- 2011-12-9 所さんの学校では教えて...地獄谷温泉
- テレビ東京様12/2の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ(C) http://www.tv-tokyo.co.jp/sokontokoro/index.html」で地獄谷温泉の噴泉導管掃除が放送されました。見逃してしまいましたが、私もやりたかったのですが...
その時の噴石というか湯の花の一部がこちらです。
粉粒にして家庭菜園に撒こうかと頂いてきましたが、ちょっともったいない?
2011-12-09 12:30:36 No.578
- 2011-11-10 キノコ不作
- 数日前、秋神温泉さんで頂いた柳系の木にヌメリスギタケモドキが!肉厚で大変美味しいキノコです。
2011-11-10 12:47:25 No.577
- 2011-10-18 渓泉荘さん
- 昨年11月6日紅葉盛りの頃に続き再訪、手作りでオーソドックスなお料理を大変美味しく頂きました。
2011-10-25 10:52:24 No.576
- 2011-10-15 本沢温泉 紅葉
- 標高2150m本沢温泉野天風呂では落葉松の黄葉が始まっていました。翌日は日も差してナナカマド、コシアブラ、カツラ、イタヤカエデ、サラサドウダンがきれいでした。別の場所ですが、山葡萄は遅かったのか、手の届かない場所に数房のみ。
2011-10-18 10:58:44 No.575
- 2011-10-7 剱岳と黒部の秘湯
- 剱岳北方稜線~仙人湯、阿曽原温泉、鐘釣温泉、お手数ですがこちら=>
http://www.sangakuonsen.com/tsurugi/log.html
2011-10-07 19:04:53 No.574
- 2011-10-5 飲み放題がやってくる
- 10月15日本沢温泉で、樽酒が飲み放題!皆様是非お出かけください。
2011-10-05 18:27:54 No.573
- 2011-9-30 黒部峡谷
- 鐘釣温泉さん洞窟岩風呂で温まり、ご飯をいただき、しなびた身体が生き返るようでした。雨脚が強く、96万トン放流とかで、川は激流、峡谷は200mクラスの滝柱が林立!
2011-10-03 15:40:29 No.572
- 2011-9-29 剣岳
- 剣岳池の平、紅葉はこれから。小窓雪渓はクレバス3本走っていました、ピッケル必須!
2011-10-03 15:26:18 No.571
- 2011-10-3 大雪山 積雪
- 9月30日時点で紅葉盛りだった大雪高原温泉さんにて今朝積雪20cm、除雪車が入り現在(10:30)通行できます。天気は良く道の雪は解けているそうです。
スタッドレス装着にてお気をつけてお出かけください。
2011-10-03 10:33:17 No.570
- 2011-9-9 龍神温泉は復旧
- 電話電気、温泉ポンプも復旧し営業再会しました。
道路は有田か御坊インターからお越しください、高野龍神スカイラインは不通。
2011-09-09 10:11:15 No.569
- 2011-9-6 台風の災害
- 田辺市龍神温泉有軒屋さんより連絡がありました。道路寸断、電話不通、共同源泉のポンプに被害が出ており、営業できない状態だそうです。役場の衛星電話が唯一の連絡手段のようです。旅館自体は被害がなかったそうです。
川湯温泉とも連絡が取れません。
大変な災害になってしまいお見舞い申し上げます。
2011-09-06 10:36:50 No.568
- 2011-8-22 節電
- 先月更なる節電策で1日平均1.51kWhダウン!
PCを1台Pentium4から省エネタイプに変更(排気が温風から冷風に!)
冷凍庫の空間を発泡スチロールのボックスで充填、なるべく肉魚はこの中に
液晶テレビは節電モード
デスクトップは以前から無背景
以上で
6月12.78kWh=>7月11.27kWh -1.51kWh/1日
PCをもう1台Pentium4から省エネタイプに
PCファンを3台停止
液晶モニターの輝度を0に設定
デスクトップをお掃除
以上の対策で300rev/kWh(300回転あたり100ワットの電球10個を1時間点けた電力)の電力計が45秒で1回転に! 60*60*24/45/300 => 1日6.4kWh
また来月の検針が待ち遠しくなりました!
浮いたお金で1~2回飲みに行けそうです、やっぱりそこか。
2011-08-22 16:55:16 No.567
- 2011-8-16 リリース
- ほぼ毎年送り盆の日は悩むのですが、今年はリリース、潜水艦のように太った子持ちハヤ。
2011-08-21 03:45:35 No.566
- 2011-8-11 八経ヶ岳・ 大塔山
- 八経ヶ岳(近畿最高峰)
http://www.sangakuonsen.com/hakkyogatake/log.html
大塔山(南紀最高峰)
http://www.sangakuonsen.com/ootouzan/log.html
アップしました。
写真は大普賢岳?と無名峰?法師山?
