋温泉。九湯巡りでは水で薄めれば適温になりますが、それでは温泉の効能が薄まってしまうので、なるべく源泉で入って欲しいと、つばたやさんでは源泉の出す量を早い時間から調節して私達が適温で入れる様にしてくれていたことです。ホスピタリティ溢れている女将さんのお人柄がこれだけでも分かりました。
平日は素泊まりになりましたが、夕飯にいった「やり屋」さんも、美味しい野沢菜と素敵な女将さんとの話に気持ちよく食事が出来ました!

次の訪問地があったので朝チェックアウトをしましたが、気持ちよく見送って頂きました。おかみさんとまだまだお話ししたかったので次回はじっくりのんびりと、つばたや旅館さんと渋温泉街を満喫したいと思いました。

また、女将さんはネット環境が苦手だそうで、清水さんに本当に感謝されてました!私達もこの予約サイトがなかったら、つばたや旅館さんに宿泊しなかったかもしれません。
色々なご縁に感謝致します。ありがとうございました!!
@管理人 '22 9/11 11:00
素泊まりでお願いしてしまいましたが、美味しい料理屋さんも見つけられてよかったです。 仰る通り、歴史が育むだけでなく、清潔に保ち続けているからある建築美ですね。 適温まで冷えた源泉はありがたく私もホッとします。 次回もとの事、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 サイトは地味ですがまたご利用いただければ幸いです。
三斗小屋温泉 大黒屋
@N村 さま #1594 '22 9/11 09:22
部屋は清潔で、布団もとても気持ちの良いものでした。トイレもとてもきれいで
あったのが印象的です。清流が脇に流れる大風呂は露天といってよいほどの解放
感があり、じつに素晴らしい。なによりもスタッフさんの親切丁寧な対応には感
銘をうけました。
自然の美しさを静かに堪能することができた、忘れ難い旅となりました。
@管理人 '22 9/11 10:49
感動がちりばめられたレビューに、情景が思い出され、こちらもうれしくなりました。 ご利用ありがとうございました、これからもよろしくお願い致します。
つばたや旅館さん
@udang #1593 '22 8/23 12:48
初めての渋温泉旅行にて、つばたや旅館さんを利用させていただきました。
こじんまりとしており、女将さんも話し上手でアットホームではありつつ、良い意味で適度に放っておいてくれるので
忙しい雰囲気は一切なく、実家に帰ったような感覚でゆったりくつろぐことができました。
(部屋と廊下の扉も、滞在中はずっと開けっ放しでした(笑))
ありがとうございました。
@管理人 '22 9/11 11:09
ご投稿ありがとうございます。 旅館のお部屋の扉が滞在中ずっと開けっ放しだったとの事、夏の寛ぎですね! ご利用ありがとうございました。
七味温泉 紅葉館
@マイケルシェンカー さま #1592 '22 8/22 20:17
実に11年ぶりに再訪させていただきましたが、当時と変わらぬスペックで
非常に満足しております。
特にお料理に関しましては地元の食材をふんだんに用いたアレンジ料理が美味しく、
「山奥の温泉宿なのにこの料理?」とギャップ萌え必至です。
夜の露天風呂ではタヌキが登場して暫く貴重な時間を味わうことができました。
また温泉の清掃時間を早朝5時から6時までとしている辺りが
温泉好きを意識した設定で有難く思います。
紅葉の時期は無理なので、オフシーズンに再訪したいと思います。
お世話になりました!
三斗小屋温泉 大黒屋 は素敵な宿でした
@ひろ #1591 '22 8/4 23:18
当日は茶臼岳~姥ケ平経由で向かいましたが、運動不足がたたり、疲労感いっぱいで落ち込んで到着しました。しかし、迎えてくださった皆さんの優しい雰囲気と、素敵な風情のある温泉と、美味しいご飯、ふかふかのお布団に本当に癒されました。週末だったので、ご主人の子供たちもがんばって配膳等のお手伝いをしており、皆さんでもてなしてくれる雰囲気がとても素敵でした!
おかげで山行へのモチベーションが上がり、再度、体づくりから見直そうと思います。
三斗小屋温泉 大黒屋
@麻婆茄子出て喜んだ客さま #1589 '22 7/19 09:57
宿泊時はお世話になりました。メディアで大黒屋さんを拝見してからお風呂に入ってみたい、建物を見たいと思い予約致しました。
事前の質問にも気さくに回答して下さり、到着時から出発まで丁寧に接客して頂きました。
ふかふかのお布団、食事などなど山小屋というより旅館ですね。
お土産を頂いたり、帰りの登山道の良さを教えて頂いたり良い思い出ばかりです。
仲間も大変喜んでいました。

HN:那須岳の大黒屋で麻婆茄子が出てきて喜んだ客
@管理人 '22 7/19 10:56
旧街道宿場の宿としての歴史を重視されているようで仰るように旅館だと思います。ご利用ありがとうございました。
三斗小屋温泉 大黒屋
@管理人 #1587 '22 6/21 09:53
最高な時間をありがとうございました。
お昼過ぎから雨予報だったため、到着が12時過ぎには着いてしまい、忙しい中でも気持ちよく、早めのチェックイン神対応していただきました。
日の出とともに出発したので、とてもありがたく感謝です。
温泉も露天風呂並みの開放感。疲れた身体にもよく沁みて、2日目の足取りも軽く出来ました。
料理の種類も豊富で、ビールもあり、
大黒屋さんは、那須岳の桃源郷です。

今度は家族も連れて伺いたいと思います。
@管理人 '22 6/21 09:54
本当に桃源郷という言葉が当てはまる場所だと思います。 家族でとの事、これからもよろしくお願い致します。
霧島湯之谷山荘さん
@みやちゃん #1586 '22 5/29 17:55
久しぶりに連泊で利用しました。やはりここのお湯は癒されます。炭酸と硫黄の温泉にゆっくり入って癒されました。鳥の鳴き声など自然に包まれてリフレッシュできました。
お部屋も清潔にされて満足して帰りました。
またお伺いします。
三斗小屋温泉 大黒屋
@女子登山部 #1585 '22 5/23 07:40
温泉も、接客も、お部屋も最高でした。
ふかふかのお布団に、スタッフの笑顔!
また行きたい場所になりました!
ありがとうございました😊
霧島湯之谷山荘さん 感想
@お湯 さま #1583 '22 5/3 14:31
山の静かなところにある宿で、古くはあるものの部屋は綺麗にされていました。
食事も地元食材、野菜を使ったもので豚しゃぶも大変美味しかったです。
温泉も炭酸泉、硫黄泉と2種類ありどちらも良い効能でした。貸切風呂は大自然の中とても雰囲気があり良かったです。
接客も丁寧でいい旅行でした
@管理人 '22 5/3 15:04
ご感想ありがとうございます。 いい旅行でしたとの事、うれしく思います。 宿の方にお伝えさせていただきました。 これからもよろしくお願い致します。
冬期通行止め注意 秋神温泉
@管理人 #1582 '22 4/29 10:21
秋神温泉へ名古屋方面からナビで距離優先にして通行止めにハマった方がおられました。
当サイト温泉情報のページには下記記述がありましたが、総合情報の交通にはありませんでしたので転記しました。

