- 槍ヶ岳#769 '19 11/5 09:39 
- 新穂高から上高地まで、フル装備で20Kg背負って2泊3日、槍の穂先にも立つことができ、槍沢の梓川渓谷など素晴らしいトレッキングコースでした。
 
 https://www.sangakuonsen.com/yarigatake/log.html
- 
- 大弛峠~金峰山#768 '19 9/26 01:54 
- 雨模様の中 金峰山へ。
 山頂近くの五丈岩は必見!
 川上村側に下ると、金峰山小屋脇に尖塔もあります。
- 
- 大弛峠~甲武信ヶ岳#767 '19 9/26 01:42 
- .                       2475甲武信ヶ岳
 2365大弛峠
 ~砂利道~
 1200長野県川上村         ~舗装~
 
 500山梨県塩山駅の大弛峠
 --
 塩山と川上村を結ぶ大弛峠は車の通る日本一の標高だそうです。塩山からは舗装もされています。一見、等高線を行く登山のようですが、甲武信ヶ岳(小屋)往復は20km以上、厳しい登山でした。
- 
- 霧ヶ峰 車山#766 '19 9/22 02:58 
- 今春春スキーで計画はしたのですが、秋の風も感じ始めた好天の日に車山登山。学校登山も行われるように、気持ちの良い山ですが、冬も営業されている山小屋があるように、奥の深い一面(私も知らない)もあります。
- 
- 涸沢岳と春山スキー 新穂高の湯貸し切り!#765 '19 5/25 04:39 
- 白出沢(積雪期はルートファインディング、経験者同伴かGPS必須)を詰め、バテバテで涸沢カールを滑って涸沢ヒュッテさんに泊まらせていただき、翌日登り返して白出沢を滑って5時下山、新穂高の湯を貸し切りで楽しみました!!!
 今回は源泉で硫黄の香りが感じられました。
 新穂高の湯では改修の必要があり寸志をお願いしています。
 温泉まで整備されて、さすがアルピニストの新穂高!
 
 アルピニスト浴場は見てきませんでした、佳留萱山荘さんは改装休業中、中崎山荘さんは移転してきれいになっていました。
- 
  [01]白出沢
 
 
  [02]穂高岳山荘さん
 
 
  [03]涸沢カール
 
 
  [04]涸沢ヒュッテさん
 
 
  [05]涸沢小屋さん
 
 
 
  [06]ザイテングラードの左のカール
 
 
  [07]涸沢岳から奥穂高岳
 
 
  [08]涸沢岳
 
 
  [09]白出沢
 
 
  [10]エンレイソウが咲き始め
 
 
 
- 寒の戻りでタラの芽#763 '19 4/29 11:12 
- 中学の頃に先輩に教わりはまったタラの芽採りです。当時はタラの芽と言えば5月3日、昨年はかなり早まったタラの芽も、今年は寒の戻りで出始めの旬を収穫できました。
- 三斗小屋温泉 大黒屋さん 本館再建150年#762 '19 4/18 06:27 
- 大黒屋さんの本館は戊辰戦争での焼失後に再建して150年を迎えるそうです。
 寄棟庄屋造りといった感じの建築は、見た目美しく、趣もあり、とても150年の歳月を感じませんでした。
 150年記念の手拭いをいただいてきました。
 令和元年の本館再建百五十周年おめでとうございます。
- 
- 雪の本沢温泉野天風呂#761 '19 3/5 12:32 
- 低気圧通過の翌朝、感動的な雪景色と、深い新雪で、野天風呂に辿り着くまでだいぶ時間を要しました。熱い湯に浸かり見る爆裂火口壁の眺めは大変素晴らしいものでした!
- 
- 週刊朝日様 「文豪の湯宿」湯宿せきやさん#760 '19 2/1 07:00 
- 三好達治さん逗留の宿として、上林温泉の湯宿せきやさんが、今週号の週刊朝日様記事で紹介されています。
 創業1912年、長野県百年企業<信州の老舗>表彰も受けた宿で、笠松紫浪さんの風情のある版画絵の背景にも描かれています。
- 
- BS TBS 16日夜9時 ぬくもりの温泉王国をゆく#759 '19 1/14 03:53 
- ぬくもりの温泉王国をゆく
 屈斜路湖の絶景風呂と薩摩ワイルド秘湯
 
 霧島の温泉も出るようです。
 屈斜路湖未訪であれば、当サイトの、野湯・秘湯リストの北海道屈斜路湖で予備知識を仕入れておくと、より楽しめるかもしれません。
- オート三輪というか三輪車(農民車)@管理人 #758 '19 1/11 07:43 
- 十数年乗ったキャンター2tロング4wd 2.5t小型クレーン付きを昨年初めに手放しました。乗鞍高原温泉で一度レスキューしたぐらいで、あとはほぼ薪集めと大木を挽く為だけに、だいぶ経費を使ってしまいました。今はオート三輪(未満)の三輪車が活躍しています。迷惑にならぬよう国道は渡るだけ、県道少々、ほぼ、裏道だけを走って街まで出かけると、警察の方が敬礼で挨拶してくれたり、おじさんが話しかけてきます。よくこれ動くの?と聞かれますが、動くけど止まんない(涙)、と答えると受けます。実際2年ほど前にチューブ3m伸ばして、注射器で吸い上げてブレーキオイルを交換し、甘いけど効いていたのですが、再度エアー抜きを試みると見ごとに効かなくなり、エンジン停止させてやっと止まりました。今度映画「私の頭の中の消しゴム」に出てきたJeep(R)のような迷彩っぽい色に全塗装しようか考えています。とは言え、岐阜の秋神温泉さんから伐倒した木をトラック一杯頂いて来たり、後楽館さんから運搬車とサッシ大4枚頂いたり、森林組合の方から元口直径1.2m、長さ9m程の、長尺鋸を使わないと玉切りもできないブナの大木を頂き、運んで来たり、貴重な経験をさせていただきました。改めてありがとうございました。
- 
- 新年あけましておめでとうございます。#757 '19 1/5 05:33 
- 今年もよろしくお願いいたします。
 
 5月の富士山では御鉢めぐり2往復の上、スキーで8時下山、立山山系の野湯では廃道経由で何とか到達し、2つの懸案を経験済みとすることができました。秋にいつもの山でキノコ等も収穫させていただき、平成の夜に改めて山に感謝の気持ちで過ごしています。昨年一年間ありがとうございました。
- 
 
 
- 当サイトでは必須クッキーとGoogleアナリティクスによるクッキーを使用しております。
詳細は、クッキーポリシーをご覧ください。
個人情報、閲覧・検索履歴等、ターゲット広告に関するクッキーは一切扱っておりません。
閲覧を継続される時はクッキーの使用につき同意頂けたものとさせていただきます。
クッキーとは閲覧者のデバイスに格納するデータの事です。