- 2009-1-28 地獄谷後楽館さん [NO NAME さま]
- お世話になりました。
予約のときにチェックイン・アウトの時間を見たとおもうのですが、
その後WEB上では探せませんでした。
ドライヤーが使えなかったので、シャンプーができませんでした。
源泉かけ流し・・湯量が豊富で、泉質はとっても良く、ただ浸かっていればいいです。
すべすべがズーと保たれます。
ここの露天風呂に入ったことは2度とない経験になるでしょう。
野猿公苑のすぐ下に位置し、お猿さんたちと共存共栄している場所でした。
お食事も新鮮野菜に山菜のおいしい佃煮とか、いわなの塩焼きも、鴨肉のお鍋は最後の
雑炊まで大満足でした。
2009-01-28 11:01:04 No.763
- 2009-1-28 Re:地獄谷後楽館さん [管理人、清水]
- ご利用頂きありがとうございました。
静かな雪の遊歩道を後楽館さんまで歩かれたことと思います、お疲れ様でした。
チェックイン・アウトの件、ご指摘ありがとうございます。時間はお宿様にファックスでお伝えし、ご利用者様にはコピーにてお伝えしていますが、保存はしていませんでした。先ほどクラブメニューの変更取り消しより確認できるよう修正しました。
ドライヤーの件、山の中で容量が少なく設置してません、ご相談いただければとの事でした。
冬の露天風呂は特に素晴らしく感じます。仰るように共存共栄しているためか、お猿さんも穏やかですね。
私もこちらのひと手間掛けた新鮮野菜や手作りのお料理は大変おいしいと思います、お料理にもご満足頂け幸いです。
2009-01-28 12:16:11 No.764
- 2009-1-25 塵表閣さん [はくたか]
- いつも山の温泉ガイドさんにお世話になってます。
今回も皆の希望で塵表閣さんにお世話になりました。
真冬の訪れとなりましたので、前回とは違い長野市内から
雪景色でした。宿につくといつもと変わらず暖かみのある
落ち着く帳場にお香の香り、一般の宿とはここから違いますね
部屋にも、こたつ・窓の趣や細部の気配りなどなど
洗面具入れも女将さんの手作りの巾着(愛用してます^^;)
また初めて宿泊した時に感動したお料理です。女将さんの
創作料理(格好ばかりの料理はどこにでもありますが)
ここのは、盛り付けにもこだわっていますが、味にも
脱帽です。素材の味がいきいきとしてるんです。
薄味ながらもダシのパンチが効いてるしゃぶしゃぶのタレで
頂く、上質の信州牛はいつ食べても格別ですね
定番のそばの実あげ、大根のマリネは大根の甘さが味わえるんです。お酒も手作りの杏酒等どれをとっても妥協のないですね。
お風呂も雪と一緒に入ってるような感じでまた前回と違ってました。
就寝時にはお風呂の余熱で布団に入ろうと思って飛び込んだら
湯たんぽがお布団の中に入っていてびっくりです。
もうお布団の中はあったまっていました。
またその湯たんぽ袋も女将のお手製でした。
冬にしか体験できない事もあり、やっぱりいつ行っても
いいな再発見の旅でした。
またよろしくお願いします。
春はどこへ行こうかもう迷っています
2009-01-25 16:26:08 No.761
- 2009-1-28 Re:塵表閣さん [管理人、清水]
- いつもありがとうございます。寒い信州の旅お疲れ様でした。
お香は富山のものだそうです。女将さんの創作料理や、手仕事、温かいおもてなしにご満足頂け幸いです。福田屋のりんごで育てた信州牛はじめ、素材にこだわるお料理で、あのお値段は本当にリーズナブルと思います。
これからも宜しくお願い致します。
2009-01-28 10:57:45 No.762
- 2009-1-17 湯布院湯無田温泉「ゆむ田の森」 [k-walkerさま]
- 料理・お風呂・そして周囲の環境、三拍子そろって非の打ちどころがなく、
おまけにおかみさんの笑顔がすばらしい。
俗化した温泉街を避けて旅する私たちにとってはまさに「山の温泉ガイド」は
ありがたい存在です。
「お風呂が込まない」これが何よりでした。
ご存知のように部屋の数と同じだけお風呂があるので、好きな時に
何の気を遣うこともなく、急ぐこともなく、貸しきりで温泉に浸からせて頂ける、
これが最高です。
街なかではお肉と焼き野菜だけで宿泊料金ぐらいするような、夕食の上等のお肉は、
帰りのタクシーの運転手さんの口から、こちらが何も言わないうちに話題になりまし
た。
2009-01-17 21:47:14 No.759
- 2009-1-17 Re:湯布院湯無田温泉「ゆむ田の森」 [管理人、清水]
- いつもご感想をありがとうございます。
ゆむ田の森さんを気に入って頂けて嬉しく思います、私もお気に入りで、九州へ行
く際はよく寄らせていただいています。おかみさんをあんまり褒めるとプレッシャーがかか
るんじゃないかと心配しますが、本当におかみさんは素晴らしい。
山の温泉ガイドがありがたい存在とのお言葉、大変ありがとうございます。ご期待に沿えるようがんばって行きたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
2009-01-17 21:50:36 No.760
- 2009-1-17 生竜温泉「やひろ」 [k-walkerさま]
- 駅から路線バスに揺られてぐんぐん山のほうへ入って行くのを、
主人と顔を見合わせてニンマリしました。
またもや紹介してくださるのは、山の奥・・・
周囲の環境を見遣りながらバスを降りた私たちは、ホームページの
写真で見たとおりの趣に心を躍らせながら、中へと入っていきました。
本館の食堂や廊下、新館のお風呂などあらゆるところに歴史が感じられ、
モダンで落ち着いた調度類が気持ちを和ませてくれます。
とっていただいていた部屋は広々とした和洋室で快適でした。
私たちの泊まったのは年末年始で混みあう前で、のんびり過ごさせて
頂きました。
わたしの気に入ったのは食堂の横から行くお風呂、
窓から見えた細い上弦の三日月に旅の情緒を感じながら、一人でゆっくり
お湯に浸かりました。
「摘み草料理」と呼ばれるお料理は、香りがすばらしく良く、明らかに何かが
違っていました。山菜のてんぷらもおいしく、何がなんだか名前がわからなかった
のが少し残念でした。
おかみさんはじめ、宿の皆さんの応対が非常に気持ちよく、いい思い出が
またひとつできました。
2009-01-17 21:43:37 No.757
- 2009-1-17 Re:生竜温泉「やひろ」 [管理人、清水]
- いつもご利用頂きありがとうございます。
明らかに何かが違っていました、というやひろさんの摘み草料理は、本当に何が違うんでし
ょう?摘み草とはいえ、柔らかく、甘く、旨みがあり、山に生えているものとは思えませんでした。
2009-01-17 21:45:53 No.758