※冬季通行止め:R41飛騨小坂から入り、濁河との分岐から鈴蘭高原または秋神高原を抜ける道路は通行できません。
奥出雲町 民宿たなべ
@猫ジャック #1581 '22 4/23 20:20
船通山のカタクリは咲き始め。可憐な花を見て下山。民宿たなべの温泉は心地よい肌触り。ツルツル スベスベのお湯。露天風呂では満開の山桜を眺めなんとも贅沢な時間。夕食は岩魚のさしみとお汁。山菜の天ぷらや出雲そば。自然が体の中の入り滋養のある食事内容だった。自然と一体になった時間をいただきました。宿のおかみさんのあたたかな言葉もご馳走でした。ありがといございました。
湯之谷山荘。最高でしたが、、、
@いとやん #1580 '22 4/19 17:04
4月17日からおっさん二人で一泊しました。前回は日帰り温泉だったので、ゆっくり宿泊して美味しい食事を頂いて最高でした。
が、朝風呂では非常に嫌な気分になりました。オヤジが炭酸泉をなんと30分以上占有し、我々は入れず。やっと出たので、皮肉混じりに「やっと空いたよ」と呟きましたが、聞こえなかったかな?いい年してマナー位守れよって言いたい。
宿に落ち度はありません。
つばたや旅館さん
@あさちゃん #1578 '22 2/21 16:28
渋温泉
つばたや旅館さん、風情のある建物で、一度泊まってみたいと思っていました。女将さんがとても優しくて。色々とお願いをさせていただきました。渋温泉の外湯巡りの鍵をチェックインの後にも貸していただけたので、スキーの帰りに汗を流す事が出来て助かりました。食事も美味しく、特にバジル焼きのお魚が絶品でした。お酒も持ち込み自由だったので、地元の蔵元で買っていきました。また、違う季節にも行きたいです。
@管理人 '22 2/21 16:39
レビューをありがとうございます。 スキーに蔵元の酒に魚、フルコースのようなスキー旅行を楽しまれ最後に温泉で汗も流せたとの事、楽しい旅行記をありがとうございます。 女将さんにもお伝えさせていただきます。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 ご利用ありがとうございました。
霧島は寒かったです
@コディ #1577 '22 2/19 18:58
霧島湯之谷山荘に1泊お世話になりました。その日は想定より寒い日で、冷えた身体を早く温めようと、早めの15:00に貸切露天風呂に入らせて頂いたのですが、あまりのぬるさに驚き。湯温を確認せずに飛び込んだ自分が悪いのですが、まさかの出来事で後悔しました。内湯は温かくて良かったです。
霧島湯谷山荘 温泉が素晴らしい!
@ともこんと #1576 '21 11/23 17:33
温泉が源泉かけ流しのお湯が最高でした!
宿の方も親切で食事も地元の物が中心でほっこりおいしかったです。お部屋も清潔な感じでした。
ただ、宿に行くまでの最後の山道が狭くて怖かったので大きな車の方はご注意ください。
霧島湯谷山荘 温泉が素晴らしい!
@ともこんと #1575 '21 11/23 13:47
温泉が源泉かけ流しのお湯が最高でした!
宿の方も親切で食事も地元の物が中心でほっこりおいしかったです。お部屋も清潔な感じでした。
ただ、宿に行くまでの最後の山道が狭くて怖かったので大きな車の方はご注意ください。
11/13-14 大黒屋さん利用の那須岳周遊
@s15makoto #1574 '21 11/15 07:22
宿が豪華でここは下界かと思うほど、びっくりしました笑
温泉もとても気持ちよかったです。
また訪れてみたいです。山も最高でした!
霧島湯之谷山荘 さん
@デコ さま #1573 '21 11/9 15:19
韓国岳と高千穂峰登山のため湯治棟に宿泊しました。部屋は質素ですが、炊事場も付いているのでお湯も沸かせるし、洗たく機もあり洗濯が出来るので大変助かりました。
ここを選んだ理由は温泉でした。他のサイトでご飯も美味しいと書いてあったのでそれも楽しみでした。
宿の方は3連泊もするので食事は同じになりますと仰っていましたが、三日間夕食は変えてくれました。
本当にどの日も美味しくて。
その上、丸尾の登山バスのバス停まで朝送っていただきました。もちろん歩くつもりで宿を決めていたので
思いもかけずゆっくりと朝出来た事、本当に感謝しています。
最高の温泉とご飯と気持ちいい接客ありがとうございました。
山もバッチリ
三斗小屋温泉 大黒屋さん
@しろくま さま #1572 '21 11/2 09:48
週末に大黒屋さんに行ってきました。
毎年利用しているのですが、温泉特に大風呂は気持ち良く、
料理もおいしく、布団はふかふか、那須連山を縦走する拠点としても、
とても良い宿です。
オリジナルグッツもできていて、とても可愛く、つい購入してしまいました。
来年もまた利用させていただきたいと考えています。
雨飾山荘 都忘れの湯♨
@やまちゃん #1571 '21 10/25 11:26
紅葉と雪の雨飾山を楽しむことができました。
宿泊当日はみぞれとあられの降る寒い一日で山荘のストーブとおいしいご飯で暖まりました。翌日は予報の通り青空となり、深く積もった雪道を山頂に向かいました。下山後、「都忘れの湯」(貸し切りで最高でした!)につかり、心も体も癒されました。お宿のかたも親切に対応していただきました。ありがとうございました。またの機会にお邪魔いたします。
つばたや旅館さんにお世話になりました
@まさ #1570 '21 10/10 09:41
初めての宿泊です。
大正ロマンというか昭和レトロ、いやそれ以前から営業されている旅館で歴史を感じさせる旅館です。
一日一組程度しか受け入れないそうで、お風呂も貸し切りでした。

女将さんが気さくで、色々な説明をして頂けて有難かったです。
おかげさまで念願の九湯巡りもできましたし、温泉街の風情を堪能させていただけたことに感謝いたします。
雨飾山荘に泊まりました
@フミ #1569 '21 10/8 17:01
ネットからの予約は初めてだっので、少々不安でしたが1週間前にもメールが有り安心して出掛けられました!登山の後、宿に着くと満面の笑みで迎えられ、(その時点で当たりと確信(笑))宿の歴史や、登山道の様子など詳しく色々教えて頂きました、また館内トイレから食堂、廊下、そして泊まる部屋まで綺麗に掃除されていて、凄く気持ち良く泊まれました❗️そして更に最高なのは温泉ですね!内風呂も露天風呂も言う事無いです。本当に極楽でした😀楽しすぎて少々お酒を飲みすぎましたが、会計時こんな安くて間違って無い?などと聞く始末w明朗会計素晴らしい!最後に帰る時、スタッフが全員出て来て、見送ってくたさいました!山小屋でこんなの初めて‼️絶対また来ます、知り合いにも勧めます👍お世話になりましたm(__)m
旅館 中村屋さん
@梅さま #1568 '21 10/3 18:20
先日、一泊、男性4名で宿泊させていただきました。
宿泊者から、滞在中の部屋からのビデオメッセージで、興奮した様子で、感激の報告が、予約者で留守番の私にありました。
温泉も最高、食事も美味しい、宿の方も皆さん親切、またお邪魔したいとのことでした。
お陰様で、くつろぐことができ、疲れもとれて、よい休日となったようでした。
また、予約の際、アレルギー持ちの者がいたので、食事や部屋に関して、女将さんにお電話で可能な範囲でのご対応をご相談申し上げたところ、親身に話を聞いていただき、ご配慮をいただきました。
その上、お部屋の選択についてもアドバイスいただき、ありがたく思いました。
私もいつか宿泊させていただきたいと思います。
大変お世話になりました。
どうもありがとうございます。
三斗小屋温泉 大黒屋さん
@shimokobe #1567 '21 9/17 08:04
コロナ禍の影響からか、当日は私どもの家族3人のみで貸し切り状態でした。と言う事も有り、角部屋の二間を用意していただき、感謝です。
記憶は定かではありませんが、35年?ぶりに宿泊させていただきました。
戊辰戦争で焼失して再建152年という年代ものの建物ですが、6代目の若旦那のご尽力でお風呂を含め、隅々まで清掃が行き届いており、お布団もフカフカでした。
特に大浴場が大好評、料理も必要にして十分で山奥の秘湯に妻と娘も大感激でした。ありがとうございました。
経営的には非常に厳しい状況が続いていると思いますが、負けないで下さい。
※情報間違っていたらすいません。
中村屋さん
@丸顔 さま #1566 '21 8/24 19:20
中村屋さん、とてもいいお宿でした。源泉掛け流しの温泉が気持ちよかったです。
またお料理もとてもおいしく、特にしいたけとごぼうがよかったです。他に鶏鍋の鶏がコリコリしていておいしかったです。
大分のお水がいいのかどの食材も喉をすっと通りいいものをたべているんだな、と実感できました。
たくさん食べたのに胃もたれしないのは油の量が少ないからでしょうか。
女将さん、大将のお二方ともたいへん気配りしてくださり、快適に過ごせました。
洗濯物を洗濯させてくださったので、助かりました。
おすすめの宿です。
ありがとうございました。
三斗小屋温泉 大黒屋さん
@管理人 #1565 '21 8/23 18:52
歴史を感じさせる趣のある建物に感動しました。共用部や部屋の寝具も清潔に保たれていて、糊のきいたシーツが気持ちよかったです。料理も質素ながら十分な量があり、美味しくいただきました。当日は宿泊者が少なかったようで湯船にもゆったりとつかることができ、大きく開けた窓から山の雰囲気を堪能しました。スタッフの方もいつも親切で嫌な思いをすることはありませんでした。ぜひこのまま長く続けていただきたい宿です。
雨飾山荘
@T さま #1563 '21 8/17 09:24
建物はお部屋、トイレ、浴室、食堂など全般にとてもきれいで、お食事も充実しており、非常に快適に過ごすことができました。
露天風呂は、雨だったのと、季節のためか、外はブヨのような血を吸う虫が多く、断念しましたが、内風呂でも十分満喫いたしました。
徒歩だったため、帰りは最寄りのバス亭まで2時間程度の歩きを覚悟しておりましたが、フロントで教えていただいた乗り合いタクシーに運良く乗ることができ、安堵しました。
乗り合いタクシーの存在は、当日教えていただいて初めて知ったので、Websiteなどでももう少し周知してもよいように思いました。
ありがとうございました。
@管理人 '21 8/17 09:54
ご宿泊ありがとうございました。 登山タクシーの件、ご指摘ありがとうございます。 交通と宿ブログに記載しました。 これからもよろしくお願いいたします。
民宿 たなべ
@マー坊 #1562 '20 11/30 21:00
今回で5回目くらいの利用になります。
料理は岩魚の刺身や塩焼き、春は山菜、秋はキノコや自然薯など地の食材がふんだんに使われています。
温泉は少しぬめりがあり肌にとてもよさそうです。
ご夫婦と娘さん?でとりまわしておられ、とても好感が持てます。
コロナ対策もしっかりされています。
コロナ禍で大変な状況が続いていますが、こうした良心的なお宿はぜひ頑張っていただきたいものです。
小生もまた利用させていただきます。
歴史ある湯治場に大感激!
@jin #1561 '20 11/1 16:26
那須岳の紅葉を期待して歴史ある三斗小屋温泉/大黒屋に一泊、時代を遡ったような感覚と滑らかな湯質に
仲間全員が大感激。この日は突然の雪で、フードと顔にぶつかる雪が音を立てるくらいの強い風の中を歩いて大黒屋さんに到達。秘湯と呼ばれる湯は格別でお食事も適度でご飯も美味しかったです。
次の日は雲から青空へ、そして木々の紅葉の色にホワイトも混じり那須岳とその周辺の山々が見事な姿を
見せてくれました。
仲間全員が次回も秘湯巡りの山旅を・・切望。是非またお世話になります。
コロナ禍で運営も大変でしょうが頑張って残していってください。感謝!
三斗小屋温泉大黒屋さん
@mayota #1560 '20 10/25 10:06
初めて訪れましたが、こんな山深い所に温泉宿があることに感動しました。お湯も肌あたりが良くなめらかで、優しいですね。食事は量的にもちょうどよく、美味しく戴きました。スタッフの方も感じが良かったです。ぜひ、また行きたいと思いました。
雲峰荘 山梨県
@cheverisimo #1559 '20 10/23 17:41
道路から中に入ったところに建物があるので聞こえてくるのは川の音だけ、快適でした。
民宿たなべ様
@いしかわ #1558 '20 9/24 19:11
静かな立地で、宿の皆様も親切な方ばかりで
とても居心地のいい民宿でした。

