'08 6/28 16:49
- メギ科のサンカヨウを覚えていますか?
5月の初旬、地面から出てきたときにはもうすでに白い花の蕾を持ち
葉を広げながら、花を咲かせながら日に日に大きくなってくる
そんなたくましい花です。
この時期になるとブルーベリーのような実を付け
その実は食べられますが、お世辞にも美味しいとはいえません
(観賞するにはなんか涼しげでいいですが)
ところがこのまずい実を何者かがかじっているのです。
私もこれは初めて見た光景です。
この食べ方ではたぶん昆虫の仲間だとは思いますが、
やはりまずかったのか表面を少ししか食べていません。
そしてその葉の上にはヤブキリ(キリギリス科)か
ツユムシ(キリギリス科)の幼生がいました。
この虫が食べたかはさだかではありませんが
何者かにかじられたサンカヨウは私の想像力をかりたてましたし、
実の中の構造がよく分り、理科の分解模型のようで結構楽しめました。
- 当サイトでは必須クッキーとGoogleアナリティクスによるクッキーを使用しております。
詳細は、クッキーポリシーをご覧ください。
個人情報、閲覧・検索履歴等、ターゲット広告に関するクッキーは一切扱っておりません。
閲覧を継続される時はクッキーの使用につき同意頂けたものとさせていただきます。
クッキーとは閲覧者のデバイスに格納するデータの事です。