- 2010-10-14 法華院温泉山荘さん [とらじろう さま]
- お世話になりました.
私たちのグループは初めての山小屋泊だったのですが,みんな大満足でした.食事も
ボリュームがあり,部屋,布団も清潔で驚きました.
また利用させてもらいたいと思います.
2010-10-14 17:29:55 No.860
- 2010-10-14 法華院温泉山荘さん [管理人]
- グループで山小屋泊りは楽しそうですね。ご満足頂け幸いです。
また次もとの事大変ありがとうございます。
ポイントもお使い下さい、
これからも宜しくお願い致します。
2010-10-14 17:49:18 No.861
- 2010-10-3 民宿たなべさん [iltempo さま]
- 感想
「長閑か~」
チェックインより30分早く着きましたが部屋に通して頂けました。私たちの部屋
は6畳一間。当日の宿泊は、私たちを含めて3組の夫婦と1組の子ども連れ4人
家族でした。
露天風呂でゆ~っくり湯につかり、一休みして夕食。風呂はアルカリ泉で肌に気
持ち良い湯でした。露天の温度調節は難しいということです。
夕食は情報から期待していた通り、量は十分で美味い。
驚いたのは骨酒。程よく焼かれた岩魚が丸々1匹、魚の形をした酒器に満たされ
た3合の酒に浸っていました。これが又美味い。
岩魚も酒も全部頂きました。気持ちよく飲んだので悪酔いはなし。
岩魚は夕食で塩焼き、骨酒で酒漬けの2匹を食べてしまいました。ちょっと腹が
苦しかったです。
この時期は山菜が採れないので、塩漬けにして保存してある物を使っているとい
うことでした。でも美味い。
私たちが夕食をとっている時、近所の常連さんらしき家族が何組か、風呂と夕食
に来られました。民宿の人とその家族の会話を聞いているとローカル色満点で、
旅に来ているんだという実感がわきました。
4人家族の子どもが走り回ってちょっとうるさかったですが、それ以外は文句な
し。次の日の朝出発の時に、子どものお父さんが「うるさくてして申し訳ありま
せんでした。」と恐縮して謝って行かれたので、良しとします。
帰りは「湯乃上館」の外湯に浸かりに行きました。「たなべ」さんと同じ泉質で
した。その後木次線に沿って走り、おろちループでトロッコ列車の通過を見て神
戸に帰ってきました。料理、風呂、雰囲気、値段、どれも納得の旅でした。
2010-10-03 12:00:44 No.857
- 2010-10-3 たなべさん [管理人]
- 料理、風呂、雰囲気、値段、どれも納得の旅との事、ご満足頂け大変嬉しく思います。
特に骨酒は写真も送っていただき、ぐらっときてしまいました。おいしかったでしょうね

確かアプト式?鉄子さんにも人気の木次線ですね。
ありがとうございました、これからも宜しくお願い致します。
2010-10-03 12:33:10 No.858
- 2010-10-3 また訪れたい大雪高原温泉 [ねずっぽ]
- マイカー規制のためのシャトルバスの運行が終わった9月29日、国道から砂利道の林道を10キロほど辿ると、いかにも寒冷地の山荘という趣の大雪高原山荘に着きました。
高層湿原の沼巡りのほか、緑岳や白雲岳登山の起点となる、北海道で一番高所にある温泉宿泊施設だそうです。
山荘周辺の山の頂きは冠雪し、紅葉(黄葉)は終わりに近づいていました。
ここはスタッフの接客姿勢が良く、館内は清潔、食事は山奥とは思えない高水準、そして温泉は良質な硫黄泉です。
今度は沼巡りや登山も兼ねて泊まりたい・・・と思いました。
2010-10-03 02:48:51 No.856
- 2010-10-3 大雪高原山荘さん [管理人]
- ねずっぽさま、書き込みいただき大変ありがとうございます。
大雪高原山荘さんは初めてだったんですね、ご満足頂け嬉しく思います。
お料理は毎年オープン前に、スタッフさんがだいぶ工夫し、悩むようですから、年々レベルアップしているんですね。今度は沼巡りや登山も兼ねてとの事、ぜひまた機会を作ってお出掛け下さい。
いつもありがとうございます。
2010-10-03 12:50:33 No.859