- 2010-12-18 過去の山行 activity in the past.
- 冬の大丸駐車場 > 峰の茶屋登山口 > 三斗小屋温泉
* 冬季の山行をご計画の方に
* 昨年は年末年始含め、12月から4月中旬まで休業でした。
2016-05-31 01:23:01 No.696
- 2010-12-31 よいお年を
- 先ほど、早めに、地元、生島足島神社にお参りしてきました。
よいお年をお迎えください。
2010-12-31 23:34:21 No.519
- 2010-12-26 門松
- 区有林で門松用の松の払い下げがあり、高いところに登り、一本枝伐ちして来ました、中央は別所温泉です。
2010-12-26 12:34:00 No.518
- 2010-12-19 三斗小屋温泉〜板室温泉
- 昨日強風の三斗小屋温泉へ、大黒屋さん宿泊、胸が痛みおとなしく就寝。12月は土曜のみ、しかもリクエストがあれば営業だそうです。
山は茶臼岳。
板室の湯も好きです、加登屋さんにて。
2010-12-19 16:00:13 No.517
- 2010-12-6 ニオウシメジ?
- 佐久地方の山でニオウシメジのような大型キノコ群生、こんなにあると食欲がわきません、やめとこ。
2010-12-06 11:04:48 No.515
- 管理人
- すみません、ニオウシメジは、もっと巨大な株でぜんぜん違いました。落ち葉の下のこのキノコは何なんだろう?
2010-12-14 09:49:05 No.516
- 2010-12-3 山陰冬の味覚
- 島根で撮った甘鯛です、鳥取なら松葉ガニとばばちゃん、ばばちゃん最高!
2010-12-03 21:42:40 No.514
- 2010-11-30 三瓶山
- 三瓶山お鉢一周、夜は出雲湯村湯乃上館さん囲炉裏で本ヨコワ(本マグロの子)!
2010-12-01 10:32:20 No.513
- 2010-11-29 有福温泉
- 以前湯を頂いた寺部屋さんを訪ねると、看板のみで更地になっており、尋ねると、この8月の火災延焼で焼失との事、大変驚き残念に思いました。
2010-11-30 19:43:58 No.511
- 2010-11-28 川湯温泉 仙人風呂
- 冬の名物、仙人風呂が始まっていました。ほぼ水着、タオル派は肩身がせまい、よく温まります、無料。
2010-11-28 14:58:22 No.510
- 2010-11-27 龍神温泉
- 龍神温泉 有軒屋さん露天風呂、昨夜、美肌系の湯掛流し、今朝は紅葉と青空渓谷が鮮明な輝き!
2010-11-27 13:51:10 No.509
- 2010-11-26 下部温泉 本日入浴無料
- 大黒屋さんなど1126の日
2010-11-26 14:37:23 No.508
- 2010-11-25 松乃温泉
- 紅葉で賑わう松乃温泉水香園さん
2010-11-25 22:47:37 No.507
- 2010-11-15 SH-08A修理
- SH-08Aを修理に出しました、水濡れの形跡は無く0円で受けてくれました、SOLAR-HYBRID&防水の後継機種は無く、鹿角花輪のdocomoさんでは数万円かかるかも、と言われていたので、とりあえずうれしい♪
でも基盤腐食なら有償だそうなので...、やはり硫化水素要注意か?
2010-11-17 12:37:38 No.505
- 管理人
- 0円で修理していただきました♪
保険解約したので心配でしたが、プレミアクラブなら3年間は無料との事。
いくら硫化水素泉でも、2~3日で腐食はないですよね。
裏蓋がゆるかったせいか、よく見ると筐体まで新しくなっており新品のようです。
2010-11-23 10:54:15 No.506
- 2010-11-14 乳頭山と野湯
- 乳頭山からの下山で一本松温泉に野湯をめぐる。今回締めは黒湯さんの混浴露天風呂、やはりホッとしました。
2010-11-17 12:23:08 No.504
- 2010-11-13 乳頭 黒湯温泉
- 今シーズン最終日、湯治の萱葺きの棟は既に冬囲いされ、本館に宿泊、ブナハリタケの鍋おいしかったです。骨酒ご馳走様でした。
混浴露天風呂のあの雰囲気のある夜景を撮りたかったのですがならず。(セッティング無しでは無理ですね、捕まってしまいます)
2010-11-17 12:12:46 No.503
- 2010-11-12 杣温泉
- 釣りの岩魚に鮎、鯉の洗いも旨みが素晴らしい!
