- 2012-12-26 洗濯
- 昨日免許更新でIC免許を取得し(色は無色)、本日洗濯してしまいました。以前阿蘇の湧水でツーカーの携帯が水没した時は、乾燥で半復帰しましたが、どうなってしまうんでしょうか?更に困ったことに、USBスティックメモリー2本も一緒に・・・、振ると水が出ます。
データはいいけど実は2本とも人様のもので...orz
2012-12-26 16:53:46 No.610
- 2012-11-15 雪 交通規制 和歌山龍神 and 乗鞍
- [和歌山龍神温泉]
高野龍神スカイラインが雪のため、タイヤチェーン規制になりました。また17時より
通行止め、2輪車は終日通行止めです。
[乗鞍高原]
15~20cm降りました。158号は除雪されてますが、乗鞍方面に入ると、ところどころ凍結があります。
2012-11-15 17:36:34 No.609
- 2012-11-7 足湯
- 別所温泉 洗い場に足湯ができていました。紅葉も盛りです。
2012-11-07 12:43:21 No.608
- 2012-10-28 猪入荷 滝見温泉さん
- 滝見温泉さんに寄ると、昨日猪が入ったそうで、仕込みの真っ最中でした。3時間半煮込んだ、ヒレらしき部位を頂くと、柔らかくて、脂の乗ったおいしい豚肉でした。猪と言われなければ全く分かりません。猪のトンカツ(シシカツ)もリクエストがあれば対応するそうです。(豚よりぜんぜん美味しいそうです。)
2012-10-29 18:44:38 No.607
- 2012-10-27 奥田屋さん蕎麦 秋神さん落ち鮎
- 奥田屋さんの蕎麦の収穫はこれからだそうです、新そばはもう少しお待ちください。
秋神さんにて卵たっぷりの落ち鮎を頂き、またまた楽しい夜。いつもありがとうございます。
2012-10-29 18:33:02 No.606
- 2012-10-26 白山 永井旅館さん
- 食欲そそるクオリティーの高いお料理!圧巻でした。紅葉まだ盛り、7日まで。※たもちゃんさんの情報もあり出かけました。ありがとうございました。
2012-10-26 13:13:24 No.603
- たもちゃん
- 行かれたのですか~っ?
ビックリです~!!!
ところで
又ご相談が有ります
急ぎでは無いのでおおよその予定がたちしだい
連絡しますね
2012-10-26 20:13:54 No.604
- 管理人
- 行ってきました♪
土曜の夜戻ったのですが、ご返事遅くなり申し訳ございません。
計画中との事、もしお役に立てるようでしたら、また宜しくお願い致します。
2012-10-29 18:26:26 No.605
- 2012-10-25 白山
- 白山 大汝峰まで無事到着、アイゼン使用しました。室堂は閉鎖されています。
2012-10-25 13:07:00 No.602
- 2012-10-22 黒部峡谷の野湯
- 昨年仙人温泉さんに教えて頂き、行ってみたのですが敗退。エントリーして、踏み跡の先、核心部の谷に降りれないことはなさそうでしたが、バイルを鐘釣さんに忘れ、クライミング装備もないと不安な感じ。紅葉がすごい!欅平はこれから。
2012-10-23 12:01:00 No.601
- 2012-10-21 鐘釣温泉
- 黒部峡谷の川湯で湯がガンガン湧いて、しかも貸し切り、身にあまる湯量でした。10年前観光客に紛れて入浴したのとは大違い!水量と相関関係にあり今が最高とか。山菜料理も味加減がよく大変美味しい!ごちそうさまでした。
2012-10-23 10:57:05 No.600
- 2012-10-7 白駒池フォトギャラリー
- 下記にアップしました。
http://www.mountaintrad.co.jp/~gotenyu/index.htm?genre=2012autumn
2012-10-07 10:42:30 No.599
- 2012-10-5 白駒池旬の紅葉!