食事も土地ならではの滋味深いもので
つい食べ過ぎてしまうくらい。

また、バイクで伺ったのですが
倉庫に仕舞わせていただき、夜露に濡れずとても助かりました。

ぜひまた、今度は家族で
再訪させていただきたいと思っています。
民宿たなべ
@山田 修 #1557 '20 9/24 14:58
うわさ通り料理の美味しい宿でした。
今度は、カタクリの花の時期にお邪魔したいです。
以前から泊まってみたかった東和楼
@ish #1552 '20 9/18 19:42
妻と二人でやっと行くことが出来ました。昭和3年の建物なので正直なところ痛んでいるところもありますが、風情が素晴らしく、建築物としても大いに見所があります。それなのに、コロナ対策のため1日に受け付けるお客は、贅沢なことになんと1組だけ(私たちが利用した時点では)。設備的にもともと多客対応は難しいにしても、本当に申し訳ないくらいでした。(コロナで大変でしょうに…)
お風呂は女湯は故障のため使えませんでしたが、男湯(岩風呂)と家族風呂があるので問題なし。どちらにせよ一日一組だけなので、滞在期間中は好きな時間に好きなように使えました。事前情報どおりの源泉掛け流しで、岩風呂の底から付きでたパイプからドンドコ適温の源泉がわいてきます。宿の若主人曰く「止めようと思っても止められない、薄めてもいないし温度調節もしていない」ものすごく豊かな掛け流し。湯船は立って入って胸近くまでもある深さで、ゆったり存分に温泉を味わうことができました。
夕食・朝食は別部屋の宴会場で広々。室内の作り込みが素晴らしく、今や手に入らない材料がふんだんに使われ、今やもう無くなりつつある職人技がふんだんに使われています。障子も、そこにはめ込まれた柄入りガラスもすごく美しいものでした。
女将さんは気さくな方で、話しかけると楽しい話を色々して下さいます。今話題の韓国ドラマ「愛の不時着」の主演女優ソン・イエジンさんが以前プライベートで数日間にわたって滞在されたと聞いてびっくり。料理も女将さんの手作りで、家庭的なごちそうをおいしくいただきました。とにかくスペシャルな経験をすることができ、とても楽しく過ごすことができました。是非また行ってみたいです!
01
[01]東和楼外観
02
[02]客室(寝室側)
03
[03]夕食朝食場所その1
04
[04]風呂場への地下通路
05
[05]夕食朝食場所その2
06
[06]岩風呂
07
[07]家族風呂
08
[08]夕食の一部
@管理人 '20 9/20 01:18
ish様、レビューの書き込み、一組限定へのお気遣い大変ありがとうございます。 写真付きのレビューはユーザー様で初めてだと思いますが、温泉と広間の趣ある写真をありがとうございました。ところでそのドラマは知りませんでした。後でチェックしてみます。私もお聞きし、イェジンさんの「私の頭の中の消しゴム」を見させていただきました。最後は悲しいのですが、序盤の展開や主演のお二人やジープがかっこよかったです。 いつもありがとうございます、これからもよろしくお願い致します。
2020/9/6宿泊 こんこん湯 東和楼様
@くまごろう #1551 '20 9/16 15:25
当日は夜の18時半過ぎに到着、その後、地下にある湯底からこんこん湧きあふれている自噴湯につかり、19時半すぎにもかかわらず、夕食を準備いただきどうもありがとうございました。夕朝食は、昭和3年建築という趣きのある大広間にひとりでゆったりといただき満足いたしました。大雨の夜の翌朝は地下の自噴湯は河川水の逆流で入れないかもしれなません、と言われ、慌てて3回つかりましたが、雨は上がり翌朝も無事につかることができました。大変満喫しております。場所がとても不便ではありますが、また機会をみつけてお世話になりたいと思います。
@管理人 '20 9/19 23:49
くまごろうさま、書き込みありがとうございます。大雨の日にお疲れさまでした。(砂風呂にならなくてよかったです) 東和楼さんでは現在GoToトラベル申請中です。 ご利用ありがとうございました、また機会がありましたらよろしくお願い致します。
つばたや旅館
@same #1550 '20 8/12 17:20
古い宿とは聞いていましたが、掃除が行き届いていたし、リフォームも行われていて快適に過ごせました。歴史のあるところはきちんと残されていて、おかみさんが色々説明してくれました。ご飯は薄味が私たちには丁度良く美味しく頂けました。コロナの影響で温泉街の縁日はありませんでしたが、外にテーブルを出して飲ませてくれるところがあるなど、温泉街の雰囲気は楽しめました。宿も温泉街の雰囲気も良く、また行きたい所です。
@管理人 '20 9/19 23:18
書き込みありがとうございます。私も古さという感じを受けたことはなく、清潔感と格式、美味しかったお料理という印象だけが残っています。どこかに何度も書いたかもしれませんが玄関回りは階段の松、欅の間柱など先代のご主人が相当お金をかけたと聞いています。また行きたい所との事、これからもよろしくお願い致します。
万座の熱湯を、梅の雨が冷ましてくれました。
@深山幽谷 #1549 '20 8/2 20:54
鼻をつく硫黄臭、なめると酸っぱい乳白色の湯、湯船に揺らぐ湯の花…万座の湯に浸かる度、肌がやわな私ですが、これぞ温泉と感動を隠しきれません。感動の湯浴みのあとは、必ず真水で、せっかくの成分を洗い流すのが常であります。宿の親父さんの、無愛想なところも、無骨で硬派で山の宿らしくて、来た甲斐があるというもの。私は、二食付きの賄い式でしたが、自炊、半自炊のお客様も見かけました。プールのような大露天、熱々で、梅雨の雨が、少しだけ、熱湯を冷ましてくれた気がします。
@管理人 '20 9/19 22:33
レビューありがとうございます。今頃になってのご返事で、読ませていただき、えっ梅雨の雨?8月2日で??と不思議に思ってしまいましたが、そうでした、そういえば確か8月9日にやっと僅かですが育てた麦を少々刈ったような記憶があります。大変な長梅雨でした。 5寸釘を一週間で溶かすという話も聞きましたので、肌の弱い方には真水で流したほうが良いかもしれません。飲泉も歯を溶かすので禁忌ですがどうしても飲みたくなってしまいます。万座豊国館さんはここからも近く、私もまた出かけたく思います。ご利用ありがとうございました。
湯治マナー
@むら さま #1547 '20 1/31 06:03
自炊で2泊したが、2泊目が子供連れの2家族合同のグループと一緒になり最悪だった。
延々と自炊用キッチンを占拠し、11時過ぎまで騒ぐ子供・・・。「静かな自炊湯治」と「ワイワイ楽しむキャンプ感覚の旅行」、旅行の楽しみ方はいろいろあっても良いと思うが、旅館側のやりかたもおかしい。
・自炊棟にはいくつも空室があったのに、なぜ子供連れの部屋と隣り合わせにするのか?
・「玉川温泉」や「酸ヶ湯」また今回翌日に宿泊した「人吉旅館」では、『夜はお静かに』
『夜10時以降は話し声は低く』などの注意喚起が当たり前に書かれている。
あの連中に張り紙1枚で効果がでるか疑問だが、なんらかの手を打っていただきたい。風呂やフロント、従業員の方はパーフェクトだっただけにこれだけが残念。
@管理人 '20 1/31 06:29
ご指摘ありがとうございます、宿の方にもお伝えさせていただきました。 このようなケースは初めてだったようで、ご指摘のように張り紙などの対応をされるとの事でした。 客室が隣だったのはたまたまだったそうです、 想像ですが棟の半分だけ使用して電気暖房を節約したり、順番に客室を埋めたり、炊事場に近く日当たりもよく明るい東側の客室を優先されたりする事があるのかもしれません。 これからもよろしくお願いいたします。 ご利用ありがとうございました。
つばた屋旅館(所感)
@伊藤さま #1545 '20 1/7 01:57
2020年1月3日(金)~5日(日)に、家族3人(私、妻および長男)でお世話になりま
した。
おかみさんの対応が親切で、料理(朝食・夕食)も美味しく、地酒(ビール&ワイ
ン)を飲みながら、残さず頂きました。大満足でした。
若山牧水、夏目漱石等が宿泊した旅館と聞いてはいましたが、雰囲気は想像以上に良
かったです。
渋温泉の街並みも印象深く、外国のお客さんが多いのには驚きました。
また、「つばた屋旅館」に宿泊したいと思いました。
@管理人 '20 1/7 02:34
ご感想をありがとうございます、想像以上との評価大変うれしく思いました。 つばたやさんにもお伝えさせていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。
旅館中村屋
@hocchi さま #1543 '19 11/5 02:03
旅館中村屋は、温泉良し、料理も最高、そして何よりもご主人・女将とそのご家族の皆さんのお人柄、もてなしのお心遣いが素晴らしい宿でした。妻も大変感激・感動していました。またぜひ泊まりに行きたいです。
@管理人 '19 11/5 02:04
ご満足いただけうれしく思います、本当に素晴らしい宿だと思います。 中村屋さんにもお伝えさせていただきました。 これからもよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。
霧島湯之谷山荘
@みずりん さま #1537 '19 10/16 04:44
とても気持ちがいい温泉でした。
温泉好きで、霧島の温泉は他に5ヶ所入ったことがありますが、泉質も温泉の作りも1番好みでした!