2010-11-17 12:02:08 No.502
- 2010-11-11 ビッグネームの湯
- 今日は八甲田の蔦温泉、酸ヶ湯温泉と入湯させていただき、日景温泉泊。平日なのでゆったりと、さすがにビッグネームの湯はどちらも素晴らしい!
...今日携帯が通話不能に、以前海水浴したから?それとも硫化水素ガスの影響???
2010-11-17 11:39:55 No.501
- 2010-11-10 七時雨山
- せっかくの牧歌の山が時雨れていました (T_T)、この時期じゃあね...。冬小屋締め間近の七時雨山荘さん。
2010-11-17 11:07:35 No.500
- 2010-11-9 沼尻
- 安達太良山麓、沼尻温泉の源泉を見てきました。※硫化水素ガス濃度800~1000ppm 入湯絶対厳禁!
2010-11-17 11:02:18 No.499
- 2010-11-6 楓紅葉
- 目の覚めるような黄色から赤のグラデーション、もう一回よく見てみたい、今朝上林温泉。移動中、キナメツムタケ?少々、ありがとうございます。
新潟辰ノ口 渓泉荘さんでも紅葉見頃です。
2010-11-06 19:37:04 No.498
- 2010-11-2 雨飾温泉 本日快晴!
- 先日の20cmの雪も除雪され乗用車でもOKです。本日予報では上越荒れ模様だったのですが快晴!紅葉も今が見頃との事です。(想像するに)晴天の青空に紅白の最高の景色かも。今シーズンは今月7日まで営業。
2010-11-02 11:29:52 No.497
- 2010-11-1 シロハツ
- 以前、肝臓を壊してから(どの菌か不明、シロハツ?キハツダケ?アカモミタケ?フウセンタケ系?)シロハツの類には手を出さないと決めていたのですが、あまりに立派で間違いなくシロハツであろうと、2本とって、カレーにして昨夜食べてみました。まあまあおいしくできたのですが、一応半分残し、そして今日無事起床しました。今のところセーフですが、やはりシロハツは止めます。
2010-11-01 11:50:53 No.495
- 2010-10-31 鹿の角
- 山でトレーニング中、ザイルか蛇かと思いましたが、鹿の角でした。ついでにシロシメジらしきキノコも。
2010-10-31 22:46:41 No.494
- 2010-10-26 大雪
- 雨飾温泉では21時頃約20cmの積雪、4駆スタッドレス必須との事。
2010-10-26 22:50:35 No.493
- 2010-10-25 ニカワハリタケ
- 今日はニカワハリタケを湯がいて、お酢で
2010-10-25 22:30:17 No.492
- 2010-10-24 ナイフリッジ
- 隣の尾根から見て、一度通過してみたかったナイフリッジ、はいはいぎみでした。
2010-10-25 22:26:26 No.491
- 2010-10-23
- こんな立派なハナイグチは初めて、柄の充実はマツタケなみ!クリタケも少し。
2010-10-23 22:55:17 No.490
- 2010-10-22 カラスタケ
- 先日八ヶ岳で採って干しておいたカラスタケ(クロマイタケ)を水で戻しました。
色の力と言いますか、この色が体に効きそうです、食感はほぼ木ですが...