- 大雪山で沼めぐりをしているような鮮やかな紅葉でした。
三角コースルート
奥蓼科温泉
渋御殿湯さん
△
乳 白駒池
2012-10-05 21:31:38 No.598
- 2012-9-21 PEAKS10 枻(エイ)出版様
- 歩いてしか行けない山の温泉!
@PEAKS10月号 [秋の山旅は秘湯が目当て!!]にて、
東北部門の選者に使って頂きました。
ぜひ書店へ!
2012-09-25 11:43:25 No.597
- 2012-9-8 有軒屋さん
- 灯籠のあかりが灯る玄関で和風で出迎えていただきました。玄関の雰囲気にとてもマッチしてサプライズでした。
2012-09-09 08:16:12 No.596
- 2012-8-29 六日目 自前食材のたなべさん
- 民宿たなべさんには驚きでした。野菜・山菜はもちろん、蕎麦・お米も作付けし、自前でまかなっているそうです。そして岩魚鱒鯉など川魚も成魚を仕入れ斐伊川の脇の生簀で飼っていました。出雲割子そばご馳走様でした。(蕎麦は少量では打てない為、このお蕎麦は手打ちではありませんが、キュウリのからし漬けとおいしく頂きました。)
岩美の花屋さんに寄り帰途
2012-09-01 08:03:25 No.595
- 2012-8-28 五日目 湯乃上館さん
- 耶馬溪の国道は片側1車線崩れ落ちている箇所が多数あり、大雨の被害の凄まじさを物語っていました。耶馬でお酒を購入、いつもの椎田のお魚屋さんに寄るとおばちゃんがヒラマサの刺身を1人前サービスで持たせてくれました。何も買ってないのに・・・、飯盒にご飯はあったので本当においしく頂きました。島根湯乃上館さんまで高速を飛ばす、4,900円!昆布〆のお刺身、鮎、島根モズクを囲炉裏で頂く、さすがのお味。翌日猫ちゃんと遊ぶ。
2012-09-01 07:40:36 No.594
- 2012-8-27 九州四日目 龍のひげさん
- 阿蘇は、根子岳の沢が崩れ、白川の左岸は柱状の地層が露出していました。黒川山河さんでは囲炉裏の休憩所ができ、ロビーには薪ストーブが設置されていました、こちらの庭はどこを撮っても絵になります。小嵐の中、草屋根の宿龍のひげを新築されたゆむ田の森さんへ。湯布院を見晴らす景観と一品一品こだわりを感じるお料理がすばらしい!
2012-09-01 07:14:59 No.592
- 管理人
- ゆむ田の森さん、龍のひげさんでは山の温泉ガイドから予約すると生ビールを1杯サービスしていただけるそうです。
(予約フォームは後日更新します)
2012-09-01 07:20:29 No.593
- 2012-8-26 九州三日目 地獄温泉清風荘さん
- 昨夜の霧島は寒く一枚着込みました、この夏暑かったのは一日だけだったそうです。九州は意外と涼しい。栗野岳温泉さんに寄り、今夜は清風荘さん湯治棟。
2012-08-26 23:36:52 No.591
- 2012-8-25 九州二日目 霧島湯之谷山荘さん
- 湯舟の大きさは、湧出量から計算された、真冬でも温かく、満足感の得られる最大のサイズとの掲示がありました。なるほど、そしてあの絶妙な設計の三つの湯舟になった。
黒ぶたの朴葉みそと鍋、たこ酢、地鶏のカルパッチョが最高でした。ごちそうさまでした。
2012-08-26 20:46:47 No.590
- 2012-8-24 九州初日中村屋旅館さん
- 長湯温泉まで仮眠のみで約20時間、露天風呂で疲れを癒し、エノハから揚げと地鶏など本当においしい夕食、お酒もまた伝説を作りそうな勢いで大変ごちそうさまでした。
-
温泉投入中
-
温泉投入中
2012-08-26 17:59:08 No.589
- 2012-7-30 暑中お見舞い申し上げます
- 涼しげなような、暑苦しいようなm(__)m、夏は蚊取り線香in火鉢です。
