- 2007-3-31 山の出役
- 弁当もちで区の山の出役に出かけ間伐し3時帰宅、しかしまだ体が動き足りずこのままでは美味しいお酒が飲めそうに無いので、3時20分に山に出かけ、4時から2時間で12本ほど伐採、玉切りし今年の薪を積んできました。まだ足りないので温泉は無し、今日は家の秘湯。
2007-04-01 12:41:02 No.105
- 2007-3-27 ふきのとう
- 糸魚川に行く機会があり、ふきのとうをボテ一杯採ってきました。さすが雪国です。早速きざんで味噌汁に。
2007-03-29 15:55:37 No.104
- 2007-3-26 大雪高原山荘さん、紅葉の滝見沼ポスター
- 大雪高原山荘さんから新しく作られたという紅葉の滝見沼のポスターA1サイズを3枚頂きました。もし貼っていただける方(喫茶店さん・医院さん等)がいらっしゃいましたらお分けしたいと思いますので問合せフォームからお知らせください。
2007-03-26 18:17:13 No.103
- 2007-3-21 昔の冷泉
- フキノトウを採った帰り、丸子の昔の冷泉に寄り飲んできました。「○○立の湯」・・、思い出せません、歳だ。近いうちにまた行って調べてきます。m(_ _)m 湧いてる感じは無く井戸のように溜まっています、微濁。飲み終わり由来を書いた立て札を読むと、昔は湯宿があり、皮膚病等に効き、現在も汲んで持ち帰り湯を沸かす人もいるとなっていました。最後に飲泉はできません。」、・・・結構飲んだのに、柄杓もあるし。以前飲み屋さんでお客さんに教わり、ここの飲泉は2回目です。
2007-03-21 21:23:46 No.101
- 管理人
- さっきやっと減圧弁周りの修理が完了したと思ったら別の場所からシャーシャー漏れ始めました。_|~|○
2007-03-21 21:41:37 No.102
- 2007-3-18 寒いですね
- 凍結防止帯って結構電気食うんですよね、で、3週間ぐらい前に外した為、3日ほど前ボイラーの減圧弁が凍結で壊れました。古い代替があったので修理できそうですが、電気代ケチった代償は高いものになりそうです。この寒さで霜焼けの花が咲き、昨日大師湯へ、おかげで今日は大分よくなりました。
2007-03-18 14:08:30 No.100
- 2007-3-13 忘れていた冬
- ここの所の冷え込みで、今年は会えないのかと寂しく思っていた冬に何とか会う事ができ嬉しく思っています。でもストーブ用の薪が終わり、大事に使おうと思っていた風呂用を焚くしかありません。
2007-03-12 20:22:26 No.97
- 2007-3-12 今頃お月様は
- 新月の2月19日から21日目、今日も地球のどこかで満月か。
2007-03-12 20:09:26 No.96
- 2007-3-11 ポイント招待泊
- 予約からポイント招待泊までの流れの解説を作りました。トップページ又はポイントクラブメニューからご覧いただけます。
2007-03-12 20:05:20 No.95
- 2007-3-7 渋御殿湯さん硫黄の香り
- 新しくなった湯船でゆっくりお湯を頂いてきました。手や髪に硫黄の香りが染み付き、翌日は枕もいい香り。
途中立ち寄った、明治温泉の氷柱も成長し見頃でした。
2007-03-12 20:02:09 No.94