本によると油炒めがいいそうです。
2010-10-22 14:23:47 No.489
- 2010-10-17 湯ケ峰
- 乗鞍火山列、最南端の昔の火山、乗政温泉や下呂の熱源の山、旧湯壷もあります。
2010-10-18 08:35:48 No.488
- 2010-10-16 白草山
- 御嶽山を望む稜線はなだらかで人気の山、1600付近は紅葉始まっています。泊まりは米野さん、鯉活き作り一匹ですよ、びっくり、感動です!子持ち鮎も凄い〉〈
2010-10-18 08:27:57 No.487
- 2010-10-15 今日は自炊湯治
- 飛騨小坂奥田屋さんに新しくできた炊事場で、一泊湯治体験。炭酸泉ごはんがおいしい!
2010-10-16 01:07:28 No.486
- 2010-10-10 きのこ
- きのこ狩り、5年越しで通った場所でやっと2本!!
2010-10-10 20:28:53 No.484
- 管理人
- キホウキタケは肉厚ですが毒です、ご注意ください。
2010-10-12 23:30:01 No.485
- 2010-10-9 青木
- 田沢温泉ますやさん情報ですが、今年青木では松茸、ショウゲンジが豊作との事、これから行って見てきます。=) -) /~
この組み合わせならすき焼きにしたら最高ですね!
2010-10-09 13:34:11 No.482
- 2010-10-6 世界ジオパーク認定!2 熊の足跡
- 昨日は調べもせず、山陰海岸と言えば白山火山帯の大山と三瓶山と書いてしまいましたが、扇ノ山(おうぎのせん)がエリア内でした。
扇ノ山で撮って、秋田杣さんにこれはいい型だぞと褒められた熊の足跡です。
2010-10-06 20:05:02 No.481
- 2010-10-5 2010-10-4 世界ジオパーク認定!!
- 花屋さんの記事から山陰海岸が世界ジオパークに認定された事を昨夜知りました。本当におめでとうございます。
詳しくは花屋さんの記事をご覧下さい。
2002年に撮った関係する場所の写真です。かなり塵混入ありm(_ _)m
大山・三瓶山はエリアに入っておりませんでした。
2010-10-05 15:50:17 No.480
- 2010-10-4 NHKスペシャル
- 2月かな、地獄谷温泉でお酒いただいてました。その時同席されたのが、今日が取材の最終日というNHKスペシャルの取材スタッフの方でした。(あの後写真ありがとうございました)水をテーマにした構成で、ここには雪に温泉に噴泉があるというような事を言われていました。待ちに待って、昨日予告にスノーモンキー発見しました。もちろん大きなテーマの一部かと思いますが、10月9日と10日21時お見逃しなく!
2010-10-04 00:40:52 No.479
- 2010-10-3 枻出版様 PEAKS
- 山雑誌PEAKS10月号特集は「ご褒美は山の秘湯」、山ガールさんも是非、ちなみに48ページがお勧め! ...(^^;
2010-10-03 19:09:31 No.478
- 2010-10-2 ダイエット
- GW頃から登山での荷と膝の負担を考え数キロ減量し、このところの登山連チャンで更に3キロほど落ちましたが、下山後3杯飯で食べまくり、見事にリバウンド中です。
(食べまくるのは別の原因のような気もするが...(^^;)
ダイエットなら三斗小屋温泉のような山奥の秘湯で長期逗留がお勧め。
2010-10-03 18:58:59 No.477
- 2010-10-1 温泉本
- 本日発売の九州・山口版
温泉本の表紙は、
霧島湯之谷山荘さん、
さすが、雰囲気のある写真です。
2010-10-02 10:49:20 No.476
- 2010-9-22 仙丈岳
- 野呂川超から縦走最後の山、仙丈岳まで何とか辿り着き北沢峠に下山、山行5泊6日。
2010-09-25 10:57:08 No.475
- 2010-9-21 塩見岳~間ノ岳~北岳
- 間ノ岳後、強風ガスが一変快晴、一気に両股小屋まで。
2010-09-25 10:53:04 No.474
- 2010-9-20 塩見小屋
- 南アルプスの南部と北部の中間の山、塩見岳のベース塩見小屋へ。
2010-09-25 10:51:01 No.473
- 2010-9-19 荒沢中岳避難小屋
