- クヌギにルリボシカミキリ
#828 '25 7/13 20:40
- 薪の作業できれいな水色に黒の斑点のカミキリムシがいたのですが、木を扱う者にとってカミキリムシは全て害虫だと言い聞かせ、少し処分させてもらいました、が、やはり気になってネットを見ると、山川自然研究所さんのページにルリボシカミキリと載っていました、しかも飛ばし読みすると学名はRosaria Batesi との事、女性名詞です! Rosariaと言えば、ミスチルの曲にも確かあった名前、えらい事をしてしまった! 早速次に出てきた一匹は丁寧に扱い餌場を作って移動させました。今の「オオタカの森」の辺りで、山の持ち主に元口50cmぐらいのイヌシデの木をいただき伐採して鉾田で製材したのですが、その後薪づくりをしていた時に6㎝ほどのタマムシが結構いて、何匹かの成虫が飛んで繰り返し攻撃してきた事があります。卵を産み付けた木を守りたかったのだと思いますが、この木は薪になっちゃうんですよね、ごめんね。またタマムシに出会ったら、今度は持って帰ります、先輩も欲しがっていたので。