夕食も朝食も美味しかったです。

主人と話したのですが、合わせ湯の温度が3ヶ所全て違ったようです。
1番熱いのが男湯、丁度いいのが露天風呂、ぬるいのが女湯のようでした。
湯量の調整ができれば、女湯をもう少し熱くなるように、男湯をもう少しぬるくなるようにしていただくと嬉しいです。
また霧島に泊まる時には利用させていただきますね!
@管理人 '19 10/16 05:03
湯温の件含めて宿にお伝えさせていただきました。 一番好みだったとの事うれしく思いました。 これからも宜しくお願い致します。
秘湯&料理も美味しい山小屋
@ランラン #1536 '19 9/18 01:36
雨飾山の前泊で利用させていただきました。山小屋ながら温泉、個室、食事も普通の山小屋では絶対に出ない日本海の刺身など最高です!次回は温泉目当てで宿泊したいです。スタッフ様のおもてなしも素晴らしい!
@管理人 '19 10/16 05:03
書き込みありがとうございます。 本当にあの山小屋で日本海の刺身まで付いて、また行きたくなります。 ありがとうございました。
雨飾山荘、素晴らしき山宿
@あき #1535 '19 9/9 08:31
9月7日に長野県側(雨飾高原キャンプ場)から雨飾山に登り、新潟県側の雨飾山荘へ下山し1泊しました。2階の天井は梁がむき出しになっており、趣深い作りの建物でした。肌がつるつるになる温泉につかったのちボーっとしてるとあっという間に時間が過ぎてししまいました。下山後の宿泊だったので、内湯と露天に2度ずつ入ることができ、「都忘れ」とは、このことかと思いました。次は、山荘に連泊するか、前泊して長野県側に下山しようと思います。
@管理人 '19 10/16 05:01
書き込みありがとうございます。 登山の後の都忘れの湯は格別ですね! また機会がありましたら宜しくお願い致します。
民宿たなべ
@たくちん #1534 '19 9/3 12:44
去年に続き2回目の宿泊です。
ここの宿はまず温泉が良く、内風呂、露天風呂とも肌がツルツルになり最高です。
ゆったり温泉に入れ、贅沢な一時をすごせます。

温泉の後は食事も岩魚料理が非常に美味しく、ついついお酒を飲みすぎてしまう、またもや贅沢な一時をすごせます。

2回ともトライアスロン大会のための宿泊ですが、今度は観光目的で宿泊したいです。
@管理人 '19 10/16 04:58
いつもありがとうございます。 内容の濃い一日で達成感は半端なかった事とうらやましく思いました。 書き込みありがとうございました。
雨飾山荘,良かったです.
@ふじぽんⅠ #1533 '19 8/15 01:16
雨飾山登山のために前泊しました.当方のスケジュールの都合で残念ながら夕食無しの予約としましたが,朝食を4時15分に出していただけるということで,前夜弁当支給のはずが,望外の暖かい朝食を楽しめました.山では最高の展望に恵まれましたが,盛夏+好天で大汗をかき,道中2リットルの水を飲み干しました.それだけに,下山後の温泉がまた格別でした.朝食時に山荘の方から教えていただいた”女神”(の横顔?)が山頂から見えました.本当に女神でした.泊まり客をその都度見ながら素朴で素敵な配慮をしていただける山荘であるとの印象を強く受けました.ありがとうございました.
@管理人 '19 10/16 04:51
書き込みありがとうございます。 朝食の対応にご満足いただけうれしく思いました。 これからも宜しくお願い致します。
つばた屋さんでゆっくり堪能できました
@CB #1531 '19 8/12 09:41
バイクで行きました。渋温泉全体の雰囲気も良く、その中でつばた屋さんの雰囲気も良く、私しか宿泊客がいなくて二泊ゆっくりできました。
灌漑用水のことや若山牧水のことをお伺いすると、おかみさんからは非常に興味深い話が聞けて良かったです。
ちょうど渋温泉のなかでイベントがあって参加できたり、夕食後に温泉街を下駄で散策できたのも非常に楽しい経験でした。
また宿泊したいです。
@管理人 '19 8/15 00:56
渋温泉にも宿にもご満足いただけうれしく思います。 石畳の坂道に下駄の音、共同浴場をめぐる風情は温泉情緒に溢れます。 ご利用ありがとうございました。
帰りたくなかったです 雨飾山荘
@やすたけ #1529 '19 7/10 23:00
旅行の目的は八方方面だったのですが、「携帯不可」「21時消灯」という紹介に惹かれて、連泊しました。結果は大満足‼️ 歴史ある建物は手入れがいいのかどこもきれいさが行き届いており、露天も内湯もとても気分よく何回も入らせていただきました。