- 赤石岳後、中岳避難小屋16時前到着、管理人さんに今日の内の東岳ピストンを勧められトレイルランニング1時間20分、何とか日没17:30前に帰着。
2010-09-25 10:33:50 No.472
- 2010-9-17 南アルプス縦走 光岳
- 易老渡から入山、光岳小屋幕営。
2010-09-25 10:28:04 No.471
- 2010-9-18 聖岳
- 聖岳の先、兎岳避難小屋を目指し出発、山行11時間でなんとか到達。
2010-09-25 10:25:27 No.470
- 2010-9-15 秋神さん
- うーん、さすが秋神さん、岩魚のお造りが感動のぷにゅぷにゅ!岩魚のムニエルには感心し、アカヤマドリタケと豚肉の鍋!キノコと豚は絶妙です。今年はキノコ不作ですが、それでも夏の蓄えを出して頂きました。
2010-09-15 21:16:03 No.469
- 2010-9-14 滝見の家さん
- 隠れ家の隠れメニューを頂きました。わらび、イタドリはさすがの味。中津川名店の豆腐は濃い豆乳がかかっています、全国区の一品。釣り師手作りの鮎うるかは、この花開く苦さが本物の味なのかと感激し、熊脛肉のシチューは野性の力を頂いた感じです。熊と見破る人はいないでしょう、牛脛肉より食感弾力は強い。素晴らしいお料理の数々。
2010-09-15 06:07:32 No.468
- 2010-9-11 八ヶ岳キレット小屋
- 川俣林道からキレット小屋、はあはあ、なんとか行ってきました。ビールごちそうさま^^/ 注)一般登山道ではありません。
2010-09-12 00:44:04 No.467
- 2010-9-9 常念岳に対峙する温泉
- 常念岳に対峙する美ヶ原温泉に泊まれば、行って見たくなりました。昼前、三股から常念岳ピストン、今回は明るいうちに下山。足湯のある枯れ山水、すぎもとさん。
2010-09-10 00:39:26 No.466
- 2010-9-8 左手の痺れ
- 今朝から左手肘から下の痺れがあり、まだ治りません。
単に左手を下に爆睡(酔)してしまったのか?
とりあえず、温泉療養に松本美ヶ原温泉 すぎもと旅館さんに行ってきます。
2010-09-08 13:58:04 No.465
- 2010-9-2 八丁の湯 奥鬼怒歩道
- 今朝八丁の湯さん露天風呂、湯に恵まれた宿。帰りの歩道でサルナシを拾う、まだ若くて小動物も食べ残し。サルナシは落として採る 紅葉館さん談
2010-09-02 17:55:49 No.464
- 2010-9-1 湯沢噴泉塔
- 本日野湯行、片道2時間以上、橋崩壊、ルートファインディング的&熊、危険です。
2010-09-01 15:24:08 No.463
- 2010-8-31 男体山
- 前回リタイアの志津小屋から男体山登山。少しキノコを頂いて下山。
2010-09-01 15:16:37 No.462
- 2010-8-30 奥日光 美や川さん
- 8/30 檜枝岐駒の湯無料!残念ながら時間が無く、せっかく無料なのに T_T)
奥日光 美や川さんに宿泊。全貸し切り風呂、しかもゆったりに、3つのピークのあるお料理は美味しく、満たされます。
2010-08-31 17:45:53 No.461
- 2010-8-29 至仏山
- 昨日、至仏山から温泉小屋さん経由、御池下山。ポカリスウェットごちそうさまでした、助かりました。
2010-08-30 12:32:56 No.460
- 2010-8-28 会津駒ヶ岳
- 御池に下山まで待っててくれた雷様に(感謝)、一気に土砂降りとなりました。なぜか携帯の画像がフォルダーごと消えてしまったのでカメラ液晶から取得。
2010-08-28 20:13:29 No.459
- 2010-8-27 宮城地震被災の宿に訪問
- 8/19・20と駒の湯さん湯栄館さんにお伺いし、現状を見てきました。
あれだけの災害ですので、今後云々と言う言葉はとても使える状況ではありませんが、義援金を募るため、岩手・宮城内陸地震被災の秘湯復活を願う会を発足しました。現在の状況につきましては一度規約書をご覧いただければ幸いです。現状をご理解いただくため、YouTubeに動画を掲載しました。
写真は駒の湯さん新源泉。
2010-08-27 14:17:10 No.458
- 2010-8-26 タマ
- 前回出産前日のタマ、次は流産で...