2011-08-11 14:00:33 No.565
- 2011-8-5 乗鞍 三本滝
- 川床からのパノラマは、さすが日本滝百選。
2011-08-05 16:23:40 No.564
- 2011-8-4 乗鞍 金山さん
- ぐいぐい癒される感じです。白濁の温泉に、自家栽培の野菜、業務用マッサージ機、涼しい乗鞍に是非お出かけ下さい。
2011-08-04 22:42:43 No.563
- 2011-7-28 熊野古道
- 三古湯 白浜温泉、むろの湯、崎の湯、御船足湯入湯。写真は発心門王子。
2011-07-28 17:31:14 No.562
- 2011-7-27 八経ヶ岳
- 今日は絶好の登山日和。明星ヶ岳から見る八経ヶ岳。
2011-07-27 22:04:33 No.561
- 2011-7-27 吉野温泉元湯さん
- 渓谷沿いの小道は吉野山に続いています。しっとりとした庭は山続き。料理は繊細、大変美味しくいただきました。
2011-07-27 08:59:14 No.560
- 2011-7-25 阿弥陀岳南稜 岩溝コースアップ
- http://www.sangakuonsen.com/amidadake/log.html
2011-07-25 19:08:30 No.559
- 2011-7-23 シャクナゲ盛り
- キレット小屋から昼過ぎ下山。シャクナゲに大満足、途中、保存会の方にミヤマシロチョウを教わりました。
2011-07-23 18:11:57 No.558
- 2011-7-22 阿弥陀岳
- 阿弥陀岳南稜(岩溝コース)、赤岳からキレットに向かっています、予想通りガスってます。今日は清瀬さんと...
2011-07-22 16:37:25 No.557
- 2011-7-12 後楽館さん、昼食部屋休憩
- 長野県山ノ内町 地獄谷温泉 後楽館
昼食と部屋休憩付き日帰り入浴 5000円(税込)
11:00から15:30まで
2名様以上
部屋休憩始められるそうです、料理お勧め!
涼しい河畔での昼食、
是非お試しを!
2011-07-12 20:54:24 No.556
- 2011-7-4 杣さんその後
- おかげさまで温泉どんどん出ています。
森吉山の花がとてもきれいでたくさんの人達が来ています。
食べ物も好評です。
鮎が始まりましたが水温と増水で10日位は遅れています。
イワナもどんどん釣れていますので、皆様是非お越しください。
2011-07-04 21:44:55 No.555
- 2011-6-11 野湯見っけ
- 先日見つけた野湯、最近出掛けてないのでバレバレですが、約19度、明礬泉系、かなりな酸味、今夏に出掛けてみませんか?
2011-06-11 22:01:30 No.554
- 2011-6-9 大雪高原山荘さん6月10日~
- 大雪高原山荘さんは例年通り明日から営業です。
去年より積雪は少ないけれど、なかなか解けないそうです。
このところの猛暑で、雪渓から吹く冷気が恋しくなります。
2011-06-09 14:57:48 No.553
- 2011-6-4 鹿の赤ちゃん
- 本沢温泉行にてまだ産まれたてのような鹿の赤ちゃんに遭いました。かわいー、やわらかーい、でも痩せてる。触ってごめんね。
2011-06-05 21:14:04 No.551
- 2011-6-3 高速割引1000円もあと3週
- 土日1,000円も残りあと3週、駆け込みで奈良に島根に九州に行きたいけど、今週は八ヶ岳、来週は...
2011-06-03 11:56:52 No.550
- 2011-5-30 今週は八ヶ岳開山祭
- 本沢温泉さんでは129年祭(樽酒の振る舞いがあります ^^;)、
夏沢峠の山小屋でモモンガ鑑賞も兼ねての前夜祭も楽しいかも。
2011-05-31 09:45:48 No.549
- 2011-5-27 雨飾温泉さん
- 5月18日営業開始しました。
宿下の駐車場まで車が入ります。
登山にはまだ雪渓がでかく残っていて、アイゼン、ピッケルなど小道具が必要です。
山菜はこれからがシーズン。
2011-05-27 10:30:06 No.548
- 2011-5-20 鐘釣温泉さん営業開始します。
- 来週5月23日から営業開始します。黒部渓谷は増水しておりますが、河原の岩風呂は使えるとの事です。トロッコは欅平まで運行しています。
2011-05-20 21:25:56 No.547
- 2011-5-10 地獄谷温泉 ご案内
- ご案内が届きました
wikiの「温泉」[hot spring]にも登場する温泉(英語版でも)の、開湯の歴史など興味深い内容が新たに編纂されています。
http://www.mountaintrad.co.jp/~korakukan/info.html
ここには書かれていませんが、その噴泉の導管をたまに掃除するそうですが、真っ白な湯の花が取れるそうです。今度一緒にやるかとか言われていますが、
98度でどうやってやるんでしょう?
