- 2013-9-26 赤石温泉 [きゅん さま]
- 山梨県出身、幼少時代を山梨で過ごしたものです。登山が趣味です。子供のころを思い出す雰囲気の宿泊体験とよき温泉に浸かることができ、本当にこの値段でいいのだろうかという体験ができました。5歳の子供も連れていきましたが、子供への気遣い(かわいい子供用浴衣、お子様ランチ)も素晴らしかったです。ただし、料理を山のものに特化したり(山菜をもっと使う)、山梨のものに特化する(煮貝、ほうとうなど)などすると、更に満足でした。一般ウケしないかもですが・・。
2013-09-26 08:35:07 No.1282
- 2013-9-27 赤石温泉さん [管理人]
- 仰るように赤石温泉さんは山の奥深くで低料金でやられていてありがたいと思います。
川をちょっと遡れば、南アルプスを感じますし、源泉は非常に珍しい泉質です。
元地元で懐かしくご満足いただけ良かったです。
煮貝が高級料理で山梨特産と初めて知りました、当然頂いた事はありませんが、ほうとうに煮貝が出たら素晴らしいと思います。
宿の方にもお伝えさせていただきました。
ご感想をありがとうございました、
これからも宜しくお願い致します。
2013-09-27 18:30:39 No.1283
- 2013-9-23 つばたやさん [匿名]
- 「8月のお盆の時期に4泊もお世話になりました。
レトロないい雰囲気が残っているお部屋でとても落ち着けました。
本当に静かでいい空間でした。
お料理も地元の食材をふんだんに使った素朴なお料理で、
とても美味しく、毎日とても楽しみでした。
竹のおひつがとってもかわいかったです。
お風呂も外にある家族風呂が大正時代に作られたもので、
雰囲気がとても良く、朝日の中はいるのもよし、
夜落ち着いた雰囲気の中はいるのもよし、
外風呂巡りも楽しいですが、
この家族風呂も本当に気持ちよかったです!
おかみさんもとても明るい方で、いろいろと良くして頂きました。
いろんな予約サイトなどからは予約できないそうですが、
この温泉ガイドから同じように予約でき、
予約変更にも迅速に対応いただき、助かりました。
もっといろんな人につばたやさんを知ってもらいたいですが、
あの落ち着いた静かな雰囲気はずーっとかわらないで欲しいので、
教えたいような教えたくないような(笑)
またぜひ訪れたいと思います!
ありがとうございました。」
2013-09-23 01:03:14 No.1279
- 2013-9-25 つばたやさん [管理人]
- 清水と申します、ご感想をありがとうございます。
先日は4泊もご利用いただき誠にありがとうございました、
4泊も心配しておりましたが、いい空間で、静かに、お料理も毎日とても楽しみにされたとの事、ありがたくうれしく思います。
本当におっしゃる通りのお宿様で、もっと流行っていいのに、申し訳なく思っています。
宿の方にもお伝えさせていただきました。
これからも宜しくお願い致します。
2013-09-25 21:17:12 No.1281
- 2013-9-16 雨飾山荘 [柏崎 S さま]
- 標高が高く切り立った山々に囲まれている宿は、下から霧が上がってきたかと思うと
あっという間に一面霧の海に、そしてまたさっと霧が晴れて。
驚いた事に、人里から離れた山上にかかわらず、しかも夕方になっても、
お風呂に入りに来られる人が絶えないのです。
ご家族で営まれている雲上の宿はさぞや大変な事と思いましたが、
家庭的で素朴な心温かなおもてなしは、私たち夫婦にとって
心身ともにゆったりとくつろぐ事ができ、嬉しい宿でした。
お料理も美味しかったです。
有難うございました。
2013-09-16 13:47:31 No.1273
- 2013-9-16 雨飾山荘さん [管理人]
- 嬉しい宿とのお言葉大変ありがとうございます。
これからもご利用いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
2013-09-16 13:53:01 No.1274
- 2013-9-13 唐沢鉱泉 [たもちゃん]
- 報告遅くなりました
砂利と穴ぼこだらけの坂道を登ったらありました
館内には多種の剥製、そしてドライフラワーが飾られており雰囲気良いですね
部屋はコンパクトながらも綺麗にされており気持ちよかったです
風呂の湯の華の量にはビックリ、食事は手間を掛けており楽しませて貰いました
いいとこだらけですが一つだけ、入浴時間が短いかな?朝風呂に入って外の空気を吸ってから食事だったら文句のつけようがありません
いつも良いお宿の紹介、ありがとう
2013-09-13 08:44:43 No.1271
- 2013-9-16 唐沢鉱泉さん [管理人]
- いつもありがとうございます。
源泉も湯の華が凄いので・・・。
入浴終了時間が早かったですか?先ほど宿の方と話したのですが聞き忘れました、今度聞いてみます。
これからも宜しくお願い致します。
2013-09-16 14:06:44 No.1275