招き猫がタマに見える。
2010-08-26 08:16:55 No.457
- 2010-8-25 Asahidake 温泉
- 旭岳温泉は発電車により電気が復旧、バスも運行を始めました。
Good news!
The electricity has recovered by emergency generator car and The Shirakaba-so could accept lodging on today and tomorrow.
The bus transportation has also recovered.
2010-08-25 08:40:06 No.456
- 2010-8-24 大雪高原山荘さん通常営業
- 15時道路復旧しましたが、ゲートは閉まっており、宿の車が先導します。
2010-08-24 18:07:41 No.455
- 2010-8-24 旭岳温泉 大雨洪水ライフライン停止中
- 旭岳温泉は洪水の為、ライフライン寸断、本日及び明日のお泊りをご予約されているお客様には大変申し訳ございませんが、ご予約をお取消させていただいております。
2010-08-24 15:54:34 No.454
- 2010-8-22 秘湯の酒
- 滝見屋さんで頂いた「いっちょまえ」氷酎手前で頂いてみました。清酒原料の米焼酎25度、中辛、雰囲気のある酒です。ありがたく、おいしくいただきました。
2010-08-22 08:41:43 No.453
- 2010-8-21 とんぼ返り
- 眠り病に取り付かれたように仮眠を繰り返しながら、9時前帰宅、高速700km1000円!
2010-08-21 14:29:11 No.450
- 2010-8-20 湯ノ倉温泉
- 宮城湯ノ倉温泉 湯栄館さん被災現場見てきました。(通常立ち入り禁止です)国道398は9/30開通します。
2010-08-21 14:21:40 No.449
- 2010-8-19 駒の湯さん
- 米沢で姥湯さん、滝見屋さんに立ち寄り、宮城駒の湯さんの被災現場を見てきました。(慰霊碑まで入れます。)
2010-08-21 14:16:29 No.448
- 2010-8-15 盆踊り2
- そして4人はまた明日の再会を誓ってしまったのでした
--------
昼は4時から川に出かけ、10cmほどのヤマメ1匹、もちろんリリース!このシーンビデオ撮影失敗(ONをOFFにしてしまった) T_T)
2010-08-16 06:33:17 No.447
- 2010-8-14 盆踊り
- 祭り好きの血がまた騒ぎ、最初から最後まで踊り続け、太鼓もし、最後は男4人でハイタッチ、明日の再会を誓い初対面同士マブダチになってしまいました。
2010-08-15 10:02:44 No.446
- 2010-8-11 静かなお盆 地獄谷温泉
- 今朝、後楽館さん、まだあまり混んでいません。静かで涼しげなお盆が過ごせそうです。まだお部屋あるそうです。
2010-08-11 08:13:02 No.445
- 2010-8-7 兼用釜
- CHOFUのマキ焚き兼用釜が壊れたので、これを機会に、新しいCHOFUのマキ焚き兼用釜を買いました、...好きだね、しかし ;-)
2010-08-07 12:29:21 No.444
- 2010-7-20 地元3湯
- 明治温泉さん、渋御殿湯さん、田沢ますやさんのジモと三湯巡り。蓼奥科は20度、過ごしやすい日が続いているそうです。
2010-07-20 22:03:33 No.443
- 2010-7-19 ニンニクの実
- ニンニクの実がなったので...、はたして発芽するんでしょうか?時期は?長い道のりになりそう。以前明治温泉さんで頂いた朝鮮五味子も一緒に...、ちょっと横着だったかな。m(_ _)m
2010-07-19 18:24:20 No.442
- 2010-7-2 楓
- 以前英語スクールに行ってた頃、同じクラスの塾生のお宅で伐採を頼まれ、頂いた楓の木が出てきました。堅くて緻密、磨けば光る。当時コースターにしようと磨きかけ鋸目が粗くて挫折、今度仕上げてみよ。
2010-07-02 21:47:20 No.440
- 2010-7-1 珈琲生豆 これって...