山荘の方もとても親切で、健康上、食に制限のある私に、個別に配慮もしていただき感謝でいっぱいでした。

残念ながら、雨とガス攻撃で絶景は帰り道でしか見られませんでしたが、とてもよいところに二晩も泊まることができて、大満足でした。

仮予約の担当の方の対応から、帰る時の山荘の方の対応まで、すべて快適で、心地よかったです。

ぜひまた、訪れたいです。ありがとうございました。
@管理人 '19 7/11 01:05
内湯と露天を何度も入られたとの事、湯がお役に立てたのではと感じて、またお料理や対応にもご満足いただけ大変うれしく思いました。Š2泊のご利用ありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
法華院温泉山荘
@山親父タカ さま #1527 '19 6/13 03:57
6月10日(月)法華院温泉山荘
5名で宿泊
山歩きをした後の温泉は疲れも取れ、心身共に癒されました。
当然、石鹸やシャンプーなどの使用は出来ません。ところが、2名の客がシャンプーを使用していました。その泡で入浴に来た人が滑り、転倒してしまいました。幸い、怪我は無かったが、マナーを守って貰いたいですね。
食事、部屋(個室)は良かったです。
周囲の景色も最高でした。
お世話になりました。有り難うございました。
@管理人 '19 6/13 04:02
レビューありがとうございます。 山に囲まれて、穏やかで、仰るように本当に癒される場所だと思います。 坊ヶツルに流れ出る水系もいつまでもきれいでいてほしいと思います。 これからも宜しくお願い致します。
東和楼 宿泊記
@Charlie N #1525 '19 6/10 07:02
女将さんから宿泊OKのお電話を頂きましたが、このお電話がwelcome感にあふれ、感激しました。宿は90年以上前の建物で、随所に当時の贅沢なあしらいが見られ、素晴らしいものでした。お風呂は、洞窟を通っていくという、ちょっと冒険心をそそるもので嬉しかったのですが、お湯はさらに素晴らしく、きれいで、適温で、肌がつるつるになり、しかもドバドバと掛け流しされており、また、湯船の底に直接お湯を供給するという、最も正しい方法を用いており、満点のお風呂です。食事も美味しく、歓待され、満足して帰りました。
古き良き日本の名湯がこんなに近くにあったとは、また利用したいと思います。
私は、秘湯を守る会の旅館を多く利用していますが、山の温泉ガイドも素晴らしい宿が満載で、今後も利用させて頂きます。
@管理人 '19 6/12 01:21
旅館さんに高い評価をいただきありがとうございます。 女将さんにお伝えさせてただ来ました。(ドキドキしながら読まれたとの事でした) 山の温泉ガイドに素晴らしい宿満載とのコメントもいただき、本当に大変うれしく思いました!ありがとうございます!
渋温泉 つばたや旅館 良かったですよ
@あお #1523 '19 5/7 04:17
 渋温泉に行った数知れず。
 つばたや旅館は知っていましたが、旅行宿泊サイトでも出てこない。どうすれば泊まれるかと思っていたのですが、こちらで巡り合えやっと泊まれました。
 宿は歴史を感じさせ、女将さんの接客も丁寧でとても気持ちよく宿泊できました。
 部屋は3階でしたが、大きな部屋で満足しました。
 食事も妻と二人だけの部屋に用意していただけました。
 そうそうこのお宿、食事時の飲み物は注文してもよいし自分の飲みたいものを持ち込んでもOK。
 お客さんに気兼ねなく好きなものを飲んでほしいからとのこと。
 ゴールデンウィークの混雑を忘れゆっくり過ごすことができました。
 ありがとうございました。
@管理人 '19 5/19 02:38
最上階の客室での静かな時間が思い浮かびました。 ご満足いただけうれしく思います。 これからも宜しくお願い致します。
秘湯 奥津温泉「東和楼」
@街の電気屋さん #1521 '19 5/3 01:29
職場の先輩に落ち着いた秘湯を尋ねたら、ここ「東和楼」を教えてもらい、1泊2日しました。
お湯や雰囲気は、私が今まではいった温泉の中で一、二番だと思います。
お風呂の底から一日中湧き出す大量の源泉は透明で、硫黄等の温泉特有のにおいはありませんが、
丁度良い温度で、何時間でも入っていたくなります。
お宿の建物は昭和3年築とか。立派で歴史を感じるものでした。
夕食はオプションを少し加え、川魚、季節の山菜、お造り、鴨鍋をいただきとても美味しかったです。
奥津温泉は山間にある自然に囲まれた町で、本当に静か。
溢れる情報や時間に追いまくられる都会のあわただしい生活とは無縁の空間です。
また泊まりたいと思います。
@管理人 '19 5/3 10:36
書き込みありがとうございます。 旅館さんにもお伝えさせていただきました。 これからも宜しくお願い致します。
秘湯 七味温泉 紅葉館
@まろ #1519 '19 4/30 11:03
はじめて関西から七味温泉に行くことができました。秘湯感満載の間違いない紅葉館。渓流沿い開放感ある何種類もの湯量多い源泉かけ長しの硫黄泉にごり湯の露天風呂。化粧水をすぐつけなくてもいい肌が潤っているのが証明、濃い温泉を楽しめました。天気にも恵まれ素敵な星空と可愛いタヌキさんを見ることができました。館内も清潔感あり、お布団もふかふか枕も考えてあります。暖房もちゃんとしてます。食事処も畳で椅子がうれしい。近くの有馬温泉に負けてません。素敵な空間で一品一品手の込んだお料理で味もちゃんとしてます。信州牛もすべてとても美味しかったです。宿の方も感じのいいまた来たい場所になりました。
@管理人 '19 5/1 02:00
書き込みありがとうございます。「肌が潤っているのが証明…」女性目線が勉強になりました!これからもよろしくお願いいたします。
花屋旅館さん、とても良かったです!
@はなや #1515 '18 11/28 05:27
岩井温泉さんへ行くのは初めてだったので、3連休のなか日でもあり、大勢の人がいるのかな…?と思い思い予約をしましたが、とても静かで閑散とした自然豊かな場所でした。人混みが苦手な方や、自然が好きな方にはおススメだと思います。時期が良かったからか、虫もいなく、丁度良い湯加減でした!自然に囲まれた旅館なので、夏場は虫が沢山でるとおもいます。今時期は、カメムシが出るそうですが、旅館の方がマメに取っているとの事でした。自然ならではの事ですね。家族風呂も空いており、他のお客様と出会す事もなく、ゆっくりと気兼ねなく入ることが出来ました。旅館のチェックインが遅かったのにもかかわらず、旅館の旦那様は丁寧にお出迎えして下さいました。夜分だったので、旦那様には感謝です。
@管理人 '18 12/11 08:44
はなやさま、ご投稿ありがとうございます。 ゆっくり気兼ねなく入ることができたとの事、良かったと思います。 そこが大事ですよね! ありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。
トンネル抜けたら天国が・・・
@ごとく #1513 '18 11/26 00:59
2018.11.23いつも勤労しているので自分にご褒美温泉旅行に初めての岡山県、奥津温泉
東和楼さんへ・・・こちらはTwitter温泉友達さんからの紹介で、写真を見て一目ぼれして
宿泊してきました。
お宿は昭和チックで綺麗とは言えませんが(失礼)女将さんに若旦那さん?にとても親切に
して頂き、何よりも温泉の素晴らしいこと・・・足元からかなりの量がわきだしています。
これでも水量を絞っているみたい(排水が追い付かない理由で)とは近所の般若寺温泉さんより聞きました。湯温も適温で奇跡です。
何も足したり引いたりお薬入れたりしない新鮮な温泉に入れるなんて・・・
下からなので、いつでも新鮮な温泉に入れて、女将さん曰く、タオルを浸けても大丈夫って・・・トンネルの向こうは立湯スタイルで、館内の家族風呂は素敵なタイル貼の浴槽でした。何回入りにいったか・・・本当に幸せな時間を過ごせました。
アルカリ泉で自分の中では№1の温泉になりました。
ありがとうございます。
@管理人 '18 11/28 01:58
ごとくさま、書き込みありがとうございます。宿の方にもお伝えしたところ喜ばれていました。 私も般若寺さんで奥津温泉情報を伺いました。 東和楼さんの下の湯はアニメの油井掘削シーンを思い出してしまいます。本当に温泉がお好きなんですね、また機会がありましたら是非お出かけください。 ありがとうございました。
霧島湯之谷山荘 飛行機に乗ってでも
@かずくん さま #1511 '18 11/12 10:06
ネット等で評価の高い温泉でしたので、海外からの帰りに立ち寄りました。
お湯の素晴らしさは言うまでもないのですが、温度毎に3つに分かれた浴槽で
1時間を超えての入浴もできます。