お体大切に、心から暑中お見舞い申し上げます。
2012-07-30 17:25:26 No.588
- 2012-7-20 笑う熊本。 笑う鹿児島。 JR九州
- JR九州さま鹿児島のキャンペーンで霧島湯之谷山荘さんのお風呂がバーンと使われています。椿鬼奴さんとケンドーコバヤシさんが案内します。ネットでもご覧になれます。
http://www.kyushushinkansen-warau.com/
2012-07-20 10:51:11 No.587
- 2012-7-5 南木曽岳春山登山
- 5月12日の南木曽岳春山登山をアップしました。
南木曽岳は1676.9m、うちよりも低いな~と渋御殿湯さんが言われてましたが、冬はサラサラの雪山、そして今回の春山登山では、御岳山から中央アルプスまでの雪山連山の展望が素晴らしく、清々しい登山になりました。
http://www.sangakuonsen.com/nagisodake_spr/log.html
2012-07-05 20:47:00 No.586
- 2012-6-15 草屋根の宿 龍のひげ
- 6月15日に、大分由布院の雑木の森に建設中だったゆむ田の森さんの新しい形、離れ5棟の草屋根の宿「龍のひげ」がオープンしました。まことにおめでとうございます。それに伴い、ゆむ田の森さん本体は暫くお休みされるそうです。情報更新は暫くお待ちください。
2012-06-19 09:27:52 No.585
- 2012-6-6 金星が太陽の前を通過中!
- 7:40頃テレビで福岡の模様が流れていました。
惑星直列 太陽-金星-地球を立体的に体験できる貴重なチャンスです、残念ながら、その金星の前に雲が (T_T) 松本まで行けば晴れそうです。
-
13:48 TT
2012-06-06 08:23:23 No.584
- 2012-5-9 本沢温泉さん創業130周年
- 本沢温泉さんが今年めでたく創業130周年を迎えられます。6月2日の創業130周年感謝祭には、皆様是非足を運ばれては如何でしょうか。樽酒の振る舞いもございます。
4WDならゲートから徒歩1.5H、普通車は本沢入口に駐車し徒歩2.5~3時間ぐらいです。お部屋もまだあるそうです。
2012-05-09 10:38:09 No.583
- 2012-5-6 ゴジュウカラ
- 今朝、地獄谷温泉、迷い込んだゴジュウカラを捕獲しようとしています。
ケロリンかよ!
網で抑えて、
片手で捕獲、
片手で適当にピントを合わせて、
パチリ!
2012-05-06 19:35:43 No.582
- 2012-2-23 国立公園斜め掘りに規制緩和の動き
- 国立公園内地熱利用に、環境保全の為、斜め掘り限定で規制緩和の方向を検討中だそうです。既存の温泉の湧出も心配ではありますが、もっと恩恵もあるとありがたいと思います。
-
地熱イメージ 2-18-2012
2012-02-23 18:53:57 No.580
- 管理人
- 冬の大三角形も写ってますね。
ちなみに9月29日 1:15撮影です、トイレに起きた時に撮ったようです。どおりで冬の星座のオリオン座が夕刻に上るのは早すぎると思ったのですが。
2012-03-01 14:53:41 No.581
- 2012-2-22 オリオン座 ベテルギウス
- 昨年9月剣の秘湯をめぐった際、三の窓にて写したオリオン座です。左肩のベテルギウスは、NHK サイエンスZEROでちょっと前に超新星爆発の可能性を指摘していました。wikiによれば明日から100万年後だそうです。その結果を知るのは、ベテルギウスまでの距離640光年から640年後?あるいは640年前の現象を明日知るかもしれないのでしょうか?今のままでいてほしいです。
2012-02-22 14:11:52 No.579