- 水洗い後ハンドピックした生豆、これってアフラトキシン?5合で11個も!やっぱり珈琲はスタバ。
2010-07-01 12:48:15 No.439
- 2010-6-27 portege3020
- portege3020にslaxをインストール、起動3時間で壁紙まできましたが、結局立ち上がらず。
2010-07-01 01:51:21 No.438
- 2010-6-26 ホタル
- 小さい頃水路の石垣に見つけたホタルの繭、その場所で先週土曜日1匹のホタルとハイタッチしました。ちょっと強く当たっちゃったんで、心配しましたが、大きなホタルが今もいてくれて嬉しかったんです。
そして今夜、帰りにホタルの水路に寄るのを楽しみに夜の街に出かけ、22時過ぎ水路では7~8匹が飛んでいました。「僕だよ、おいで!」と、繰り返していると1匹だけ数メートルまで来てくれてやっぱり通じた!と思う場面もあったのですが、
ちょっと飲みが足りなかったのかな、理性が邪魔してうまく会話できませんでした。
そして次の水路では3匹、その次はいませんでした。ホタルのいない水路はまるで死んだ川のようで...
2010-06-26 00:03:27 No.437
- 2010-6-25 口蹄疫感染疑いの牛豚処分完了 信毎
- [口蹄疫感染疑いの牛・豚 19万9000頭 処分完了]
記事:信濃毎日新聞34面 農林水産省発表
宮崎の方は涙を流して喜んでいられる事と思います。
本当によかった。
2010-06-25 12:53:16 No.435
- 管理人
- 東知事様のtwitterによると、患畜・擬似患畜分の殺処分、埋却が全て完了、残りはワクチン接種分との事です。
2010-06-25 13:20:16 No.436
- 2010-6-23 けやき
- 先日九州と八ヶ岳連チャンした際、葉が枯れた欅が復活!芽吹きました、中央、よかった。これでも19年生。
九州めぐり、農林水産省に問い合わせたところ、是非お出かけください、防疫にはご協力くださいと言われてました。収束をお祈りしています。
2010-06-24 14:30:51 No.433
- 2010-6-19 ネマガリダケ シーズン
- まだ出始めですが、逆に上物といった感じでした。
2010-06-20 12:22:52 No.429
- 2010-6-16 ネマガリダケ
- 今年は遅れているようですが、福島磐梯相模屋さんは最盛期。北信濃はこれから、後楽館さんでは18日金曜日に、せきやさんは明日行って来るそうです。紅葉館さんは1週間前から、鍋・姿・天ぷらでお出ししています。
18日は後楽館さんに同行泊まり、19日はせきやさんと同行させていただく予定。18日後楽館さんにてネマガリダケで盛り上がりませんか?まだお部屋空いてます。
ご参考:ネマガリダケのページ
http://www.mountaintrad.co.jp/vege/wildplant0609.html
2010-06-16 12:21:17 No.428
- 2010-6-6 本沢温泉さん
- 野天風呂、今朝。
2010-06-06 20:37:00 No.427
- 2010-6-5 本沢温泉128周年祭
- 川俣林道ゲートまで行くも、封鎖されており挫折。樽酒は125周年以来、飲み飽きせず本当においしい、大変ご馳走様でした。
2010-06-06 20:32:11 No.426
- 2010-6-4 帰宅
- 本沢温泉>キレット小屋>出合小屋を計画。一旦帰宅しデポ用バイク積み込み
2010-06-06 20:27:02 No.425
- 2010-6-3 島根から鳥取
- 島根たなべさんは周りの木々が成長しいい感じになりました。
