- 2010-10-31 鹿の角
- 山でトレーニング中、ザイルか蛇かと思いましたが、鹿の角でした。ついでにシロシメジらしきキノコも。
2010-10-31 22:46:41 No.494
- 2010-10-26 大雪
- 雨飾温泉では21時頃約20cmの積雪、4駆スタッドレス必須との事。
2010-10-26 22:50:35 No.493
- 2010-10-25 ニカワハリタケ
- 今日はニカワハリタケを湯がいて、お酢で
2010-10-25 22:30:17 No.492
- 2010-10-24 ナイフリッジ
- 隣の尾根から見て、一度通過してみたかったナイフリッジ、はいはいぎみでした。
2010-10-25 22:26:26 No.491
- 2010-10-23
- こんな立派なハナイグチは初めて、柄の充実はマツタケなみ!クリタケも少し。
2010-10-23 22:55:17 No.490
- 2010-10-22 カラスタケ
- 先日八ヶ岳で採って干しておいたカラスタケ(クロマイタケ)を水で戻しました。
色の力と言いますか、この色が体に効きそうです、食感はほぼ木ですが...
本によると油炒めがいいそうです。
2010-10-22 14:23:47 No.489
- 2010-10-17 湯ケ峰
- 乗鞍火山列、最南端の昔の火山、乗政温泉や下呂の熱源の山、旧湯壷もあります。
2010-10-18 08:35:48 No.488
- 2010-10-16 白草山
- 御嶽山を望む稜線はなだらかで人気の山、1600付近は紅葉始まっています。泊まりは米野さん、鯉活き作り一匹ですよ、びっくり、感動です!子持ち鮎も凄い〉〈
2010-10-18 08:27:57 No.487
- 2010-10-15 今日は自炊湯治
- 飛騨小坂奥田屋さんに新しくできた炊事場で、一泊湯治体験。炭酸泉ごはんがおいしい!
2010-10-16 01:07:28 No.486
- 2010-10-10 きのこ
- きのこ狩り、5年越しで通った場所でやっと2本!!
2010-10-10 20:28:53 No.484
- 管理人
- キホウキタケは肉厚ですが毒です、ご注意ください。
2010-10-12 23:30:01 No.485
- 2010-10-9 青木
- 田沢温泉ますやさん情報ですが、今年青木では松茸、ショウゲンジが豊作との事、これから行って見てきます。=) -) /~
この組み合わせならすき焼きにしたら最高ですね!
2010-10-09 13:34:11 No.482
- 2010-10-6 世界ジオパーク認定!2 熊の足跡
- 昨日は調べもせず、山陰海岸と言えば白山火山帯の大山と三瓶山と書いてしまいましたが、扇ノ山(おうぎのせん)がエリア内でした。
扇ノ山で撮って、秋田杣さんにこれはいい型だぞと褒められた熊の足跡です。
2010-10-06 20:05:02 No.481
- 2010-10-5 2010-10-4 世界ジオパーク認定!!
- 花屋さんの記事から山陰海岸が世界ジオパークに認定された事を昨夜知りました。本当におめでとうございます。
詳しくは花屋さんの記事をご覧下さい。
2002年に撮った関係する場所の写真です。かなり塵混入ありm(_ _)m
大山・三瓶山はエリアに入っておりませんでした。
2010-10-05 15:50:17 No.480
- 2010-10-4 NHKスペシャル
- 2月かな、地獄谷温泉でお酒いただいてました。その時同席されたのが、今日が取材の最終日というNHKスペシャルの取材スタッフの方でした。(あの後写真ありがとうございました)水をテーマにした構成で、ここには雪に温泉に噴泉があるというような事を言われていました。待ちに待って、昨日予告にスノーモンキー発見しました。もちろん大きなテーマの一部かと思いますが、10月9日と10日21時お見逃しなく!
2010-10-04 00:40:52 No.479
- 2010-10-3 枻出版様 PEAKS
- 山雑誌PEAKS10月号特集は「ご褒美は山の秘湯」、山ガールさんも是非、ちなみに48ページがお勧め! ...(^^;
2010-10-03 19:09:31 No.478
- 2010-10-2 ダイエット
- GW頃から登山での荷と膝の負担を考え数キロ減量し、このところの登山連チャンで更に3キロほど落ちましたが、下山後3杯飯で食べまくり、見事にリバウンド中です。
(食べまくるのは別の原因のような気もするが...(^^;)
ダイエットなら三斗小屋温泉のような山奥の秘湯で長期逗留がお勧め。
2010-10-03 18:58:59 No.477
- 2010-10-1 温泉本
- 本日発売の九州・山口版
温泉本の表紙は、
霧島湯之谷山荘さん、
さすが、雰囲気のある写真です。
2010-10-02 10:49:20 No.476