--
(((
(___)地獄谷温泉 ご案内
こんなところで1864年から約150年旅館を営んでいます。
国立公園内で鳥獣保護区になっています。在来種外来種共に殆どの野生動物が生息しています、まあ見れるかど
うかは別になりますが、会えればラッキー
地獄谷温泉と言う名前の由来は野天風呂の正面に出ている天然記念物の地獄谷噴泉(約98度で止まりません間
欠泉とは違う)がまるで地獄の底から噴き出しているような音なのでそこから付いたようです。ちなみに3500万
年前から出ているらしいです。
野猿公苑は旅館の正面に位置していて直線距離で大体50メートルくらいです(ここより近いホテル旅館はあり
ません)
夏、冬共に歩かないと来れない場所にあります。夏(4月14日から11月30日まで)は近くの有料駐車場まで車が
入りますがそれでも10分程度は掛ります、冬(12月1日から3月31日まで)は下の上林温泉から約2キロ約
30分は掛ります。車は一切入りません。
お風呂に関しては午前中掃除をする2時間位を除けぱ1日一晩中入浴可能です、熱いので気をつけてはいらない
といけませんが、ちなみに冬の寒い日には野天風呂に猿が勝手に自由気ままに入っています(※注 こちらとし
ては何もしていません)世界でただ―つだけ猿と一緒に入浴のできる野天風呂です。
2011-05-10 14:52:23 No.544
- 2011-4-27 黒部峡谷鉄道運行延期 鐘釣温泉
- 本日黒部峡谷鉄道オフィシャルサイトにて発表がありましたように、低温残雪の影響でトロッコ電車の運行が、5月10日に延期されました。鐘釣駅までのピストンとなりますが、合せて管理会社より、鐘釣駅から川原への通行禁止が言い渡され、鐘釣温泉さんも川原の露天風呂を準備してきましたが、営業できない状態となってしまいました。
ご予約を頂いておりましたお客様には大変申し訳ございませんが、予約をキャンセルさせていただきたくお願い申し上げます。
2011-04-27 11:26:25 No.543
- 2011-4-18 桜
- 長野県青木村田沢温泉では今週末が見頃になりそうです。
2011-04-18 18:47:01 No.542
- 2011-4-16 三斗小屋温泉
- 4月2日に本年の営業を開始しました。
雪は例年並み、本日は午前中快晴、風も穏やかで、やっと本格的な営業がスタートです。(これまで9割キャンセルとの事、大変です)
平日も営業します、GWもまだ空いています、是非お出掛けください。
(大黒屋さんに先ほどお話し伺いました。)
2011-04-16 12:18:11 No.541
- 2011-4-7 冬の壁紙
- 春一番の柔らかさを誇るように庭のにらが数センチまで育ちました、
この壁紙もそろそろ春に...。
2011-04-07 21:14:04 No.540
- 2011-4-5 尾瀬温泉小屋さん
- 先日雪下ろし隊総出で尾瀬へ、小屋は何事も無かったそうです。
まだ深い雪の中ですが、3月20日から今シーズンの予約受付(電話のみ)始まりました。
2011-04-05 12:04:20 No.539
- 2011-3-22 宮城 琢秀さん
- やっと電話がつながりました。
まだ食材、燃料の調達が難しく、ただお湯は出ているので、近隣の温泉施設さま同様被災者様向けの活動を始められたそうです。
日帰り入浴は19時まで、お泊りは、布団やお食事をセルフ、お料理もお膳にして低料金でご提供中との事でした。
宜しくお願い致します。
2011-03-22 18:42:37 No.538
- 2011-3-17 杣温泉さん湧出が止まりました
- 一昨日電話がつながり、温泉が止まったと知りました。昨日役場の検査待ちでしたが、復旧は難しいそうです。国民宿舎森吉山荘さんにも供給しているお湯ですが、今のところ自己復旧しか道は無いそうです。
皆様のご支援をお願いしたいとの事でした。
宜しくお願い致します。
2011-03-17 13:10:48 No.535
- たもちゃん
- 掛ける言葉が見つかりません
胸が張り裂けそうです
2011-03-18 22:11:35 No.536
- 管理人
- ご心配頂き本当にありがとうございます。
20日の調査で、貯湯タンクに接続する、導管の下4.5m付近まで湯面が上がってきているようです。
以前は自噴ですが、ポンプを設置すれば温泉の継続は可能かもしれないとの事でした。
詳しい事はまだ分かりませんが、以上ご報告いたします。
2011-03-22 11:50:08 No.537
- 2011-3-16 節電
- 凍結防止帯はサーモスタットがあっても電力量にかなり影響します(3/17予報-10度 軽井沢)、便座暖房は起毛の便座シートで十分かも...