鳥取岩井温泉、花屋さんで解禁になったばかりの天然岩ガキ!大変ご馳走様でした。
2010-06-06 20:04:51 No.424
- 2010-6-2 島根 湯乃上館さん
- 春はタケノコとノドグロ、このご馳走にお酒!大変ごちそうさまでした。
2010-06-06 19:58:52 No.423
- 2010-6-1 ヒラタクワガタ
- ある水場の岩にヒラタクワガタ。元に戻しました。
壁湯温泉の模様
2010-06-02 10:21:40 No.422
- 2010-5-31 八幡地獄
- 八幡地獄の模様
新燃岳が活動中
2010-05-31 15:35:19 No.421
- 2010-5-30 開門岳
- 開門岳の模様
霧島湯之谷山荘さんにて本場芋焼酎の夜。
2010-05-30 12:00:00 No.420
- 2010-5-29 長湯、シュパーゲルディナー
- 長湯中村屋さん、シュパーゲルディナーの模様。ドイツワイン飲み放題8500円!来年は是非。
2010-05-29 14:34:53 No.419
- 2010-5-19 YouTubeに投稿
- カエルとコオモリの2つアップしてみました。
そのコオモリ編の画像、失敗作ですが。
2010-05-19 17:25:44 No.418
- 2010-5-7 有軒屋さん高野槇のお風呂 改装
- 先ほど気づきましたが、ブログによると高野槇風呂を改装されたそうです。聞いてはいましたが、なかなか無いチャンスです。ぜひ新装高野槇お早めに。
2010-05-07 19:20:40 No.417
- 2010-5-4 青木鉱泉さん
- こごみが最盛期ほか山菜が大変おいしい!ヤマメもハラワタ付きの塩焼きでした。(* 想像以上m(_ _)m、お勧め!)
翌朝、南精進滝まで行ってきました。
テレビ無し・携帯圏外の山梨の秘湯。...試しにワンセグは受信しました。
2010-05-07 19:13:28 No.416
- 2010-4-30 ゴールデンウィーク5/5のお部屋
- GW後半、南木曽は花桃がちょうどいい頃だそうです。
滝見温泉さん、5月5日のお部屋ご用意できるそうです。
4/30 16:41
お早めに。
2010-04-30 16:55:52 No.415
- 2010-4-30 ゴールデンウィーク5/5のお部屋
- GW後半、南木曽は花桃がちょうどいい頃だそうです。
滝見温泉さん、5月5日のお部屋ご用意できるそうです。
4/30 16:41
お早めに。
2010-04-30 16:54:33 No.414
- 2010-4-30 ゴールデンウィーク5/5のお部屋
- GW後半、南木曽は花桃がちょうどいい頃だそうです。
滝見温泉さん、5月5日のお部屋ご用意できるそうです。
4/30 16:41
お早めに。
2010-04-30 16:52:39 No.413
- 2010-4-30 ゴールデンウィーク5/5のお部屋
- GW後半、南木曽は花桃がちょうどいい頃だそうです。
滝見温泉さん、5月5日のお部屋ご用意できるそうです。
4/30 16:41
お早めに。
2010-04-30 16:51:10 No.412
- 2010-4-30 ゴールデンウィーク5/5のお部屋
- GW後半、南木曽は花桃がちょうどいい頃だそうです。
滝見温泉さん、5月5日のお部屋ご用意できるそうです。
4/30 16:41
お早めに。
2010-04-30 16:41:42 No.411
- 2010-4-28 ブログテスト
- 今年はまだ固いつぼみの椎茸、

裏のタラの芽は、こんな感じ、山はまだかな、

昨夜は凍えていましたが、天気が回復しチューリップが鮮やか!