宿泊施設は、最新の温泉宿に比べるべくもありませんが、宿主さんの親切な
ご対応と、いかにも”湯治宿”という雰囲気がかえって新鮮でした。

現在、大阪に居住しておりますが、飛行機に乗ってでも行きたいところです。
場所は鹿児島空港からバスで40分程度と、非常に便利です。
@管理人 '18 11/12 10:27
海外から立ち寄られたことに驚き、飛行機に乗ってでもとのコメントに感激しました。 あのお風呂を思い浮かべ確かにそうかもしれないと思いました。 本当にありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。
評判通りのよい温泉でした。
@京 #1508 '18 11/1 13:52
以前から行ってみたい温泉でした。
少々段差があり年老いた両親には、大変なようでしたが、
お部屋食でしたし、何より 他のお客様に会う事もなく、
ゆっくりのんびりと過ごす事ができました。
残念なのは、露天風呂に行くことができませんでした。
いつになるか分かりませんが、またお邪魔させて頂きます。
@管理人 '18 11/8 06:31
ありがとうございます、部屋食・露天風呂…、どちらの旅館か教えていただければ幸いです。
最高でした!
@ヤス #1507 '18 11/1 04:30
以前から訪れてみたいと思っていましたが、評判どおりで とても良い宿でした!
食事も様々な岩魚料理や山菜の天ぷら、出雲そばなど、とても美味しかったです。
また、お湯もヌルヌルの掛け流しで最高でした!
女将さんが とても親切な方で、同行していました母が今回の西日本豪雨災害で被災したことを知って、帰り際に 宿で販売されている美味しいお米をくださいました。
大変恐縮でしたが、ありがたく頂きまして、感謝感激です!
またの機会に是非とも訪れたいと思います。
どうも ありがとうございました!
@管理人 '18 11/8 06:25
書き込みありがとうございます。 民宿なべさんにもお伝えさせていただきました。 また是非ともとの事、大変ありがとうございます。
雨飾山荘 昔々の温泉旅館という風情
@キンカメ さま #1505 '18 10/30 12:07
昔々の温泉旅館という風情ですね。部屋の天井近くの太い梁がいい味を出してます。ご主人がまたいい笑顔で、一見客なのにすぐ名前を覚えてくれたのは驚いたし、いい気分でした。
夕食が豪華だったので山屋としては更に驚きで。
遠いけれども、山も良かったし、機会があればまた泊まりたいです。
@管理人 '18 10/30 12:18
気分よくお泊り頂けうれしく思います。 山屋さんには驚きの夕食なんですね! これからも宜しくお願い致します。 ありがとうございました。
素敵な一夜でした
@kimichin #1499 '18 10/10 02:53
当初、8日に雨飾山へ夜行日帰りで向かう予定でしたが、直前になって、早い時間から歩き始めたいと思い、雨飾山荘に連絡しました。幸い、予約が取れたので、楽しみに向かいました。到着した際のご主人の笑顔に、思い出深い滞在になるだろうと予感し、そのとおりとなりました。館内はどこも清潔で、山小屋とは思えない充実した食事、そしてご主人の多彩なお話に感嘆しました。雨天のため、都忘れの湯には入れませんでしたが、次回はぜひ叶えたいと思います。山荘の皆様、本当にありがとうございました。
また、わかりやすい予約システムを提供してくださったマウンテントラッドさんにも感謝いたしております。
@管理人 '18 10/23 11:57
書き込みいただきありがとうございました。システムにつきましても大変ありがとうございます。
雨飾山荘に連泊
@wada さま #1498 '18 9/30 04:21
久しぶりの山行に雨飾山を選びました。天候に恵まれ良い山行でした。登山の前後に雨飾山荘に連泊。ゆったりと温泉に浸かり、普段の疲れが溶け出すようでした。露天風呂のぬるぬるが楽しかったです。部屋ではゆっくりと休むことができ、食事も美味しくいただきました。お土産はカウンターにあった雨飾山ブルーベリージャム。無農薬栽培で添加物なしのジャムは、思いの外おいしく家族も喜んでいました。山荘のご主人をはじめ、良くしていただいた皆様に感謝です。ありがとうございました。
民宿たなべさん 旅の思い出
@のあのあ さま #1495 '18 8/27 04:02
自然の中の温泉でひとりでも泊まれるところを探して見つけました。ただ、運転ができず、最寄り駅からの足がなかったので、無理を承知で相談したところ、送迎してくださるとのことで、たいへん助かりました。お宿は自然がいっぱいで、温泉はつるつるになります。とても癒される居心地のいいお宿でした。お食事は、岩魚の刺身に塩焼き、山菜の天ぷらなど、地元の食材を使ったものばかりでおいしくいただきました。特にお米がとてもおいしくて、夕食はもちろん、朝食も炊きたてのおいしいご飯に感激しました。ローカルな木次線を時間をかけてのんびりと行く列車の旅は、便利ではないけれど旅を満喫できるよい経験でした。お宿の温かいおもてなしと温泉とお食事、どれをとってもピカイチで、また行きたくなります。民宿たなべさま、たいへんお世話になりありがとうございました。
@管理人 '18 8/27 04:08
快適にそしてとてもいい旅の思い出ができたとの事、大変うれしく思います。 いい旅ができてよかったですね! これからも宜しくお願い致します。
雨飾山荘
@てぃーの さま #1493 '18 8/26 13:06
雨飾山荘は、何と言ってもかけ流しの温泉が良かったです。
また、今回雨飾山の登山ついでに利用させて頂きましたが、当日の下山時に雷雨に会ってしまいました。
そんな時にも下山後の温泉を無料で提供して頂き大変助かりました。
今回初めて利用させて頂きましたが、温泉だけではなく山荘の方のサービスにも大変満足しております。

また、利用する機会があれば利用したいと考えております。
@管理人 '18 8/26 13:07
温泉を気に入っていただきうれしく思います。 下山時に雷雨は大変だったと思いますが、通常は有料ではないかと思われる下山時の温泉も、より印象深い一湯になった事と思います。 「どうぞどうぞ」という感じで無料だったのでしょうか?宿の方の温かさは本当に見習いたく思います。 また機会がありましたらぜひお出かけください。 ありがとうございました。
雨飾山荘
@yfujita #1492 '18 8/13 14:42
雨飾山登山に前泊しました。
雨飾山荘の雰囲気も山荘の方も景色も全て素晴らしいと思いました。
食事も温泉も言うことがなく、楽しく過ごすことが出来ました。
歴史ある湯治場をこれからも続けていって欲しいと思いました。
また伺いたいと思います。
@管理人 '18 8/27 04:06
書き込みいただきありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。
民宿たなべ良かったです
@muran86 さま #1490 '18 5/21 10:40
2018/5/18に宿泊しました。奥出雲は大好きで以前にも斐乃上温泉の別の宿にお世話になったことも有ります。
たなべさんはその時は予約が取れず、いつか泊まりたいと思っていましたので、今回は楽しみに伺いました。

天気は残念ながら大雨でしたが、雨の中の露天風呂も又山の息吹を感じながらの趣がありました。
食事は囲炉裏端で頂きましたが、岩魚を主体に山菜尽くしでとても美味しく満足しました。

広島在住ですので、川魚や山菜には馴染みが有りますが、実は岩魚の刺身とアラ汁は初物でした!
焼き物、揚げ物はとかくホテル等では冷めかけの物が提供されがちですが、たなべさんは丁度の加減で
絶妙のタイミングで提供頂き感謝でした。対応も暖かく癒されました。
朝食も時間のわがままを聞いていただき、恐れ入りました。お味噌汁も具沢山にも拘らず美味しく完食しました。
出立はお宿でたぶん?最後だったかと思いますが、色々とお話させて頂き、朝のお風呂でご一緒した滋賀からの
お客様とも楽しい会話も出来、本当に楽しい時間をいただきました。暖かく丁寧な皆様に会いに又伺いたいと思います。
ありがとうございました。
@管理人 '18 5/21 10:41
岩魚の刺身など思い出しながら読ませていただきました。 楽しい時間を過ごされ、又伺いたいとの事、本当にありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。
濁河温泉 湯元館さん
@akirako さま #1488 '18 5/13 11:30
 空気がとってもおいしい温泉で癒されました。ご飯もおいしく、何杯もお代わりしました。その上、スタッフの皆さんも親切で言うことなし。またいつか再訪させていただきます。
@管理人 '18 5/13 11:49
ご満足いただけたようで大変うれしく思います。 またいつか再訪との事本当にありがとうございます、これからも宜しくお願い致します。
東和楼 レビュー 過去最高の宿
@なかちゃん さま #1486 '17 12/31 06:21
 過去最高の宿でした。

 この度、奥津温泉に子供連れで宿泊したく、インターネットで見つけたのが
この宿でした。
 浴槽の底から源泉が湧く、というのに非常な興味を覚えたのですが、宿の
建物の立派な造りに驚いただけでなく、部屋から見えるお庭に雪が降る光景
に感動し、源泉かけ流しを心ゆくまで楽しみ、おいしい料理を食べることが
できました。
 何より、静かな環境で、かつ十分に温かくしていただいた部屋で、とてもよく
眠ることができました。

 この旅館は、ずっと続いて欲しい宿です。また行きたいと思います。
@管理人 '17 12/31 06:32
有難く読ませていただきました。 旅館さんにも大変励みになると思います。 また行きたいとの事、本当にありがとうございます。 これからも宜しくお願い致します。
民宿たなべさん
@ポパイさま #1484 '17 12/2 10:53
あまり余裕のない日程で予約が取れたこと、更に最初から旅館やホテルのようなラグジュアリーを求めていなかったので大変満足でした。
不満というか希望を挙げるとすれば、露天温泉が好きなので、かけ流しで24時間入浴できれば良かったと思います。
お湯に入ると肌がぬるっとしていたので、アルカリでしょう。
ここまでぬるっと感を感じれる温泉は初めてでした。
夕食のキノコ料理は普段食べていない種類のもので、上手に味付けしてあって美味しかったです。
イワナは、アマゴよりくせがないので、塩焼きを食べたあとの骨と頭を椀に入れて少々の酒と熱湯を注ぎ、余った刺身醤油で味付けして吸い物にしました。
出汁と脂が出て美味しかったです。
機会があれば、雪景色を見ながら露天に入ったり、囲炉裏でしし鍋をつつきながらお酒を飲んでみたいと思いました。
@管理人 '17 12/2 11:12
ご利用いただきありがとううございました。 満足されたとの事、大変うれしく思います。 雪見露天にイワナ、しし鍋、お酒、冬も出かけたくなりますね。 たなべさんの露天風呂ですが、燃料高騰の為、1月から3月中旬ころまで平日の露天風呂は無しにされるそうです。 まだアナウンスしてなくて申し訳ございません。 また機会がありましたらぜひお出かけください。 ありがとううございました。
鐘釣温泉旅館さん
@CHUN H.S.さま #1482 '17 10/10 09:42
水量が少なかったのは残念でしたがなんとか川端温泉に入るのができまして大変良かったです。翌朝六時半に起きて再度入りました。夕食は山菜定食で初めてのことにも拘わらず非常に美味しく楽しみました。峡谷から望みました夜空、特に満月の時期で最高でした。
@管理人 '17 10/10 09:54
温泉は水量不足でベストの環境ではありませんでしたが、何とかは入れ、川端温泉をご経験いただけ良かったです。 遠方よりお越しいただいた方にご満足いただけ大変にうれしく思います。 ありがとうございました。
雨飾山荘さん
@つる さま #1480 '17 10/10 01:53
雨飾山荘の宿泊手配ありがとうございました
お宿の方も気さくでお料理も盛りだくさんでとても満足いたしました
部屋も個室で広くお手洗いも綺麗にされていて、何より温泉が最高でした
また、是非利用したいと思います
今回はお世話になりました
@管理人 '17 10/10 02:33
また利用をとの事、本当にありがとうございます。 気に入っていただきうれしく思います。 是非またお出かけください。 ありがとうございました。
東和楼さん
@HSFAN さま #1478 '17 9/25 10:09
全国から学生時代の仲間6名が集まって貸切状態で宿泊させていただきました。
足下から大量にきれいなお湯が湧く岩風呂は、期待通りの「これぞ本物温泉」
で感動しました。歴史のある広い大広間での夕食では時間を忘れてしまって、
本当にゆっくりと語り合うことができました。ありがとうございました。
@管理人 '17 9/26 03:19
全国からのお集りの宿として選んでいただいた事は、宿としても大変光栄な事で先ずうれしく思いました。 時間を忘れて語り合えるって素敵ですね!(みんなは一人の宝、一人はみんなの宝)と感じました。 本当にありがとうございました。
planet さま
#1476 '17 9/7 00:55
百名山の雨飾山の登山のために利用させていただきました。
はじめはバスでアクセス可能な小谷温泉側からの往復を考えていましたが
こちらのニュースで雨飾山登山直行タクシーを知って雨飾山荘さんに
御世話になりました。(東京発だと新幹線+雨飾山登山直行タクシーで
アクセスしやすいです。)