宜しくお願い致します。
2011-03-16 09:57:01 No.534
- 2011-3-15 蓮華温泉さん
- 3月19日今年の営業を開始されるそうです。
お湯も出ているそうです。
2011-03-15 19:37:40 No.533
- 2011-3-13 栃木・秋田
- 栃木県板室温泉・北温泉昨日昼電話つながりました。秋田県日景温泉・泥湯温泉は昨日21半頃電気電話復旧との事。
青森酸ヶ湯温泉・蔦温泉本日午前電話電気復旧。
2011-03-13 12:09:36 No.531
- 2011-3-12 地震
- 大変な災害になってしまい被災された方には心からお見舞い申し上げます。
2011-03-12 19:44:53 No.530
- 2011-3-1 法華院温泉山荘さん予約受付
- 本日より法華院温泉山荘さんの4月以降の予約受付が始まりました。
シーズン週末は既にログハウスのみとなっています。
2011-03-01 10:22:37 No.529
- 2011-2-12 雪です
- 15cmほど降りました、お気をつけください。寒さでホースが凍り溶かしています、井戸水が引けないので。
2011-02-11 19:36:55 No.528
- 2011-2-10 氷点下の森
- 2月12日土曜日は氷点下の森のお祭りがあります。秋神温泉さんで始められ、今や町の一大イベントになっています。夜空に花火とライトアップされた氷像が煌きます。
2011-02-10 15:03:32 No.527
- 2011-1-19 月 月見酒
- つい最近、恥ずかしながら、月は自転していない事を知りました。そう言えばいつも同じお顔をしていらっしゃいます。よほど重心がこちらに傾いているんだろうなあとその時思ったのですが、自転させないほどの引力があるなら、地球の海水が、ほっぺたを引っ張るように盛り上がるのも自然に感じます。それほどの引力があればくっついちゃってもおかしくないようにも思いますが、それをくっつかせない遠心力というのも、一度計算してみると面白いと思いました。昨夜きれいなお月様を見て満月かなと思いましたが、今日が満月、月齢表を調べる機会があって見て見ると2月は18日です。
雪の露天風呂で月見酒、最高です!
追記:
自転は衛星があるからと仮定すれば、月が自転しないのは衛星が無いからかもしれません、
遠心力から考えれば重心は反対かも、
はっきりいって分かりません、
今度調べますので、(^^;
追記:参考wiki
月も1公転サイクルの間に、1回自転するそうです。
自転と公転の同期 この辺をご参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E3%81%A8%E5%85%AC%E8%BB%A2%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F
2011-01-20 11:12:04 No.525
- 2011-1-7 無料道路
- 以前は有料だった道路が無料になっています。
高野龍神スカイライン:無料
那須ヴォルケーノハイウェー:無料
甲子道路:無料
信州ビーナスライン:無料(古い話ですが)
あと、万座ハイウェーが無料になってくれると助かるのですが、有料のままです。お泊りの方は宿に相談してみてください。(平日片道補助など)
2011-01-07 14:06:52 No.522
- 2011-1-18 キャンディーズ [管理人]
- 山荘のスタッフさんが退職されました。
普通の女の子に戻られたようです。
長い間お疲れ様でした。
年賀状ありがとうございました。
山でお会いしましょう!
2011-01-18 13:55:39 No.524
- 2011-1-6 山陰雪情報
- 鳥取・島根県境、斐乃上温泉では50~60cmの積雪、斐伊川を下って、奥出雲温泉は40cm、何れも例年とさほど変わらない状況。幹線道路に雪は無いそうですが、今日から明日、雪予報の為、お問い合わせくださいとの事でした。鳥取花屋さんの日記では年末年始85cm降ったそうですが回復しているそうです。
2011-01-06 10:48:14 No.521
- 2011-1-3 おめでとうございます
- 明けましておめでとうございます。ワクワクと新しい年を迎えられた事と思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。
2011-01-03 15:50:29 No.520