写真を挿入できるようにしてみました。
2010-04-28 14:42:53 No.410
- 2010-4-27 ゴールデンウィークのお部屋
- 北海道熊嶺荘さん、今は行者にんにくが旬だそうです。ゴールデンウィークお部屋まだあります。
2010-04-27 10:53:59 No.409
- 2010-4-15 ゴールデンウィークのお部屋
- 岐阜 乗政温泉 米野旅館さん 渓谷一軒宿、川魚料理
栃木 三斗小屋温泉 大黒屋さん 山岳秘湯
お部屋まだあるそうです。
2010-04-15 09:26:25 No.408
- 2010-4-14 天気予報
- 今年は天気予報要らず、今日が寒けりゃ明日は暑い
2010-04-14 22:02:41 No.407
- 2010-4-13 ゴールデンウィークのお部屋
- 渋温泉の老舗本陣 つばたやさん 「湯屋建築の家族風呂」
黒部峡谷、トロッコ電車行く秘境 鐘釣温泉
お部屋まだあるそうです。
2010-04-13 10:11:38 No.406
- 2010-4-3 御柱祭
- 本沢さんにお世話になり本宮二の柱を引いてきました。木落とし坂手前から川越え、最後のバンザイまで、祭り好きの血が騒ぎ難所では引いては戻り引いては戻りを繰り返しました。「人を見るなら御柱」、私の場合、女性ウォッチングですが^^;
大変ありがとうございました。下社山だしは今週、来週は地元御柱です。
2010-04-07 13:37:22 No.405
- 2010-3-25 ボヤ
- 2月末で今年の分の薪が終わり(来年の分を焚いてもいいのですが、貧乏性で...)、ボヤを焚いています。そのボヤも、この寒さで残りあと2把。今シーズンの灯油使用量はZERO!おかげで火の番ばかりで仕事が...。
2010-03-25 12:58:15 No.404
- 2010-2-24 山仕事
- 気持ちのいい天気です。今日は急に頼まれてドイツトウヒの間伐中。クリスマスシーズンなら、あーもったいない。
2010-02-24 12:27:29 No.402
- 2010-2-17 渋御殿湯さん
- 渋御殿湯さん東の湯をゆっくり3周りと上がり1周、充実した時。以前より炭酸が強く感じられ、顔がぴりぴりしました。ためしに目をぱちくりしてみたのですが、以前と変わらずそれほど刺激はなし、しかし浴後暖かい部屋に入ると涙ぼろぼろ、目を開けていられず、洗面に走りました。「目開けちゃダメだ、硫化水素は・・・」ご主人(笑)
2010-02-20 13:02:03 No.401
- 2010-2-19 ツリー
- カラマツのヤニのツリーです。またしても立ち枯れカラマツを頂き先日挽いて貰いました。枝 端材は風呂の薪となります。
2010-02-20 12:45:34 No.400
- 2010-1-18 金網フェンスアート
- 一昨年頂いた金網フェンスを巻き込んだ椎の木を焚いてオキになったところ、まだつながっています。解体にもてこずりました。
2010-02-20 12:34:43 No.399
- 2010-2-10 逆さ霧 上田太郎山
- 名前も山容も全く普通の太郎山ですが、この逆さ霧に>は感動します。滝雲と命名したいほど流れ落ちては消えて行きます。ここは、関所のような場所ですので。
2010-02-20 10:17:07 No.398
- 2010-1-7 至れり癒され
- 湯宿せきやさん深山亭の客室付き露天風呂をお借りしました。目線が木々の樹冠にあり、ツリーハウスで入浴するとこんな感じかと、「ツリーハウスの湯」と命名。おまけに最新式マッサージチェアーを20分、リッチな癒しを体験。
2010-01-21 14:00:18 No.397
- 2010-1-6 混浴
- 今年最初の温泉「地獄谷温泉」から、あけましておめでとうございます。今年最初の混浴は翌朝Snow monkey お猿さんでした。
2010-01-21 13:23:21 No.396