北アルプスの山小屋さんと同じような感じかなと思っていましたが
山小屋よりは温泉旅館に近く、夕食もお刺身、トンカツ、焼き魚、お肉とナスの
炒め物+αと豊富でした。地酒もワンカップで400円でしたし。

温泉もチェックイン後、夕食後、起床後と3回内湯に入りましたが
源泉かけ流しで個人的にはちょうどいい温度でした。
露天である都忘れの湯に入らなかったのが残念です。
(9月の割には肌寒く、チェックイン後には露天はすこし肌寒く、
 夕食後、起床後は暗かったので止めました。)

雨飾山の登山マップを100円で販売しています。市販のガイドブックより
いろいろと書き込みがあり、雨飾山登山の際には入手するとより
楽しめると思います。
(インターネット上でマップの存在を知りました。無償配布かなと思って
 いましたが、実際は100円でした。見ながら登山しましたが買って
 よかったとは思います。)

他の方のレビューでラーメンの話が出ていますが、ちょっと食べて
みたかったのですが、夕食の量は十分ですし食べる機会はありませんでした。
糸魚川のフォッサマグナパークに興味があって一度訪れてみたいので
その時にはと思います。
@管理人 '17 9/7 02:25
アクセスやマップ情報ありがとうございます。 先日11時半ころ?予約者様と話した時、4時ごろ到着予定と言われ、中央線甲府あたりかなと考えていたら、まだ東京でこれから出発と言われビックリしました。 新幹線が頭に入っていませんでした。 仰るように、新幹線+雨飾山登山直行タクシーなら東京発12:24に乗れば4時山荘着、驚きです。 お食事、お風呂にご満足いただけ、快適にお過ごしいただけよかったです。 次回は都忘れの湯もお楽しみください。 ありがとうございました。
on/off
'06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'11
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'14
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'15
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'16
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'18
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'19
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'20
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'21
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
'23
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
最新記事 1-150
#1635:まさかの雪でしたが
@いちか #1635 '23 10/23 20:59
#1634:三斗小屋温泉 大黒屋さん
@ちゃんかわ #1634 '23 10/7 12:30
#1627:つばたやさんのリニューアルされた「家族風呂」
@マイケルシェンカー さま #1627 '23 9/8 14:01
#1626:青木鉱泉
@ezucazue #1626 '23 8/15 07:49
#1625:青木鉱泉さん
@クマ #1625 '23 7/4 15:36
#1624:三斗小屋温泉 大黒屋旅館さん
@Taka4 #1624 '23 6/28 21:29
#1621:つばたや旅館さん
@サイトウ #1621 '23 5/16 07:46
#1618:民宿たなべさん
@ポンタ さま #1618 '23 5/3 19:13
#1617:霧島湯之谷山荘
@きつね #1617 '23 3/13 08:16
#1615:渋温泉 つばたやさん
@エボニー さま #1615 '23 3/12 09:36
#1613:三斗小屋温泉 大黒屋さん
@たけ さま #1613 '22 11/21 11:08
#1611:北温泉
@テツ さま #1611 '22 11/21 10:13
#1609:三斗小屋温泉大黒屋宿泊感想
@風歩爺ジ さま #1609 '22 11/15 10:43
#1606:三斗小屋温泉 大黒屋さん利用の感想/要望
@リキ さま #1606 '22 10/18 11:57
#1604:霧島湯之谷山荘さん
@ぽにょ さま #1604 '22 10/10 09:38
#1601:温泉目当てで三斗小屋温泉の大黒屋さん
@デニムクライマー さま #1601 '22 10/6 19:06
#1600:法華院山荘温泉さま
@メイ #1600 '22 10/3 16:31
#1599:霧島湯之谷山荘さん
@Mrun #1599 '22 9/18 21:18
#1596:つばたや旅館さん
@クロス さま #1596 '22 9/11 10:52
#1594:三斗小屋温泉 大黒屋
@N村 さま #1594 '22 9/11 09:22
#1593:つばたや旅館さん
@udang #1593 '22 8/23 12:48
#1592:七味温泉 紅葉館
@マイケルシェンカー さま #1592 '22 8/22 20:17
#1591:三斗小屋温泉 大黒屋 は素敵な宿でした
@ひろ #1591 '22 8/4 23:18
#1589:三斗小屋温泉 大黒屋
@麻婆茄子出て喜んだ客さま #1589 '22 7/19 09:57
#1587:三斗小屋温泉 大黒屋
@管理人 #1587 '22 6/21 09:53
#1586:霧島湯之谷山荘さん
@みやちゃん #1586 '22 5/29 17:55
#1585:三斗小屋温泉 大黒屋
@女子登山部 #1585 '22 5/23 07:40
#1583:霧島湯之谷山荘さん 感想
@お湯 さま #1583 '22 5/3 14:31
#1582:冬期通行止め注意 秋神温泉
@管理人 #1582 '22 4/29 10:21
#1581:奥出雲町 民宿たなべ
@猫ジャック #1581 '22 4/23 20:20
#1580:湯之谷山荘。最高でしたが、、、
@いとやん #1580 '22 4/19 17:04
#1578:つばたや旅館さん
@あさちゃん #1578 '22 2/21 16:28
#1577:霧島は寒かったです
@コディ #1577 '22 2/19 18:58
#1576:霧島湯谷山荘 温泉が素晴らしい!
@ともこんと #1576 '21 11/23 17:33
#1575:霧島湯谷山荘 温泉が素晴らしい!
@ともこんと #1575 '21 11/23 13:47
#1574:11/13-14 大黒屋さん利用の那須岳周遊
@s15makoto #1574 '21 11/15 07:22
#1573:霧島湯之谷山荘 さん
@デコ さま #1573 '21 11/9 15:19
#1572:三斗小屋温泉 大黒屋さん
@しろくま さま #1572 '21 11/2 09:48
#1571:雨飾山荘 都忘れの湯♨
@やまちゃん #1571 '21 10/25 11:26
#1570:つばたや旅館さんにお世話になりました
@まさ #1570 '21 10/10 09:41
#1569:雨飾山荘に泊まりました
@フミ #1569 '21 10/8 17:01
#1568:旅館 中村屋さん
@梅さま #1568 '21 10/3 18:20
#1567:三斗小屋温泉 大黒屋さん
@shimokobe #1567 '21 9/17 08:04
#1566:中村屋さん
@丸顔 さま #1566 '21 8/24 19:20
#1565:三斗小屋温泉 大黒屋さん
@管理人 #1565 '21 8/23 18:52
#1563:雨飾山荘
@T さま #1563 '21 8/17 09:24
#1562:民宿 たなべ
@マー坊 #1562 '20 11/30 21:00
#1561:歴史ある湯治場に大感激!
@jin #1561 '20 11/1 16:26
#1560:三斗小屋温泉大黒屋さん
@mayota #1560 '20 10/25 10:06
#1559:雲峰荘 山梨県
@cheverisimo #1559 '20 10/23 17:41
#1558:民宿たなべ様
@いしかわ #1558 '20 9/24 19:11
#1557:民宿たなべ
@山田 修 #1557 '20 9/24 14:58
#1552:以前から泊まってみたかった東和楼
@ish #1552 '20 9/18 19:42
#1551:2020/9/6宿泊 こんこん湯 東和楼様
@くまごろう #1551 '20 9/16 15:25
#1550:つばたや旅館
@same #1550 '20 8/12 17:20
#1549:万座の熱湯を、梅の雨が冷ましてくれました。
@深山幽谷 #1549 '20 8/2 20:54
#1547:湯治マナー
@むら さま #1547 '20 1/31 06:03
#1545:つばた屋旅館(所感)
@伊藤さま #1545 '20 1/7 01:57
#1543:旅館中村屋
@hocchi さま #1543 '19 11/5 02:03
