- 2013-6-13 東和楼 [おじゃが]
- 大阪から各駅停車の旅で奥津温泉東和楼に一泊させて頂きました。
地下道を通って行くお風呂の構造がどうも不思議で周辺を散策がてら調べてみますと、川沿いの観光用足踏み洗濯場の隣、現在でも現役の協同洗濯場と軒を連ねる場所にある事がわかりました。隣の奥津荘の敷地の地下を抜けて
あの素晴らしいお風呂に行き着くのですね。
阪神淡路大震災の際には奥津もかなり揺れが激しかったようで、一時温泉が枯渇する危惧すらあったとお聞きし、今の豊富な湯量ににただ感謝です。
旅館の老朽化や夕食のクオリティー、温泉街のさびれ具合は目に付くところですが、温泉街あげての蛍鑑賞バスの運行など奥津の次世代を担う人たちの努力も肌で感じる事ができました。
地域の誇れる遺産として後世にまで継承していってほしいものです。
2013-06-13 09:41:54 No.1091
- 2013-7-4 東和楼さん [管理人]
- おじゃがさま、書き込みありがとうございます。
観光用足踏み洗濯場の隣とは知りませんでした、情報ありがとうございます。
洗濯場といえば、洗濯場の内湯は前回入れませんでしたが、一般開放止めてしまったのでしょうか??
これからも宜しくお願い致します。
2013-07-04 10:06:38 No.1119