#1537:霧島湯之谷山荘
@みずりん さま #1537 '19 10/16 04:44
#1536:秘湯&料理も美味しい山小屋
@ランラン #1536 '19 9/18 01:36
#1535:雨飾山荘、素晴らしき山宿
@あき #1535 '19 9/9 08:31
#1534:民宿たなべ
@たくちん #1534 '19 9/3 12:44
#1533:雨飾山荘,良かったです.
@ふじぽんⅠ #1533 '19 8/15 01:16
#1531:つばた屋さんでゆっくり堪能できました
@CB #1531 '19 8/12 09:41
#1529:帰りたくなかったです 雨飾山荘
@やすたけ #1529 '19 7/10 23:00
#1527:法華院温泉山荘
@山親父タカ さま #1527 '19 6/13 03:57
#1525:東和楼 宿泊記
@Charlie N #1525 '19 6/10 07:02
#1523:渋温泉 つばたや旅館 良かったですよ
@あお #1523 '19 5/7 04:17
#1521:秘湯 奥津温泉「東和楼」
@街の電気屋さん #1521 '19 5/3 01:29
#1519:秘湯 七味温泉 紅葉館
@まろ #1519 '19 4/30 11:03
#1515:花屋旅館さん、とても良かったです!
@はなや #1515 '18 11/28 05:27
#1513:トンネル抜けたら天国が・・・
@ごとく #1513 '18 11/26 00:59
#1511:霧島湯之谷山荘 飛行機に乗ってでも
@かずくん さま #1511 '18 11/12 10:06
#1508:評判通りのよい温泉でした。
@京 #1508 '18 11/1 13:52
#1507:最高でした!
@ヤス #1507 '18 11/1 04:30
#1505:雨飾山荘 昔々の温泉旅館という風情
@キンカメ さま #1505 '18 10/30 12:07
#1499:素敵な一夜でした
@kimichin #1499 '18 10/10 02:53
#1498:雨飾山荘に連泊
@wada さま #1498 '18 9/30 04:21
#1495:民宿たなべさん 旅の思い出
@のあのあ さま #1495 '18 8/27 04:02
#1493:雨飾山荘
@てぃーの さま #1493 '18 8/26 13:06
#1492:雨飾山荘
@yfujita #1492 '18 8/13 14:42
#1490:民宿たなべ良かったです
@muran86 さま #1490 '18 5/21 10:40
#1488:濁河温泉 湯元館さん
@akirako さま #1488 '18 5/13 11:30
#1486:東和楼 レビュー 過去最高の宿
@なかちゃん さま #1486 '17 12/31 06:21
#1484:民宿たなべさん
@ポパイさま #1484 '17 12/2 10:53
#1482:鐘釣温泉旅館さん
@CHUN H.S.さま #1482 '17 10/10 09:42
#1480:雨飾山荘さん
@つる さま #1480 '17 10/10 01:53
#1478:東和楼さん
@HSFAN さま #1478 '17 9/25 10:09
#1476:planet さま
#1476 '17 9/7 00:55
#1474:東和楼さん
#1474 '17 8/12 11:17
#1472:雨飾山荘さん
@rikukou5 さま #1472 '17 8/11 07:30
#1470:雨飾山荘の宿泊の感想
@たっちゃん さま #1470 '17 8/3 03:40
#1468:霧島湯之谷山荘さん
@MAT さま #1468 '17 8/2 11:52
#1466:チビ さま
@管理人 #1466 '17 7/23 10:25
#1464:民宿たなべさん
@勉じじ さま #1464 '17 5/20 04:58
#1462:渓泉荘宿泊の感想
@ヤマヤス さま #1462 '17 5/13 01:29
#1460:北温泉さん
@わた さま #1460 '17 5/10 13:33
#1457:法華院温泉 5/1
@kumama さま #1457 '17 5/8 03:18
#1456:松代藩の御用達 つばたや旅館
@上州の狼 さま #1456 '17 5/8 00:00
#1454:民宿たなべさん
@SM さま #1454 '17 4/26 00:53
#1452:渓泉荘さん
@mat さま #1452 '17 3/27 01:14
#1450:民宿たなべ さん
@5人の侍 さま #1450 '17 2/22 10:23
#1448:地獄谷温泉 後楽館さん
@takeya さま #1448 '17 2/8 12:37
#1446:中村屋旅館さん
@マリ さま #1446 '17 1/11 02:36
#1444:植木屋旅館さん
@和ビッグ茂呂 さま #1444 '17 1/3 08:17
#1442:民宿たなべ さん
@小林 さま #1442 '16 11/15 02:43
#1440:東和楼 温泉最高
@蘭 さま #1440 '16 11/14 12:30
#1438:有軒屋さん
@akirako さま #1438 '16 10/11 12:28
#1436:中村屋さんへ、またまた三連泊
@eripo さま #1436 '16 9/28 04:35
#1434:鐘釣温泉旅館 さん
@岐阜県より・大橋 さま #1434 '16 9/26 09:21
#1432:奥田屋 総合的に大満足
@ぬま さま #1432 '16 9/12 01:11
#1430:東和楼は秘湯
@ジュン さま #1430 '16 8/21 08:46
#1428:雨飾山荘、とてもいい山小屋
@にゃーた さま #1428 '16 8/17 01:00
#1426:有軒屋さん 早めの夏休み
@islay1964 さま #1426 '16 8/9 23:54
#1424:「地の涯」
@鹿児島のシルバー5人組 さま #1424 '16 8/8 22:06
#1422:黒部鐘釣温泉
@おおさかのイワナ さま #1422 '16 6/10 00:31
#1420:中村屋さんに三連泊
@eripo さま #1420 '16 5/6 10:51
#1418:東和楼さん
@チビ さま #1418 '16 4/11 05:34
#1416:民宿たなべさん、とても良かった
@JA4Life さま #1416 '15 10/24 09:18
#1414:後楽館 お猿さんと
@モモンガの父 さま #1414 '14 11/17 23:00
#1413:印象深い雨飾山荘
@はなもよう さま #1413 '14 8/28 16:40
#1412:紅葉館さん
@管理人 #1412 '14 6/28 11:45
#1411:紅葉館さん
@チェロくん #1411 '14 6/28 10:44
#1410:奥田屋さん
@管理人 #1410 '14 6/3 23:29
#1409:奥田屋さんの感想
@きむら さま #1409 '14 6/3 22:14
#1407:奥田屋さん
@管理人 #1407 '14 5/4 12:26
#1406:奥田屋さん
@eripo さま #1406 '14 5/4 09:13
#1405:民宿たなべさん
@管理人 #1405 '14 2/20 17:28
#1404:民宿たなべさん ローカル線で5時間以上、ホイップクリームのような雪景色
@カプ湯コ さま #1404 '14 2/20 12:46
#1403:雨飾山荘
@三毛猫 #1403 '14 2/3 11:48
#1384:民宿たなべさん
@管理人 #1384 '13 12/5 00:40
#1382:民宿たなべさん
@いつも上天気 さま #1382 '13 12/4 22:44
#1363:霧島湯之谷山荘さん
@管理人 #1363 '13 12/3 20:45
#1361:霧島湯之谷山荘さん
@蔵 さま #1361 '13 12/3 19:14
#1346:紅葉館さん
@管理人 #1346 '13 11/21 15:51
#1345:紅葉館さん
@まさんど さま #1345 '13 11/21 13:27
#1344:紅葉館さん
@管理人 #1344 '13 11/21 00:03
#1343:七味温泉・紅葉館
@マイケルシェンカー さま #1343 '13 11/20 22:56
#1342:雨飾山荘さん
@管理人 #1342 '13 11/19 17:09
#1341:雨飾山荘
@たもちゃん #1341 '13 11/18 10:44
#1340:紅葉館さん
@管理人 #1340 '13 11/5 11:16
#1339:紅葉館さん
@うみの宝 さま #1339 '13 11/2 20:19
#1332:雨飾山荘さん
@管理人 #1332 '13 10/22 09:52
#1327:雨飾山荘さん
@和が増す子 さま #1327 '13 10/22 00:20
#1289:紅葉館さん
@管理人 #1289 '13 10/15 17:38
#1288:紅葉館宿泊の率直な感想
@親孝行な息子 さま #1288 '13 10/15 15:02
#1283:赤石温泉さん
@管理人 #1283 '13 9/27 18:30
#1282:赤石温泉
@きゅん さま #1282 '13 9/26 08:35
#1281:つばたやさん
@管理人 #1281 '13 9/25 21:17